PR

  メニュー閉じる

PR

工作

ペットボトルで水をキレイにしてみよう!「ろ過装置」づくり

工作 ペットボトルで水をキレイにしてみよう!「ろ過装置」づくり

世界(せかい)の4(にん)1人(ひとり)がきれいな(みず)使(つか)えない。()(はい)(みず)はよごれた(みず)だけという地域(ちいき)もあるんだ。(みず)問題(もんだい)は、SDGsの目標(もくひょう)6「安全(あんぜん)(みず)とトイレを世界(せかい)(じゅう)に」でも解決(かいけつ)すべきものとして()げられているよ。身近(みぢか)なものを使(つか)って、(みず)をきれいにする『ろ()装置(そうち)』を(つく)って、安全(あんぜん)使(つか)える(みず)について(かんが)えてみよう。

基礎(きそ)知識(ちしき)

日本(にほん)世界(せかい)(なか)でも水道(すいどう)(すい)(しつ)がよい(くに)(ひと)つだ。世界(せかい)水道(すいどう)(すい)をそのまま()める(くに)日本(にほん)をふくめて11か(こく)しかない。また、水道(すいどう)(すい)をそのまま()めるが注意(ちゅうい)必要(ひつよう)(くに)は29か(こく)で、(おお)くの(くに)がそのままでは()めないよ(『令和(れいわ)4(ねん)(ばん) 日本(にほん)水資源(みずしげん)現況(げんきょう)国土交通省(こくどこうつうしょう))。

日本(にほん)では、浄水場(じょうすいじょう)から水道(すいどう)(すい)(おく)っている。(かわ)などから(みず)をひき、(すな)やどろ、ごみなどを()(のぞ)いてきれいにしている。(みず)をきれいにするための過程(かてい)(ひと)つが「ろ()」だ。(すな)やじゃり、小石(こいし)がしきつめられたろ過池(かち)(みず)(とお)すことで、()()えない(こま)かいどろなどの(つぶ)()(のぞ)いている。

ペットボトルに小石(こいし)活性炭(かっせいたん)()れて、浄水場(じょうすいじょう)のろ過池(かち)(おな)原理(げんり)利用(りよう)したろ()装置(そうち)をつくってみよう。

用意(ようい)するもの

  • 500mLの(から)のペットボトル((おな)じサイズのもの) 2(ほん)
  • 小石(こいし) 100g
  • 活性炭(かっせいたん) 40g
  • 脱脂綿(だっしめん) 8cm✕8cm 4(まい)
  • ガーゼ 7.5㎝✕7.5㎝ 1(まい)
  • カッターナイフまたははさみ
  • どろ(みず) 200mL
  • どろ(みず)()れるコップなど

「ろ()装置(そうち)」の(つく)(かた)

小石(こいし)(みず)でよく(あら)う。

② 1(ぽん)のペットボトルの(そこ)部分(ぶぶん)をカッターナイフかはさみで()りはなす。

③もう 1(ぽん)のペットボトルの(うえ)()(ぶん)をカッターナイフかはさみで()りはなす。

脱脂綿(だっしめん)2(まい)(かさ)ねて(みず)をふくませてからかたくしぼり、②のペットボトルの()(くち)内側(うちがわ)にぎゅっとつめる。

⑤ ④のペットボトルの()(くち)(した)にして、小石(こいし)脱脂綿(だっしめん)活性炭(かっせいたん)脱脂綿(だっしめん)小石(こいし)、ガーゼの(じゅん)()れる。

⑥ ⑤のペットボトルを、③のペットボトルの()(くち)(はず)れないようにしっかり()しこむ。これで「ろ()装置(そうち)」が完成(かんせい)

⑦ ⑥の(うえ)からどろ(みず)(すこ)しずつ、(しず)かに(そそ)ぐ。

まとめ(かた)

・ペットボトルを(とお)った(みず)はどうなっているだろうか。また、どうしてそうなったのか(かんが)えよう。
今回(こんかい)(つく)った「ろ()装置(そうち)」でろ()した(みず)は、()(みず)としては(てき)さない。()(みず)にもなる安全(あんぜん)(みず)とは、どんな(みず)だろう。
・「まとめ(かた)のコツ 工作(こうさく)(れい)」を()て、工作(こうさく)(つう)じて考察(こうさつ)したことをまとめよう。

発展(はってん)

・どろ(みず)以外(いがい)にも、(こめ)のとぎ(じる)やしょう()などをうすめてろ()し、比較(ひかく)してみよう。
浄水場(じょうすいじょう)ではきれいで安全(あんぜん)(みず)水道(すいどう)(すい)として(おく)るためにどのような方法(ほうほう)をとっているだろうか。

もっとSDGs

日本(にほん)では、水道(すいどう)のじゃ(くち)をひねれば安全(あんぜん)(みず)()てくるが、(ほか)(くに)はどうだろう。安全(あんぜん)(みず)()(はい)りにくい地域(ちいき)では、どのような方法(ほうほう)(みず)確保(かくほ)しているのだろう。
安全(あんぜん)(みず)()(はい)らないと、どんなことに(こま)るか、具体的(ぐたいてき)(かんが)えてみよう。
安全(あんぜん)(みず)使(つか)うことができるように、日本(にほん)などが(おこな)っている国際(こくさい)支援(しえん)にはどのようなものがあるだろうか。

工作(こうさく)をするときの注意(ちゅうい)

工作(こうさく)をする(まえ)(かなら)ずおうちの(かた)といっしょに()んでね。

工作(こうさく)使(つか)材料(ざいりょう)道具(どうぐ)などは、使(つか)ってよいものかどうか、おうちの(ひと)(たし)かめよう。
・はさみやカッターナイフを使(つか)うときは、けがをしないように()をつけよう。
工作(こうさく)(はじ)める(まえ)には、まわりをかたづけよう。よごれたりぬれたりするおそれがあるので、新聞紙(しんぶんし)やビニールシートをしこう。
作業(さぎょう)()わったら材料(ざいりょう)道具(どうぐ)をきちんとかたづけ、作業(さぎょう)をしていた場所(ばしょ)をきれいにしよう。
工作(こうさく)使(つか)ったものや(つく)った作品(さくひん)は、(ちい)さい()()のとどかない場所(ばしょ)にしまうこと。
作業(さぎょう)()わったら、(かなら)()をよく(あら)うこと。
今回(こんかい)工作(こうさく)でろ()した(みず)には、健康(けんこう)(がい)する微生物(びせいぶつ)化学(かがく)物質(ぶっしつ)(はい)っているおそれがあるため、()まないようにしよう。

レポートのまとめ方
のコツはこちら!

自由研究人気ランキング

場所でさがす

ほかのいろんなさがし方

PR
PR

PAGETOP