PR

  メニュー閉じる

PR

調べ学習

グルメ歴史(れきし)年表(ねんぴょう)

調べ学習 グルメ歴史(れきし)年表(ねんぴょう)

キミの一番(いちばん)スキな()(もの)ってなに?(なつ)はやっぱりアイスクリームやかき(ごおり)かな?でもそれっていつごろから()べられてきたんだろう?(はじ)めて()べた(ひと)はどんなふうに(おも)ったのかな?いろいろ想像(そうぞう)しながら()べると、もっともっとおいしく(かん)じるかも。(たの)しくて、おいしい研究(けんきゅう)だよ。

(いま)(わたし)たちのまわりには()(もの)があふれていますが、これらの()(もの)()(はじ)めたのはいつごろでしょうか。また、いつごろ日本(にほん)(はい)ってきたのでしょうか。

()(もの)歴史(れきし)(さぐ)るとともに、(はじ)めてその()(もの)()たり、()べた(とき)人々(ひとびと)反応(はんのう)はどうだったかを想像(そうぞう)してみます。()(もの)年表(ねんぴょう)をもとに「()(もの)はじめて新聞(しんぶん)」をつくりレポートにしてみましょう。

レポートのつくり(かた)

1.普通(ふつう)歴史(れきし)年表(ねんぴょう)をつくる

教科書(きょうかしょ)資料(しりょう)(しゅう)をもとに、年代(ねんだい)(じゅん)歴史(れきし)年表(ねんぴょう)をつくります。有名(ゆうめい)歴史(れきし)(じょう)のできごとは、なるべくはずさない(ほう)がよいでしょう。(教科書(きょうかしょ)()()年表(ねんぴょう)利用(りよう)してみるのもいいですね。)

2.グルメ年表(ねんぴょう)()(もの)歴史(れきし)年表(ねんぴょう))をつくる

最低(さいてい)でも20種類(しゅるい)くらいはピックアップしたいですね。そして、(つぎ)のようなことを調(しら)べましょう。

(1)いつごろから()べられていたか。

(2)いつごろ日本(にほん)(はい)ってきたのか。

(3)一般(いっぱん)普及(ふきゅう)したのはどの年代(ねんだい)か。

(4)なんと()書物(しょもつ)資料(しりょう))にその由来(ゆらい)がのっていたか。

調(しら)(かた)は、教科書(きょうかしょ)資料(しりょう)(しゅう)現在(げんざい)(おお)()ている()(もの)関係(かんけい)(ほん)利用(りよう)したり、製造(せいぞう)会社(がいしゃ)販売(はんばい)会社(がいしゃ)()()わせるなどの方法(ほうほう)があります。

 

また、調(しら)べていくと、日本(にほん)(はい)ってきた年代(ねんだい)一般(いっぱん)普及(ふきゅう)した年代(ねんだい)がかなり(ちが)うものもあります。その場合(ばあい)両方(りょうほう)()()しておくとよいでしょう。

注意(ちゅうい)(ほん)によっては、(おな)()(もの)でも、()(はじ)めた年代(ねんだい)日本(にほん)(はい)ってきた年代(ねんだい)(ちが)うことがあります。その場合(ばあい)は、両方(りょうほう)()()し、書名(しょめい)()()えておきましょう。ただし、あまり(こま)かい年代(ねんだい)()にする必要(ひつよう)はありません。

3.その当時(とうじ)背景(はいけい)・エピソード

()(はじ)めた(日本(にほん)(はい)ってきた)当時(とうじ)状況(じょうきょう)や、エピソードについて()きます。(たと)えば、1428(ねん)ごろ文献(ぶんけん)に「豆腐(とうふ)」の()(あらわ)れる。→汁物(しるもの)使(つか)われることが(おお)かった。などと()いておきます。また、できれば資料(しりょう)(めい)()いておきます。

グルメ歴史(れきし)年表(ねんぴょう)作例(さくれい)

()(もの)はじめて新聞(しんぶん)」をつくろう

さあ、グルメ歴史(れきし)年表(ねんぴょう)ができたら、それをもとにして「()(もの)はじめて新聞(しんぶん)」を(つく)ってみましょう。

()(もの)はじめて新聞(しんぶん)」とは、ある()(もの)日本(にほん)伝来(でんらい)したり、発明(はつめい)されたりした時代(じだい)想像(そうぞう)して(つく)新聞(しんぶん)です。その()(もの)()(ひと)()べた(ひと)がどう(おも)ったか()くものです。

みなさんが()まれるずっと以前(いぜん)のことを()くのですから、想像力(そうぞうりょく)必要(ひつよう)になってきますね。ただし、想像(そうぞう)して()くとしても、その時代(じだい)のできごと、背景(はいけい)(あたま)()かべて()くことが大切(たいせつ)です。

(1)()(かた)

現在(げんざい)発行(はっこう)されている新聞(しんぶん)参考(さんこう)にしてつくってください。のせようとする記事(きじ)()め、見出(みだ)しを(かんが)えます。記事(きじ)()()りなども工夫(くふう)してみましょう。

(2)内容(ないよう)

スペースの関係(かんけい)から、ひとつの新聞(しんぶん)につきひとつの()(もの)(えら)ぶのがよいでしょう。その()(もの)伝来(でんらい)したり、普及(ふきゅう)したころの歴史(れきし)(じょう)のできごとを上手(じょうず)使(つか)って記事(きじ)をつくってください。

はじめて、その()(もの)出会(であ)った当時(とうじ)人々(ひとびと)将軍(しょうぐん)でも庶民(しょみん)でもいいです)になったつもりで、記事(きじ)()いてみましょう。

内容(ないよう)は、当然(とうぜん)あなたの想像(そうぞう)によって、大部分(だいぶぶん)がつくられます。

(3)資料(しりょう)

過去(かこ)現在(げんざい)上手(じょうず)(むす)びつけるために、資料(しりょう)関係(かんけい)記事(きじ)をのせるといいでしょう。(たと)えば(つぎ)のようなことです。

・ある()(もの)説明(せつめい)をするのに、そのカロリーや栄養素(えいようそ)をグラフで()()す。

当時(とうじ)値段(ねだん)がわかるものは、それを()く。

・ある()(もの)現在(げんざい)消費(しょうひ)(りょう)輸入(ゆにゅう)(りょう)などを()く。

・その()(もの)(かん)する広告(こうこく)も、(かんが)えてのせてみる。

なお、資料(しりょう)とは(ちが)いますが、カットや写真(しゃしん)()れると、より新聞(しんぶん)らしくなるでしょう。

それでは、(れい)として、2つの「()(もの)はじめて新聞(しんぶん)」をのせておきますので、参考(さんこう)にしてください。

発展(はってん)研究(けんきゅう)

もっと発展(はってん)した研究(けんきゅう)をしたい(ひと)は、(つぎ)のことも調(しら)べてみましょう。

()(もの)以外(いがい)衣類(いるい)、おもちゃ、住居(じゅうきょ)、その())の年表(ねんぴょう)をつくりましょう

これまで、()(もの)について調(しら)べましたが、その(ほか)身近(みぢか)なものの歴史(れきし)についても調(しら)べましょう。

衣類(いるい)、おもちゃ、住居(じゅうきょ)文房具(ぶんぼうぐ)教科書(きょうかしょ)()(もの)などの歴史(れきし)調(しら)べてみると、意外(いがい)発見(はっけん)がたくさんあります。比較的(ひかくてき)(あたら)しい歴史(れきし)しかわからないものもありますが、興味(きょうみ)があるものを調(しら)べてみましょう。

●「()(もの)歴史(れきし)新聞(しんぶん)」をつくろう

()(もの)はじめて新聞(しんぶん)」は、ある()(もの)ひとつに焦点(しょうてん)をしぼってつくりました。今度(こんど)はある時代(じだい)区切(くぎ)って、その年代(ねんだい)関連(かんれん)ある()(もの)調(しら)べましょう。

(たと)えば、室町時代(むろまちじだい)末期(まっき)なら、南蛮(なんばん)貿易(ぼうえき)によってもたらされたパンやワイン、テンプラ、トウガラシ、カボチャなど、いろいろな()(もの)()てくるはずです。

1(にち)献立(こんだて)なども(かんが)えてみると、おもしろいでしょう。

まとめ(かた)

注意(ちゅうい)

  • 博物館(はくぶつかん)図書館(としょかん)などでは、さわいだり(はし)ったりしないこと。また、展示(てんじ)されているものにむやみにさわらないこと。
レポートのまとめ方
のコツはこちら!

自由研究人気ランキング

場所でさがす

ほかのいろんなさがし方

PR
PR

PAGETOP