(1534〜1582)戦国〜安土桃山時代の武将。全国統一のさきがけをなした。
〔全国統一に着手〕
尾張国(
愛知県)の
守護代の
家老織田信秀の子。父の死によって家をつぎ,やがて
尾張一国を
統一。1560年,
桶狭間の
戦いに勝って
勢力を強め,
美濃国(
岐阜県)を平定後,1568年には京に上って
足利義昭を名ばかりの
将軍にし,
自治都市
堺(
大阪府)を
屈伏させるなど,たちまち近国を
征服した。このあと,
敵対する
浅井・
朝倉の
連合軍を
姉川の
戦いでやぶり(1570年),
翌年,これにくみした
延暦寺を
焼き打ちし,1573年には
将軍義昭を追放して
室町幕府をほろぼした。
〔信長の統一政策〕
1575年に
徳川家康と
連合して
武田氏を
長篠の
戦いでやぶった
信長は,
翌年,
近江国(
滋賀県)に
安土城をきずいて
本拠とし,
関所の
廃止や
楽市・
楽座の
制などを行って,商工業の
発展や商品の流通をはかった。1580年には
石山本願寺を
屈伏させ,このあと中国地方の
毛利氏攻略に乗りだしたが,1582年,
家臣の
明智光秀のむほんにあい,
統一半ばで
自害した。
コーチ
信長は,はじめて
鉄砲を
実戦で使用したり,
検地や
楽市・
楽座などの
政策を用いて,新しい社会
体制をつくりあげていった。また,キリスト教を
保護し
京都や
安土に教会や学校をつくらせたりした。→
本能寺の
変