PR

  メニュー閉じる

PR

実験

見えない糸を切れ!
ふしぎな磁力線マジックショー

PR
実験 見えない糸を切れ!ふしぎな磁力線マジックショー

空中(くうちゅう)()くクリップの(うえ)空間(くうかん)をはさみで()ると、クリップがポトリと()ちるマジックみたいなふしぎな体験(たいけん)をしよう!

用意(ようい)するもの

材料(ざいりょう)

・ゼムクリップ
(いと)
磁石(じしゃく)(6()
・クリアカップ(375ml 2()

必要(ひつよう)道具(どうぐ)

・はさみ
・カッター
油性(ゆせい)ペン
・じょうぎ
・アルミホイル(実験(じっけん)(よう)
・ステンレススプーン(実験(じっけん)(よう)

磁力線(じりょくせん)実験(じっけん)装置(そうち)(つく)(かた)

[1]

(いと)を20㎝程度(ていど)(なが)さで()ってクリップに(むす)びつける。

(いと)は、ほどけないように二(じゅう)(むす)んでおこう。

[2]

クリアカップAとBにそれぞれ油性(ゆせい)ペンで(しるし)をつけ、はさみで窓枠(まどわく)()()く。

[A]クリアカップの(そこ)(がわ)油性(ゆせい)ペンで(たて)3cm×(よこ)5cmのガイド(せん)()く。[B]1つ()(おな)位置(いち)から(たて)8㎝×(よこ)5cmのガイド(せん)()く。
クリアカップに油性(ゆせい)ペンでガイド(せん)()くときはすべりやすいので注意(ちゅうい)しよう。
ガイド(せん)の一か(しょ)にカッターの()()しあてながらゆっくりと()()みをいれる。
()()みにはさみを()れてガイド(せん)にそって窓枠(まどわく)()()く。

(てい)学年(がくねん)やカッターを使(つか)うのが苦手(にがて)(ひと)保護者(ほごしゃ)手伝(てつだ)ってもらおう。

[3]

クリアカップ[B]の(そこ)磁石(じしゃく)をのせて反対(はんたい)(がわ)からもうひとつの磁石(じしゃく)をくっつけてはさむ。

窓枠(まどわく)()()いたクリアカップ[A]と[B]が完成(かんせい)
クリアカップ[B]の<ruby data-src=(そこ)磁石(じしゃく)をおいて反対(はんたい)(がわ)から磁石(じしゃく)ではさむ。">
クリアカップ[B]の(そこ)磁石(じしゃく)をおいて反対(はんたい)(がわ)から磁石(じしゃく)ではさむ。
クリアカップ[B]の()(くち)(がわ)工程(こうてい)①でつくったクリップ()きの(いと)をつける。
クリップの(いと)は2(しゅう)させる。

[4]

クリアカップ[B]にクリアカップ[A]を(かさ)ねて磁石(じしゃく)にクリップをくっつける。

クリアカップ[A]をクリアカップ[B]に(かさ)ねてその(うえ)磁石(じしゃく)を4つのせてくっつける。
クリアカップを反対(はんたい)にして、クリップを磁石(じしゃく)にくっつける。

[5]

クリップの位置(いち)(いと)調整(ちょうせい)して空中(くうちゅう)()かせれば磁力線(じりょくせん)実験(じっけん)装置(そうち)完成(かんせい)

クリップが磁石(じしゃく)についた状態(じょうたい)でクリアカップを反対(はんたい)()きに()く。片方(かたほう)()でクリアカップを固定(こてい)し、もう片方(かたほう)(いと)をゆっくり()く。
クリップが空中(くうちゅう)()いた状態(じょうたい)になったら(いと)()くのをやめる。

実験(じっけん)しよう

クリップと磁石(じしゃく)(あいだ)空間(くうかん)にはさみを()れて()ってみよう。クリップが()ちれば実験(じっけん)成功(せいこう)。はさみを磁力線(じりょくせん)実験(じっけん)装置(そうち)()れるときは、磁石(じしゃく)(ちか)づけてしまうとはさみが磁石(じしゃく)にくっついてしまうので注意(ちゅうい)

ゆっくりとはさみをひらいた状態(じょうたい)でクリアカップの窓枠(まどわく)()れる。
磁石(じしゃく)とクリップのなにもない空間(くうかん)をはさみで()ると()えない(いと)()ったかのようにクリップが()ちる。

もっと実験(じっけん)しよう!

はさみ以外(いがい)のものではどうだろうか?ステンレススプーンやじょうぎ、アルミホイルなどおうちにあるものを使(つか)って実験(じっけん)してみよう。はさみで()ったときのように、磁石(じしゃく)とクリップの(あいだ)()れてクリップが()ちるものと()ちないものの(ちが)いや共通点(きょうつうてん)などを調(しら)べよう。たとえば(おな)じスプーンでもステンレスのものとプラスチックのもの、木製(もくせい)のものと(こと)なる材質(ざいしつ)実験(じっけん)するとどうだろう。

ステンレススプーンはどうだろう?
じょうぎを()れてみると……
アルミホイルは()ちない?

なぜ どうして?:()かぶクリップがはさみで()ると()ちるしくみ

(いと)()るされたクリップは、磁石(じしゃく)磁力線(じりょくせん)(ちから)()()せられますが、(いと)(なが)さによって磁石(じしゃく)にくっつくことができず空中(くうちゅう)()いた状態(じょうたい)になります。磁石(じしゃく)とクリップの(あいだ)にはさみの(てつ)()()れると、()磁石(じしゃく)()()うことでクリップまで(とど)いていた磁力線(じりょくせん)(とど)かなくなることでクリップが()ちます。

注意(ちゅうい)

実験(じっけん)は、(かなら)ずおうちの(ひと)といっしょにしよう。
実験(じっけん)(まえ)にこの(つく)(かた)とポイント、注意(ちゅうい)をしっかり()んで、まちがった手順(てじゅん)(おこな)わないようにしよう。
実験(じっけん)使(つか)材料(ざいりょう)は、おうちの(ひと)用意(ようい)してもらうこと。
実験(じっけん)のあとは、おうちの(ひと)といっしょにあとかたづけをして、(ちい)さい()どもの()がとどかないところにしまうこと。

監修(かんしゅう)秀明大学(しゅうめいだいがく)大山(おおやま)光晴(みつはる)

レポートのまとめ方
のコツはこちら!

自由研究人気ランキング

場所でさがす

ほかのいろんなさがし方

PR
PR

夏休みおうえんスペシャル

PAGETOP