PR

  メニュー閉じる

PR

調べ学習

写真(しゃしん)構図(こうず)(ひかり)でどう()わる?
写真(しゃしん)撮影(さつえい)大研究(だいけんきゅう)

PR
調べ学習 写真(しゃしん)の構図(こうず)/光(ひかり)でどう変(か)わる?写真(しゃしん)撮影(さつえい)大研究(だいけんきゅう)!

動画(どうが)写真(しゃしん)とは、(おな)じ“うつす”ものでも、(おお)きな(ちが)いがあるよ。それは動画(どうが)が「連続(れんぞく)」であるのに(たい)し、
写真(しゃしん)は「一瞬(いっしゅん)」であること。一瞬(いっしゅん)をどのような(かたち)()()るか。ここに写真(しゃしん)撮影(さつえい)のセンスとテクニックが()われるんだ。
すてきな一瞬(いっしゅん)、かっこいい一瞬(いっしゅん)を、さらにみりょくてきにするために、()(かた)工夫(くふう)したりこだわったりしてみよう!

いろいろな方法(ほうほう)写真(しゃしん)撮影(さつえい)してみよう!

写真(しゃしん)撮影(さつえい)して()てみるとなんだかイメージと(ちが)った写真(しゃしん)だったという経験(けいけん)をしたことはないだろうか。(おな)被写体(ひしゃたい)()るのにも、構図(こうず)やカメラの位置(いち)(ひかり)()たり(かた)やピントなどを()えると、写真(しゃしん)印象(いんしょう)()わってくるよ。どんなことを工夫(くふう)すれば、イメージ(どお)りの()写真(しゃしん)()れるだろう?表現(ひょうげん)したい写真(しゃしん)(ちか)づけるだろう?いろんな方法(ほうほう)(ため)して、()(かた)(ちが)いを(くら)べてみよう!

実験(じっけん)のポイント

1 構図(こうず)……………どこに(なに)(うつ)すかを()める。背景(はいけい)()(かた)による変化(へんか)調(しら)べる。

2 カメラ位置(いち)……(うえ)から、(した)から、()(たか)さなどによる変化(へんか)調(しら)べる。

3 (ひかり)()たり(かた)(ひかり)をどう()てるかによってふんいきがどう変化(へんか)するのかを調(しら)べる。

4 ピント…………はっきりと(うつ)()(しょ)()えるとどう変化(へんか)するのかを調(しら)べる。

この4つのポイントで()(くら)べてみよう。

1 構図(こうず)

構図(こうず)というのは、写真(しゃしん)におさまる(わく)にあわせて「どこに(なに)(うつ)すか、どうやって()せるか」を(かんが)えることだよ。たとえば(おな)じものを()っても、

(ちか)くから()ると(おお)きく()える

()(なか)にあると目立(めだ)

・はしにあると、ちょっとおしゃれにみえる

などで写真(しゃしん)()(ひと)印象(いんしょう)()わるんだ。また、背景(はいけい)をどう()れるかも大事(だいじ)要素(ようそ)構図(こうず)変化(へんか)(あた)える印象(いんしょう)(ちが)いを調(しら)べてみよう。

被写体(ひしゃたい)画面(がめん)へのおさめ(かた)()えてみる

()(なか)におく

ぬいぐるみ真ん中
()りたいものを()(なか)()くと、全体(ぜんたい)はわかりやすい写真(しゃしん)になるが、印象(いんしょう)には(のこ)りにくい。

()(なか)からはしによせる

ぬいぐるみはし
ぬいぐるみに、(うご)きやストーリー(せい)(かん)じられる。

被写体(ひしゃたい)によって(おお)きく()

ぬいぐるみバストアップ
むねから(うえ)(バストアップ)を()る。ぬいぐるみのかわいらしさを強調(きょうちょう)できる。

失敗(しっぱい)()(なか)からはずしすぎた

ぬいぐるみ失敗
(うえ)()れてしまった。やりすぎると失敗(しっぱい)してしまうので注意(ちゅうい)!バランスを(かんが)えよう。

背景(はいけい)(うつ)()(かた)()えてみる

背景(はいけい)(おお)()れる

人物中央
どんな場所(ばしょ)にいるのかがよくわかる。遊具(ゆうぐ)()だんのある街中(まちなか)公園(こうえん)()ていることがわかる。

人物(じんぶつ)(すこ)しはしに()せる

人物はし
背景(はいけい)(なか)でも中心(ちゅうしん)になるもの(ここでは(かお)のあるすべり(だい))に注目(ちゅうもく)させることができる。

人物(じんぶつ)(おお)きめに()

人物バストアップ
人物(じんぶつ)表情(ひょうじょう)がよくわかり、その(ひと)感情(かんじょう)(つた)えることができる。

2 カメラ位置(いち)(アングル)

アングルというのは、「カメラをどこから()けるか」「どんな目線(めせん)()るか」ということだよ。

(うえ)から()るとものが(ちい)さくみえる

(した)から()るとものが(おお)きくみえる

のように、カメラの(たか)さや()きを()えると、()(かた)(つた)わってくるメッセージがガラリと()わる!いろいろなアングルから撮影(さつえい)して(ちが)いを調(しら)べてみよう。

(うえ)から()

人物上から
(からだ)(たい)(あたま)(おお)きく(うつ)り、よわよわしさを(かん)じさせる。
上からぬいぐるみ
しずんだ気持(きも)ちを(かん)じさせることができる。

()(たか)さから()

人物目線
その()にいるようなイメージになる。
目線ぬいぐるみ
前向(まえむ)きな気持(きも)ちを(かん)じさせることができる。

(した)から()

人物下から
(はく)(りょく)があり、力強(ちからづよ)さを(かん)じさせる。
ぬいぐるみ下から
(ゆめ)希望(きぼう)表現(ひょうげん)することができる。

真横(まよこ)から()

人物真横
(かんが)(ぶか)さ、集中力(しゅうちゅうりょく)(かん)じさせる。
ぬいぐるみ真横
()()いて(かんが)えているふんいきを表現(ひょうげん)できる。

3 (ひかり)()たり(かた)

写真(しゃしん)にとって、(ひかり)はとっても大事(だいじ)。カメラの(なか)には(ひかり)(かん)じるセンサーが(はい)っていて、「この場所(ばしょ)にどんな(ひかり)()たっているかな?」「どこから(ひかり)()たっているかな?」という情報(じょうほう)から、それを写真(しゃしん)にしてくれているんだよ。(ひかり)()きや(つよ)さ、(いろ)によって、撮影(さつえい)された写真(しゃしん)がかっこよく()えたり、やさしさや(あか)るさを(かん)じるなど、印象(いんしょう)がまったく()わってくるんだ。いろいろな方向(ほうこう)から(ひかり)()てて写真(しゃしん)撮影(さつえい)してみよう。

正面(しょうめん)から(ひかり)()てる

(ひかり)正面(しょうめん)から反射(はんしゃ)することで明暗(めいあん)()(すく)なく、(こま)かいところまで(あざ)やかに(うつ)る。(かげ)がつきにくい。

(よこ)から(ひかり)()てる

(ひかり)表面(ひょうめん)にあたり、横向(よこむ)きに(かげ)()まれる。立体的(りったいてき)()えて被写体(ひしゃたい)(あつ)みを(あらわ)すことができ、(かお)表情(ひょうじょう)(かん)じられる。(あさ)夕方(ゆうがた)のふんいきを表現(ひょうげん)できる。

真上(まうえ)から()てる

(かお)上半分(うえはんぶん)やかたは(あか)るく(うつ)るが、(かお)から(した)には(かげ)ができる。(ひる)(ちか)くや真夏(まなつ)のふんいきを表現(ひょうげん)できる。

(うし)ろから()てる

(ひかり)()かって()るため、被写体(ひしゃたい)全体(ぜんたい)(くら)くなるが、その(ぶん)りんかくが(あか)るくしっかりと()える。こもれ()水面(すいめん)のきらきら(ひか)様子(ようす)はこの方法(ほうほう)()る。(あじ)わいのある写真(しゃしん)()ることができる。

応用(おうよう)(へん)】ストロボ(照明(しょうめい)、フラッシュ)を使(つか)ってみる

ストロボなし
ストロボを()てないとき。(かお)(かげ)()るので、立体感(りったいかん)(つよ)()して()ることができる。
ストロボあり
ストロボを正面(しょうめん)から()てたとき。(かお)全体(ぜんたい)(しろ)っぽくなる。あえて立体感(りったいかん)をおさえて()ることができる。

4 ピント

ピントというのは、カメラが一番(いちばん)はっきり・くっきり(うつ)場所(ばしょ)のことだよ。ピントが()っていると(かお)やものがはっきり()えて、()ている(ひと)()やすく、ピントが()っていないとぼんやりとしてよく()えなくなるよ。(おな)写真(しゃしん)で、ピントを()わせる()(しょ)()えるといったいどうなるだろうか、(つぎ)の2つの目的(もくてき)実験(じっけん)してみよう!

1 ピントをあわせて写真(しゃしん)主人公(しゅじんこう)()める

●ピントを(うし)ろの(ひと)()わせた場合(ばあい)

ピント後ろ
(うし)ろの(ひと)中心(ちゅうしん)とした場面(ばめん)になる。

●ピントを手前(てまえ)(ひと)()わせた場合(ばあい)

ピント手前
(まえ)(ひと)中心(ちゅうしん)とした場面(ばめん)になる。

2 奥行(おくゆき)のある写真(しゃしん)()

●ピントを両方(りょうほう)()わせる

ピント両方
レンズからの距離(きょり)(おな)じなら、ピントの()(かた)(おな)じ。これは、(なら)んだ両方(りょうほう)にピントの()った写真(しゃしん)奥行(おくゆき)がなく、平坦(へいたん)(かん)じる。

●ピントを手前(てまえ)のものに()わせる

ピント手前
手前(てまえ)()いた植物(しょくぶつ)にピントを()わせる。植物(しょくぶつ)中心(ちゅうしん)に、奥行(おくゆ)きのある写真(しゃしん)撮影(さつえい)することができる。

●ピントを(おく)のものに()わせる

ピント奥
(おく)のぬいぐるみにピントを()わせる。ぬいぐるみを中心(ちゅうしん)に、奥行(おくゆ)きのある写真(しゃしん)撮影(さつえい)することができる。

失敗(しっぱい)】ピントがどちらにも()わなかった

ピント合わない
ピント()わせに失敗(しっぱい)すると、どちらもぼんやりした写真(しゃしん)になってしまう。

応用(おうよう)】これまで調(しら)べてきた効果(こうか)(かんが)えて、写真(しゃしん)()ってみよう

普通(ふつう)()った写真(しゃしん)

正面
ぬいぐるみを(なら)べ、正面(しょうめん)からの(ひかり)で、(すこ)(うえ)から撮影(さつえい)した写真(しゃしん)

工夫(くふう)して()った写真(しゃしん)

構図(こうず):2つのぬいぐるみを()()わせて、()(なか)よりも(すこ)(ひだり)()せ、写真(しゃしん)にストーリー(せい)()した。
カメラ位置(いち)(アングル)(しろ)くまを(した)から見上(みあ)げるように()った。未来(みらい)()すえているような力強(ちからづよ)さを表現(ひょうげん)した。
(ひかり)()たり(かた)(うえ)からの(ひかり)()たり、(あか)るい日差(ひざ)しが(かん)じられる。画面(がめん)()かって右後(みぎうし)ろから逆光(ぎゃっこう)(くわ)えているため、(しろ)くまの右側(みぎがわ)()(あか)るく(うつ)り、()(みず)のしずくが(ひか)っている。
ピント植物(しょくぶつ)手前(てまえ)()き、ピントはぬいぐるみに()わせた。奥行(おくゆ)きが(かん)じられる。

まとめ

これまで実験(じっけん)してきたことを、ワークシートにまとめてみよう!(おな)被写体(ひしゃたい)でも、構図(こうず)、アングル、(ひかり)()きや(つよ)さ、ピントの(ちが)いでどんなふうにみえたか、()(かた)次第(しだい)でどう(ちが)うかなどを、実験(じっけん)した写真(しゃしん)とともに()いていこう。

まとめ(れい)

まとめ方1
まとめ方2
まとめ方3

ワークシートのダウンロードはこちらから

アイデム写真(しゃしん)コンテスト「はたらくすがた」

この自由(じゆう)研究(けんきゅう)(つう)じて(まな)んだことをいかして撮影(さつえい)した写真(しゃしん)を、()ったときに(かん)じたことを()えて写真(しゃしん)コンテストに応募(おうぼ)してみよう!株式(かぶしき)会社(がいしゃ)アイデムでは、『アイデム写真(しゃしん)コンテスト「はたらくすがた」』を(おこな)っているよ。大人(おとな)(はたら)姿(すがた)撮影(さつえい)した写真(しゃしん)であれば応募(おうぼ)OK!今回(こんかい)紹介(しょうかい)したテクニックを使(つか)って撮影(さつえい)をしてみてね。Webと郵送(ゆうそう)どちらでも応募(おうぼ)できるよ。※応募(おうぼ)するときには、撮影(さつえい)をさせてもらった(ひと)にも(つた)え、許可(きょか)をもらおう。

応募(おうぼ)スケジュール】

9(がつ)17(にち)(すい)応募(おうぼ)受付(うけつけ)しめきり(当日(とうじつ)消印(けしいん)有効(ゆうこう)
10(がつ)上旬(じょうじゅん)最終(さいしゅう)選考(せんこう)入賞(にゅうしょう)候補者(こうほしゃ)連絡(れんらく)(もと)データ提出(ていしゅつ)のお(ねが)
11(がつ)中旬(ちゅうじゅん)入賞(にゅうしょう)発表(はっぴょう)朝日(あさひ)小学生(しょうがくせい)新聞(しんぶん)朝日(あさひ)中高生(ちゅうこうせい)新聞(しんぶん)、アイデムホームページ(じょう)にて
11(がつ)29(にち)(土)()表彰(ひょうしょう)(しき)予定(よてい))-会場(かいじょう)東京(とうきょう)都内(とない)ホテル

応募要項(おうぼようこう)ダウンロード

アイデム写真(しゃしん)コンテスト「はたらくすがた」

注意(ちゅうい)

撮影(さつえい)してもよいかどうか、(かなら)許可(きょか)をとってから研究(けんきゅう)をはじめよう。
周囲(しゅうい)危険(きけん)がないか、確認(かくにん)してから撮影(さつえい)をはじめよう。
(みせ)などで撮影(さつえい)をするときは、(かなら)()(まえ)許可(きょか)をとり、お(きゃく)さんなどのめいわくにならないようにしよう。

取材・文/入澤宣幸 撮影/斉藤秀明

レポートのまとめ方
のコツはこちら!

自由研究人気ランキング

場所でさがす

ほかのいろんなさがし方

PR
PR

夏休みおうえんスペシャル

PAGETOP