用意 するもの
材料
・ゼムクリップ
・糸
・磁石(6個)
・クリアカップ(375ml 2個)
必要 な道具
・はさみ
・カッター
・
・じょうぎ
・アルミホイル(
・ステンレススプーン(
磁力線 実験 装置 の作 り方
[1]


[2]
クリアカップAとBにそれぞれ




低 学年 やカッターを使 うのが苦手 な人 は保護者 に手伝 ってもらおう。
[3]
クリアカップ[B]の底に磁石をのせて反対側からもうひとつの磁石をくっつけてはさむ。

![クリアカップ[B]の<ruby data-src=](https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/wp-content/uploads/2025/06/46-1280x853.jpg.webp)


[4]
クリアカップ[B]にクリアカップ[A]を


[5]
クリップの


実験 しよう
クリップと


もっと実験 しよう!
はさみ以外のものではどうだろうか?ステンレススプーンやじょうぎ、アルミホイルなどおうちにあるものを使って実験してみよう。はさみで切ったときのように、磁石とクリップの間に入れてクリップが落ちるものと落ちないものの違いや共通点などを調べよう。たとえば同じスプーンでもステンレスのものとプラスチックのもの、木製のものと異なる材質で実験するとどうだろう。



なぜ どうして?:浮 かぶクリップがはさみで切 ると落 ちるしくみ
注意
・実験は、必ずおうちの人といっしょにしよう。
・実験前にこの作り方とポイント、注意をしっかり読んで、まちがった手順で行わないようにしよう。
・実験に使う材料は、おうちの人に用意してもらうこと。
・実験のあとは、おうちの人といっしょにあとかたづけをして、小さい子どもの手がとどかないところにしまうこと。
監修:秀明大学/大山光晴