自由研究テーマを探す
調べ学習/小学3年生
- じぶんの住む街の「お仕事マップ」をつくろう!
- わたしたちの社会は、みんなが手分けして仕事をし、協力することで成り立っているよ。仕事には、お金をかせぐという目的があ…
くわしく見る
- 写真の構図/光でどう変わる?写真撮影大研究!
- 動画と写真とは、同じ“うつす”ものでも、大きな違いがあるよ。それは動画が「連続」であるのに対し、写真は「一瞬」である…
くわしく見る
- 身のまわりの「電池」大調査!
- 「電池」で動くものといえば、みんなは何を思い浮かべるかな? テレビのリモコン? それともめざまし時計? それ以外にも…
くわしく見る
- 身近な人のお仕事に1日密着取材!
- 仕事って何だろう? 働いてお金を得る仕事を「職業」というよ。でも仕事は、職業だけではないんだ。家事やボランティアな…
くわしく見る
- 国産小麦のパンを探せ!自給率アップのための「パンMAP」をつくろ…
- みんなのおうちの朝食はパンが多い? それともごはん? じつは、パンの原材料である小麦の多くが海外でつくられたものなん…
くわしく見る
- “未来のくらし”について考えてデジタル絵画を描いてみよう!
- 最先端の技術を取り入れた、便利で地球にやさしいくらしにはどんなものがあるのか調べてみよう。さらに理想の未来のくらしを…
くわしく見る
- もしもに備えるローリングストック大作戦
- 地震や台風、線状降水帯が原因の大雨など、日本は災害が多い国だ。もしものときに備えておくための「非常食」について調べて…
くわしく見る
- カプセルトイの歩みを調べてみよう!ーガシャポン®の歴史を調べて未…
- スーパー、大きな駅の構内、おもちゃ売り場など、いろいろなところに置いてあるバンダイのカプセルトイ『ガシャポン®』。大…
くわしく見る
- じぶんの住むまちの公共施設マップを作ろう
- 「公共(施設(」って聞いたことあるかな? じつは、きみが住んでいるまちにも必ずあるんだよ。たとえば、公立(図書館(や…
くわしく見る
- スプリンギン×学研キッズネット 自由研究をスプリンギンでまとめよ…
- 遊んで作って共有して、スマホでゲームが作れるアプリ「スプリンギン」と学研キッズネットがコラボして2022年夏に開催し…
くわしく見る
- 自由研究に困っているキミに!【自由研究なぜなに相談室】
- そろそろ楽しかった夏休みも終わり……。みんなは夏休みの自由研究、順調に進んでいるかな? 「なにから始めていいのかわか…
くわしく見る
- 1日に使う水の量をはかろう!ノー・ノー・ウォーター(Know N…
- 人間が生きていくうえで、水は欠かせない。でも、災害が起こると水道が止まってしまうことがある。災害に備えるため、まずは…
くわしく見る
- 野菜の出身地と世界各地の料理を調べてみよう!
- ニンジンやキャベツ、ナスなど、ふだん食べている野菜が元々世界のどの地域の出身か知っているかな? 野菜の出身地域や、世…
くわしく見る
- QRコードで課題解決の未来を考えよう!
- スマホのカメラで読み取るQRコード。キミもみたことがあるんじゃないかな?実はこのQRコードは日本の企業が発明したもの…
くわしく見る
- みんなが払っている税金の種類を大研究
- みんなは税金って言葉を知っているかな? 社会を支えるために必要なお金をみんなで出し合うのが税金だよ。「社会の会費」と…
くわしく見る
- 食材を無駄なく使える料理を調べてつくろう!
- 本来食べられるのに廃棄されてしまう食品、いわゆる食品ロスが問題になっています。どうしたら食品ロスを減らすことができる…
くわしく見る
- 身近な人の「仕事」を調べてみよう
- みんなの住むこの「社会」は、色々な人たちがさまざまな仕事をして支えられているんだ。たとえば、警察官はみんなが安心して…
くわしく見る
- SDGsのコラボ事例を調べよう!
- コラボとはコラボレーションの略で、協力・協働のこと。SDGsの課題は、国や地域や業界や団体を超えて協力しあうことでよ…
くわしく見る
- ピクトグラムは世界のことば
- まちの中で「ピクトグラム」を集めてみよう!
くわしく見る
- しっかり手を洗って新型コロナウイルス感染症を予防しよう!
- 新型コロナウイルス感染症を予防するためには、手洗いが大切だと言われているね。どうして手洗いが予防になるんだろう。また…
くわしく見る