PR

  メニュー閉じる

PR

調べ学習

“カカオの(くに)”からチョコ(こう) (じょう)まで! 1つぶの「チョコ」ができるまで

PR
調べ学習 “カカオの国(くに)”からチョコ工(こう) 場(じょう)まで! 1つぶの「チョコ」ができるまで

みんなが大好(だいす)きなお菓子(かし)、チョコレート。いったいどこで、どんなふうにつくられているのかな? その(たび)は、日本(にほん)から(とお)(はな)れた「カカオの(くに)」からはじまるんだ!

ワークシートで(たの)しく(まな)ぼう!

ワークシートを印刷(いんさつ)して、このページを()みながらわかったことや(かんが)えたこと、調(しら)べたことなどを()()んでいこう。自由(じゆう)研究(けんきゅう)をまとめるときや、このページの最後(さいご)でしょうかいしているかべ新聞(しんぶん)をつくるときにも役立(やくだ)つよ。

ワークシートのダウンロードはこちら!

ここから(さき)()(すす)める(まえ)に、まずはワークシートの「予想(よそう)してみよう」のところに、チョコ1つぶ(たとえば「ダース」1つぶ)の値段(ねだん)や、どんな職業(しょくぎょう)(ひと)(かか)わっているのかを予想(よそう)して記入(きにゅう)しておこう。

チョコレートができるまで ~カカオの(くに)(へん)

チョコレートの一番(いちばん)重要(じゅうよう)原料(げんりょう)は「カカオ(まめ)」。カカオという植物(しょくぶつ)()(なか)にある、(たね)なんだ。カカオ(まめ)はむかし、いまよりもずっと貴重(きちょう)で、お(かね)として利用(りよう)されていたこともあるんだよ

カカオの()は「カカオポッド」と()ばれている((ひだり)写真(しゃしん))。このカカオポッドを()ると、パルプと()ばれる(しろ)果肉(かにく)()てくる(中央(ちゅうおう)写真(しゃしん))。その果肉(かにく)(なか)にカカオの種子(しゅし)=カカオ(まめ)(はい)っているよ((みぎ)写真(しゃしん))。

自由(じゆう)研究(けんきゅう)のヒント:むかしのチョコレートは“高級(こうきゅう)ドリンク”だった!? カカオ(まめ)やチョコレートの歴史(れきし)について調(しら)べてみよう

カカオを日本(にほん)でしゅうかくするのは(むずか)しいんだ。カカオの()は、西(にし)アフリカや中南米(ちゅうなんべい)東南(とうなん)アジアなどの高温(こうおん)多湿(たしつ)な“カカオの(くに)”で栽培(さいばい)されているよ。どんな(くに)でカカオがとれるのか調(しら)べてみよう。

カカオの生産(せいさん)()は、赤道(せきどう)(ちか)北緯(ほくい)20()南緯(なんい)20()(あつ)まっているよ((うえ)地図(ちず)でオレンジになっているところ)。この地域(ちいき)のことを「カカオベルト」と()ぶんだ。

自由(じゆう)研究(けんきゅう)のヒント:どうして日本(にほん)ではカカオをしゅうかくするのが(むずか)しいんだろう? カカオの()(そだ)条件(じょうけん)調(しら)べてみよう。

しゅうかくされたカカオ(まめ)は、発酵(はっこう)乾燥(かんそう)をさせてから日本(にほん)にやってくる。どうして発酵(はっこう)させるのかや、産地(さんち)による(かお)りの(ちが)いについて調(しら)べてみるのもいいかもしれないね。

チョコレートができるまで ~チョコレート工場(こうじょう)(へん)

日本(にほん)工場(こうじょう)にとうちゃくしたカカオ(まめ)は、まずロースト(ばいせん)される。こうすることでカカオ(まめ)(かお)りがより()()されるんだ

ローストされたカカオ(まめ)はすりつぶされて「カカオマス」になる。チョコレートのパッケージに()いてある原材料(げんざいりょう)(めい)()たことがあるかもしれないね。

このカカオマスと、砂糖(さとう)(にゅう)原料(げんりょう)などの材料(ざいりょう)()()わせてから、さらに(つぶ)(こま)かくするよ。この作業(さぎょう)を「リファイニング」というんだ。1つの(つぶ)(おお)きさは、なんと0.015ミリメートル(15マイクロメートル)! この(つぶ)(ちい)ささがなめらかさの秘密(ひみつ)だよ。

さらに、チョコレートの風味(ふうみ)()()す「コンチング」や、(くち)どけをよくする「テンパリング」などの作業(さぎょう)をおこなって、ようやくチョコレートのもとができるんだ。

自由(じゆう)研究(けんきゅう)のヒント:「コンチング」や「テンパリング」ってどんなことをするんだろう?

それを(かた)(なが)しこんでから()やす。(かた)まったら(かた)から()()し、パッケージできれいに包装(ほうそう)してチョコレートの完成(かんせい)だ!

自由(じゆう)研究(けんきゅう)のヒント:工場(こうじょう)完成(かんせい)したあと、みんなが()べるまでにもいろいろな(ひと)(かか)わっているよ。想像(そうぞう)したり調(しら)べたりしてみよう。

参考(さんこう)リンク>カカオ(まめ)やチョコレートについてもっと調(しら)べてみよう!

発展(はってん):“カカオの(くに)”がピンチ!?

カカオ(まめ)のしゅうかく作業(さぎょう)はとてもたいへんなのに収入(しゅうにゅう)(すく)なく、生活(せいかつ)(くる)しい。そのため、家族(かぞく)(たす)けて(はたら)く、学校(がっこう)()けない()どもたちもいるんだ。こういう(ひと)たちの(なか)には、カカオ農家(のうか)(つづ)けたくないと(おも)っている(ひと)たちもいるよ。

このままなにもしなければ、カカオ農家(のうか)()ってカカオ(まめ)()(はい)りづらくなり、チョコレートが気軽(きがる)()べられなくなってしまうかもしれない……。

“カカオの(くに)”のカカオ農家(のうか)()どもたちと、チョコを()べるわたしたち、みんながずっと笑顔(えがお)でいるために(なに)ができるか(かんが)えてみよう。

企業(きぎょう)()()みを()てみよう!

「ダース」や「小枝(こえだ)」でおなじみの森永(もりなが)製菓(せいか)()()む「1チョコ for 1スマイル」は、きみがチョコレートを()ったり、キャンペーンに参加(さんか)したりすることで、売上(うりあげ)一部(いちぶ)などが”カカオの(くに)”に寄付(きふ)されるしくみだよ。

チョコレートを()べることなどのちょっとしたきみの行動(こうどう)が、カカオ農家(のうか)()どもたちを支援(しえん)することに(つな)がるんだ。

(いま)なら「1チョコ for 1スマイル サマーキャンペーン」のサイトにきみが訪問(ほうもん)すると1(えん)寄付(きふ)される「チョコっとアクションサポート」を実施(じっし)しているよ。とっても簡単(かんたん)寄付(きふ)だから、おうちの(ひと)(はな)してぜひ参加(さんか)してみよう。

<1チョコ for 1スマイルサマーキャンペーン>

https://www.morinaga.co.jp/1choco-1smile/summer_2025/

期間(きかん)は、7(がつ)3()(木)~8(がつ)31(にち)(日)訪問(ほうもん)(ぶん)まで

自由(じゆう)研究(けんきゅう)にヒント:「1チョコ for 1スマイル」についてもっと調(しら)べてみよう

調(しら)べたことを「かべ新聞(しんぶん)」にまとめてコンテストに応募(おうぼ)しよう!

学研(がっけん)キッズネットと森永(もりなが)製菓(せいか)がコラボし、「“なるほど!チョコレート”かべ新聞(しんぶん)コンテスト」を開催(かいさい)(ちゅう)! カカオやチョコレートをテーマに、調(しら)べてわかったことや(おどろ)いたこと、(とも)だちに(つた)えたいことなどをまとめた作品(さくひん)を2025(ねん)9(がつ)16(にち)まで募集(ぼしゅう)しているよ。

かべ新聞(しんぶん)イメージ(れい)
気軽(きがる)応募(おうぼ)できる「かべ新聞(しんぶん)テンプレート」も用意(ようい)しているよ。

入賞(にゅうしょう)すると、森永(もりなが)製菓(せいか)のお菓子(かし)()()わせや、図鑑(ずかん)セットなどがもらえるよ。しかも、作品(さくひん)応募(おうぼ)するだけでカカオの(くに)への寄付(きふ)にもなるんだ(ひとり参加(さんか)するごとに100(えん))。

応募(おうぼ)方法(ほうほう)詳細(しょうさい)は「1チョコ for 1スマイルサマーキャンペーン」のサイトを確認(かくにん)してね。

作品テンプレートのダウンロードはこちら!

コンテストの詳細・応募方法はこちら!

レポートのまとめ方
のコツはこちら!

自由研究人気ランキング

場所でさがす

ほかのいろんなさがし方

PR
PR

夏休みおうえんスペシャル

PAGETOP