用意 するもの
- こな
寒天 水 食塩 計量 カップ- わりばし
- はかり
- なべ
- コンロ
- とう
明 のプラスチック耐熱 容器 - かん
電池 (9V) - 9V
電池 用 スナップ - ミノムシクリップ2
本 (ない場合 は・リード線 ・ビニールテープ・はさみが必要 ) 銅板 ・鉄板 ・ニッケル板 (3cm×3cmくらいをそれぞれ2まいずつ)軍手
※
準備
寒天 を作 る。
1

なべに
※
※
もう
注意 :火 を使 うときは、やけどしないように注意 すること。
2

ふっとうしてから3~4
※ふきこぼれないように
3

※
実験 方法
1

そうちを
3cm×3cmくらいの
注意 :銅板 を切 らなければならないときは、手 を切 らないように注意 しよう。軍手 を使 うと良 い。


かん

ミノムシクリップを

2

注意 :火 を使 っている場所 や、しめ切 った場所 では行 わない。十分 にかん気 をすること。
3

1
注意 :
・長 い時間 電流 を流 し続 けるのは危険 なので、時間 を守 ろう。
・実験 で使 った寒天 は食 べられません。生 ゴミとしてすてましょう。
4

・実験で使った寒天を生ゴミとして捨てる。
・銅板の実験で使った、とう明のプラスチック耐熱容器をよく洗う。

まとめ方





わかったこと
このことから、
注意
実験 は必 ずおうちの人 といっしょにやろう。実験 をする前 に、実験 のやり方 をよく読 んでからはじめよう。寒天 をつくるのがむずかしいときは、おうちの人 にやってもらおう。金属 板 を切 る作業 は、けがをしないように気 をつけること。実験 で使 った寒天 は食 べられません。生 ゴミとしてすてよう。実験 中 や実験 後 に、寒天 やその液体 が皮 ふについたらすぐに流水 であらい流 すこと。通電 し続 けるとあぶないので、観察 時間 を守 ること。