No |
質問 |
1 |
10センチメートル以上あるオタマジャクシは、何ガエルなの |
2 |
アマガエルのえさは、何をどうあたえればいいの |
3 |
アマガエルを、どろの上に置いたら、色が変わったのはなぜ |
4 |
アメリカにはどんな動物がすんでいるの |
5 |
いちばん足の数が多い動物は何なの |
6 |
いちばん大きい動物は何なの |
7 |
いちばん小さな動物は何なの |
8 |
いちばん長生きする動物は何なの |
9 |
一ぴきのカエルの産む卵の数は、どれくらいなの |
10 |
イヌにダニやノミがどうしてつくの |
11 |
イヌの子どもの歯は生えかわるの |
12 |
イヌのしつけ方を教えて |
13 |
イヌの種類と、どんな役に立っているかを教えて |
14 |
イヌの鼻は、どうしてぬれているの |
15 |
イヌの鼻はどうしていいの |
16 |
イヌの耳はなぜぴくぴく動くの |
17 |
イヌは汗をかくの |
18 |
イヌは1年で、いくつ年をとるの |
19 |
イヌはいつごろから、何種類くらいいるの |
20 |
イヌはサイレンがなると、なぜ遠ぼえするの |
21 |
イヌはタマネギを食べるとよくないってほんとうなの |
22 |
イヌはどうしてあんなにうるさく鳴くの |
23 |
イヌはどうしてしっぽをふるの |
24 |
イヌはどうして地面に穴をほるの |
25 |
イヌはどうしてほえるの |
26 |
イヌはなぜ毛がわりするの |
27 |
イヌは何種類くらいいるの |
28 |
イヌやネコにはへそがあるの |
29 |
イヌやネコのひげはどうしてあるの |
30 |
イヌやネコも夢を見るの |
31 |
イヌやネコをだくと、どうしてあばれるの |
32 |
イボガエルの飼い方を教えて |
33 |
イモリとヤモリはどうちがうの |
34 |
イモリのオスとメスは、どうやって見分けるの |
35 |
イルカの肺と耳はどこにあるの |
36 |
イルカの歯は何本あるの |
37 |
イルカはなぜ暗い夜でもすいすい泳げるの |
38 |
イルカはなぜ何でも覚えるの |
39 |
イルカは目が見えるの |
40 |
ウサギのオス・メスはどうやって見分けるの |
41 |
ウサギの毛の色はなぜ季節によってかわるの |
42 |
ウサギの耳は、どうして長いの |
43 |
ウサギの目はなぜ赤いの |
44 |
ウサギは、なぜはねるの |
45 |
ウサギはどうしてふんを食べるの |
46 |
ウサギはどこであせをかくの |
47 |
ウサギはなぜ鳴かないの |
48 |
ウシからどうして牛乳がとれるの |
49 |
ウシには胃ぶくろがどうして四つもあるの |
50 |
ウシは草しか食べないのに、どうしてミルクができるの |
51 |
ウシはなぜ胃袋が4つもあるの |
52 |
牛やブタのふんはなぜ肥料になるの |
53 |
オタマジャクシがカエルになるのに何日かかるの |
54 |
オタマジャクシの足は、前足が先にできるの |
55 |
オタマジャクシのしっぽはどうなっていくの |
56 |
オタマジャクシの手足はどんな順で生えるの |
57 |
オタマジャクシは何を食べるの |
58 |
オタマジャクシを飼うには、どうしたらいいの |
59 |
カエルには、どうしてへそがないの |
60 |
カエルの体は、どうしてぬるぬるするの |
61 |
カエルの吸ばんは何のためにあるの |
62 |
カエルの卵から、カエルの種類はわかるの |
63 |
カエルの鳴き声は、どうやって出しているの |
64 |
カエルは、どのくらいジャンプできるの |
65 |
カエルは、水の中で目を開いていて、平気なの |
66 |
カエルは雨がふると、なぜたくさん出てくるの |
67 |
カエルは天気のいい日はどこにいるの |
68 |
カエルはどうして雨の日に鳴くの |
69 |
カエルはどうして水辺が好きなの |
70 |
カエルは日本には何種類いるの |
71 |
カタツムリが通ったあと、ぬれているのはなぜ |
72 |
カタツムリとナメクジは、どうちがうの、殻をとったらナメクジになるの |
73 |
カタツムリに血液は流れているの |
74 |
カタツムリには、どんな仲間がいるの |
75 |
カタツムリにはどうして殻があるの |
76 |
カタツムリの、オスとメスはどこで見分けるの |
77 |
カタツムリのえさは何 |
78 |
カタツムリの卵はどうやって育てるの |
79 |
カタツムリの角はどうしてしまえるの |
80 |
カタツムリの歯は本当に2万本もあるの |
81 |
カタツムリの目玉は、よく見えるの |
82 |
カタツムリは、冬はどうしてすごすの |
83 |
カタツムリはしめったところがなぜすきなの |
84 |
カタツムリはどう飼えばいいの |
85 |
カタツムリはどうして雨がやんだら出てくるの |
86 |
カタツムリはどこから卵を産むの |
87 |
カタツムリはどれくらい生きるの |
88 |
カタツムリやミミズは交尾するの |
89 |
カッパは本当にいるの |
90 |
カブトガニはどうやって飼うの |
91 |
ガマの油って本当にとれるの |
92 |
カメにはどうしてこうらがあるの、こうらは何でできているの |
93 |
カメはこうらを取ったらどうなるの |
94 |
カメはどれくらい生きるの |
95 |
カメは何を食べるの |
96 |
カメは100年以上生きられるの |
97 |
カメレオンの舌は、どうしてのびるの |
98 |
カメレオンはどうして色が変わるの |
99 |
川でカエルが両足を広げて、下向きでういていたのは、なぜ |
100 |
カンガル-のお腹にはなぜふくろがあるの |
101 |
恐竜と怪獣はどうちがうの |
102 |
キリンの首はどうして長いの |
103 |
キリンはどんな声で鳴くの |
104 |
クサガメはどうやって飼うの |
105 |
クジラは海にいるのにどうして魚じゃないの |
106 |
クジラはどうして潮をふくの |
107 |
クジラはほ乳類なのに、なぜ海にいるの |
108 |
クマはどうして冬眠するの |
109 |
クラゲは何を食べているの |
110 |
コウモリはどうしてさかさにとまるの、頭に血が上らないの |
111 |
ゴリラは、どうして胸をたたくの |
112 |
最初の生き物は、どうやって生まれたの、何だったの |
113 |
サルのおしりはどうして赤いの |
114 |
しっぽがある動物と、ない動物がいるのはなぜ |
115 |
シマウマには、どうしてしまがあるの |
116 |
シャチとサメはどうちがうの |
117 |
シャチの食べ物は何なの |
118 |
スッポンはなぜ一度かんだらはなさないの |
119 |
世界でいちばん毒が強い動物は何なの |
120 |
世界で最初に生まれた生物は何なの |
121 |
絶めつしそうな動物はどうやって救ったらいいの |
122 |
ゼニガメのオスとメスの見分け方を教えて |
123 |
ゾウの足はなぜ太いの |
124 |
ゾウの胃ぶくろはいくつあるの |
125 |
ゾウのじゅ命は何歳なの |
126 |
ゾウの鼻は、どうやってものをつかむの |
127 |
ゾウの鼻はどうして長いの |
128 |
ゾウの耳はどうして大きいの |
129 |
タヌキやキツネは本当に化けるの |
130 |
チータはどうして走るのが速いの |
131 |
ツリガネムシやミジンコはなぜすきとおっているの |
132 |
動物には、なぜしっぽがあるの |
133 |
動物にはどれくらい種類があるの |
134 |
動物は、汗をかくの |
135 |
動物は、なぜオスのほうがきれいなの |
136 |
動物はいつごろからいるの、どうやって生まれたの |
137 |
動物はどうして人間と話ができないの |
138 |
動物はどうして4本足なの |
139 |
動物はなぜいるの |
140 |
動物は虫歯にならないの |
141 |
動物や人間はうめるとどうして土になるの |
142 |
トカゲの飼い方を教えて |
143 |
トカゲのしっぽは切れても、どうしてまた生えてくるの |
144 |
トカゲのしっぽは、どうして切れたあとも動くの |
145 |
ナマケモノってどんな動物なの |
146 |
ナメクジに塩をかけるのはなぜ |
147 |
ナメクジは、どうして塩をかけると小さくなるの |
148 |
ナメクジは、どこでどのようにふえるの |
149 |
ナメクジはなぜ体がちぎれても動くの |
150 |
ナメクジやカタツムリはなぜぬるぬるするの |
151 |
人間以外に汗をかく動物はいるの |
152 |
人間以外の動物にも血液型はあるの |
153 |
人間に聞こえない超音波がイルカに聞こえるのはなぜ |
154 |
人間はどうして動物なの |
155 |
ネコが顔を洗うと雨が降るって、本当なの |
156 |
ネコに、なぜひげがついているの |
157 |
ネコの足のつめは、何の役に立っているの |
158 |
ネコの舌は、どうしてざらざらなの |
159 |
ネコのしっぽは、なぜねていても動くの |
160 |
ネコの目(ひとみ)は、暗い所でなぜまん丸くなるの |
161 |
ネコは、あめやあんこを食べないのはなぜ |
162 |
ネコは、生まれてどのくらいで、歩くの |
163 |
ネコはどうしてあちこちひっかくの |
164 |
ネコはどうして動くものがすきなの |
165 |
ネコはどうしてネズミを追いかけるの |
166 |
ネコは何年生きられるの |
167 |
ネコやイヌは、どうしてニャーとかワンとなくの |
168 |
ネコをおいて旅行に行くには、どうしたらいいの |
169 |
ネッシーは本当にいるの |
170 |
バクって本当に夢を食べるの |
171 |
バクはどうして夢を食べるといわれているの |
172 |
ハムスターが、えさをほっぺたにためているのはなぜ |
173 |
ハムスターとの遊び方を教えて |
174 |
ハムスターの赤ちゃんは、オス、メス別々に飼うのがいいの |
175 |
ハムスターの赤ちゃんは何を食べているの |
176 |
ハムスターのえさは何がいいの |
177 |
ハムスターのお母さんは、赤ちゃんを食べるの |
178 |
ハムスターの飼い方を教えて |
179 |
ハムスターのつめは、のびたら切っていいの |
180 |
ハムスターの同性をいっしょに飼うと、なぜけんかをするの |
181 |
ハムスターは、交尾して何日くらいで出産するの |
182 |
ハムスターは、どのくらいでおとなになるの |
183 |
ハムスターはおふろに入れていいの |
184 |
ハムスターはなぜ生まれたときは産毛が生えていないの |
185 |
ハムスターは夢を見るの |
186 |
ハムスターやモルモット、コウモリはなぜ夜行性なの |
187 |
ヒキガエルはどうやって飼うの |
188 |
ブタの鼻はどうして大きいの |
189 |
ブタはどうして「ブウ」となくの |
190 |
ヘビが、自分の口より大きい物を飲みこめるのはなぜ |
191 |
ヘビにおしりはあるの、しっぽはどこからなの |
192 |
ヘビに耳はあるの |
193 |
ヘビのうんちとおしっこは、どんなものなの |
194 |
ヘビは、どうやって獲物を探すの |
195 |
ヘビはいつ脱皮するの |
196 |
ヘビは手足がないのにどうしてはえるの |
197 |
ヘビはどうして足がないの、どうして歩けるの |
198 |
ほ乳類のしっぽはなぜついているの、どんなはたらきをするの |
199 |
ミジンコは水がなくても何日生きていられるの |
200 |
ミドリガメは病気をするの |
201 |
ミミズにおしっこをかけると、ちんちんがはれるってほんとう |
202 |
ミミズに目はあるの、ないの |
203 |
ミミズは、なぜちぎれても動くの |
204 |
ミミズは雨の日どうしてアスファルトの上に出てくるの |
205 |
ミミズはどっちが頭でどっちがしっぽなの |
206 |
ミミズは何を食べているの |
207 |
ミミズはほんとうに鳴くの |
208 |
虫や動物はなぜ冬眠するの |
209 |
モグラは太陽の光にあたると死ぬの |
210 |
モグラはどうして、あなほりがうまいの |
211 |
モグラはどうして土の中にいるの |
212 |
ヤギはどうして紙を食べるの |
213 |
ラクダには、どうしてこぶがあるの |
214 |
ラクダのこぶには何が入っているの |
215 |
リスのしっぽはちぎれても、また生えるの |
216 |
リスはなぜクルミやドングリしか食べないの |