用意 するもの
- プリンカップ(
底 にあなをあけられないもの) - つまようじ
目打 ちなどあなをあけるもの- ペン(キャップか
本体 の先 にくぼみのあるもの)
作 り方
1

プリンカップの底のまん中に、ちょうどつまようじがさせるくらいのあなをあける。最初は小さめにあけて、つまようじをさしてみて調整する。
2

つまようじのとがったほうがプリンカップの内側にくるように、まっすぐにさしこむ。これがこまの「じく」になるよ。
3

じくをななめにして指の上で回して、じくの位置を決める。じくの頭が円をえがくときは、じくを上げ下げして調節しよう。
遊 び方
1

ペンの先に、じくをななめにしてあて、こまを回す。じくの先がこまの重心の位置にくると、こまはななめのまま回転し続けるよ。
こまがななめのままで回 るのは、なぜ?
回っているものは、外から力が加わらない限り、たおれずに回転するじくの向きを保とうとする性質がある。このため、こまはいったんななめに回りだすと、そのままのしせいでしばらく回り続けるんだ。
まとめ方
「まとめ方のコツ 工作の例」を見てみよう
注意
工作 に使 う材料 や道具 などは、使 ってよいものかどうか、おうちの人 に確 かめよう。- つまようじの
先 や目打 ちを目 や指 などにさしてけがをしないように、気 をつけよう。 - カップにあなをあけるのは、
大人 の人 にやってもらおう。 作業 が終 わったら材料 や道具 をきちんとかたづけ、作業 をしていた場所 をきれいにしよう。工作 で使 ったものや作 った作品 は、小 さい子 の手 のとどかない場所 にしまうこと。作業 が終 わったら、必 ず手 をよくあらうこと。