用意 するもの

- 500mlのペットボトル(
胴 が丸 いもの)2本 - プラスチック
用 接着剤 - ビニールテープ
工作 用 ビーズ- きり
- はさみ
- ふきん
水
【ポイント】
ペットボトルトルネードの実験におすすめのペットボトルは丸い形のペットボトルだよ!参考にしてみてね!
ペットボトル素材例

セブンプレミアム 強炭酸水 500ml
基本的 なやり方
1

2つのペットボトルのふたを、プラスチック用接着剤でくっつける。
注意:接着剤を手の指や髪の毛、服などにつけないように気をつけよう。
2

1のまわりにビニールテープを巻いて、しっかりとめる。
3

真ん中にきりで穴を開け、はさみの先をねじこんで穴を広げる。
注意:きりやはさみを使うときは、怪我をしないように気をつけよう。難しいときは大人に手伝ってもらおう。
4

水を入れたペットボトルに3をつけ、空のペットボトルを上につなぐ。
注意:汚れたり、濡れたりしてもいい場所でやろう。
5

水の入っている方を上にして、ふたのあたりをしっかり持ち、上のボトルが大きく円を描くようにすばやく回す。
6

まっすぐに立てると、上のボトルの水が渦を巻きながら落ちる。
まとめ方
水が通る穴の大きさを変えて同じように実験し、水の流れ方を観察する。どうしたら渦を巻いて流れるのか考えてまとめよう。
やり方

2つのペットボトルを、①ふたを取ってつないだとき、②ふたに直径約5mmの穴を開けてつないだとき、③ふたに直径約8mmの穴をあけてつないだときに、それぞれ、中の水が渦を巻いて流れるか調べる。
発展
ふたの穴よりも小さいビーズを入れてトルネードを起こし、ビーズの動きを観察しよう!


実験 をするときの注意
実験 をする前 に必 ずおうちの方 といっしょに読 んでね。
実験 は、必 ずおうちの人 といっしょにしよう。実験 前 にこの実験 のしかたをしっかり読 んで、まちがった手順 で行 わないようにしよう。実験 に使 う材料 は、おうちの人 に用意 してもらうこと。- きりやはさみを
使 うときは、怪我 をしないように気 をつけよう。無理 なときはおうちの人 にやってもらうこと。 実験 のあとは、おうちの人 といっしょにしっかり後片付 けをし、小 さい子 どもの手 が届 かないところにしまうこと。