小学校4年・社会科「自然災害から人々を守る活動」の授業に役立つ参考資料集<Webサイト、動画、教材、指導案>
本記事では、小学校4年生・社会科の「自然災害から人々を守る活動」の授業に役立つWebサイト・動画や教材、授業計画の参考となる指導案などを紹介しています。ぜひ授業準備や授業の補助教材としてご活用ください。
<早見表>タイトルから各サイトへ遷移できます
児童の学習や調べ学習に活用できるウェブサイト
授業や調べ学習などに役立つウェブサイトを紹介します。「自然災害から人々を守る活動」の単元では、特に災害や防災についてわかりやすく解説されたページが役立つでしょう。それぞれに特色があるので、授業内容や目的にあわせてご活用ください。
「地震キッズ探検隊」(地震調査研究推進本部)
地震が起きたときの身の守り方や地震が起きる前にできることなど、地震について知っておきたい情報がまとめられています。「なぜ地震が起きるのか」「なぜ日本には地震が多いのか」といった疑問にもイラストつきで答えています。
地震本部では、ほかにも地震や津波について学ぶためのコンテンツが紹介されているので、授業で活用してみてはいかがでしょうか。
<「地震調査研究推進本部」キッズページのコンテンツ>
「教えて! かんでん」(関西電力)
地震が起きたときに気をつけたいことなどがまとめられた関西電力キッズページの特集記事。災害時に家族と連絡を取る方法のほか、災害時に気をつけるべきフェイクニュースや、地震が起きてから避難するまでのフローチャートなどもイラストで紹介されています。
「防災手帳」(Yahoo!天気・災害)
各自治体が作成したハザードマップや、避難場所マップ、備蓄品リストなど、もしものときに命を守るために知っておきたい情報がまとめられています。
「ちょボットの防災ランド」(Yahoo!きっず)
Yahoo!きっず内にあるページなので、普段からYahoo!きっずを利用している学校では特に利用しやすいでしょう。災害に備えて知っておきたい情報をクイズ形式で学ぶことができます。
「防災について調べちゃおう」(学研キッズネット)
学研キッズネットでは、防災・災害に関連した情報をさまざまな切り口から調査しました。「台風」「竜巻」「緊急地震速報」など、災害についてのニュースで一度は耳にしたことのある言葉や、災害現場で活躍する乗り物やロボットなども紹介しています。
「災害に強くなろう! 調べ学習」(学研キッズネット)
学研キッズネット「自由研究プロジェクト」では、自由研究の進め方やまとめ方のコツを紹介しています。自然災害をテーマにした場合の研究方法も掲載しているので、本単元の調べ学習にぜひお役立てください。
「地球防衛隊SDGs」(学研キッズネット)
SDGsでは、誰だれもが「住すみ続つづけられるまちづくりを」という目標が定められています。「地球防衛隊SDGs」では、SDGsの視点から「災害に強いまちづくり」を漫画で解説しています。
<「自然災害から人々を守る活動」の授業に関わるおすすめ記事>
授業で役立つ動画
授業の導入や振り返り、活動の事前指導の説明などに動画を用いることで、言葉だけで説明するよりも子どもたちに伝わりやすくなるでしょう。「自然災害から人々を守る活動」の授業で活用したい動画を紹介します。
「動画で学ぼう! ハザードマップ」(一般社団法人日本損害保険協会)
ハザードマップについて動画で詳しく解説されています。学んだ内容はクイズで確認することができます。
「動画で学ぼう! ハザードマップ」(一般社団法人日本損害保険協会)はこちら
NHK for School
NHK for Schoolでは、NHKで放送された2000話以上の子ども向け番組が公開されています。画面上部の「先生向け」をオンにすれば学習指導要領や教科書の目次から探すことができるので、単元に合った動画を見つけることができるでしょう。教材やワークシート、授業プランが用意されている動画もあります。
<「自然災害から人々を守る活動」の授業に関わる動画の例>
◆「よろしく!ファンファン 自然災害とともに生きる~地震~」
NHK for Schoolの「自然災害から人々を守る活動」関連動画はこちら
「こどもぼうさいランド」(総務省消防庁)
もしものときに身を守る方法などが動画でわかりやすく解説されています。解説の後にキャラクターと一緒にポイントを復習できるような内容になっているため、興味をもって学ぶことができるでしょう。
学びが深まるワークシート・副教材
さまざまな教材を使用することで、子どもたちの学びが深まることもあるでしょう。「自然災害から人々を守る活動」の授業で活用できる、ワークシートや副教材を紹介します。
「自然災害からくらしを守る」授業支援パッケージ(日本教育新聞社・一般社団法人日本ガス協会)
日本教育新聞社と一般社団法人日本ガス協会が共同開発した授業支援パッケージ。授業に必要な資料やワークシートのほか、板書やノートのまとめ方の例、授業展開例の映像なども公開されているので、実際に授業をするイメージをもって活用することができるでしょう。
「自然災害からくらしを守る」授業支援パッケージ(日本教育新聞社・一般社団法人日本ガス協会)はこちら
実践的な安全教育プログラム「ぼうさい探検隊」(一般社団法人日本損害保険協会)
子どもたちが楽しみながら身の回りの安心・安全について学び、考えることを目的とした安全教育プログラム。ホームページでは指導者向けの手順や概要などが紹介されています。また、参加申込みをすると、教材の提供やデジタルマップづくりのツールを搭載したタブレットの貸出しを無料で受けることができます。
実践的な安全教育プログラム「ぼうさい探検隊」(一般社団法人日本損害保険協会)はこちら
授業準備に役立つ資料・事例・指導案
授業準備の際、教員向けウェブサイトや指導案を参考にされる方も多いのではないでしょうか。ここでは、授業準備に役立つページを紹介します。
「子どもにやさしい防災」(セーブ・ザ・チルドレン)
避難所でできること、子どもの心のケアなど、防災教育自体を行ううえで知っておきたい情報が紹介されています。「避難生活で役立つ工作」「避難先でもできる遊びのアイデア」も掲載。こうした情報を知っておくことが、もしものときの心の支えになるかもしれません。
「みんなの教育技術」の「授業改善」ページ
「みんなの教育技術」の授業改善のページでは、実際に小学校で活躍されている先生の指導アイデアが記事として公開されています。単元目標や展開、活動のアイデアなどがまとめられているので、授業準備や指導案の作成時に役立ちます。
<「自然災害から人々を守る活動」の授業に関連する記事の例>
「my実践事例」(日本文教出版)
日本文教出版「my実践事例」では、全国の先生の授業実践が公開されています。単元目標や評価規準、単元の指導計画などがまとめられているので、授業準備や指導案の作成時に役立ちます。
<「自然災害から人々を守る活動」の授業に関連する記事の例>
「防災教育ポータル」(国土交通省)
防災教育のポータルサイト。「教材集」からは、災害分類、科目、学年、地方区分を選んで指導案を検索することができます。同サイト上に防災教育マニュアルやリンク集もあるので、活用してみてはいかがでしょうか。
「札幌雪学習 雪学習パッケージ」(札幌市)
変化に富んだ地形をしている日本の災害対策は、地域によってさまざま。たとえば札幌市では、「雪」についての授業をする教員向けに「雪学習パッケージ」を公開しています。各都道府県のサイトで事例やデータを公開していることもあるので、確認してみてはいかがでしょうか。
<各都道府県の教育ページの例>