シリーズ「教えて! 陰山先生」第21回から第34回(最終回)まとめ
シリーズ「教えて! 陰山先生」の第21回から第34回(最終回)のまとめです。

小2の息子が「100点が取れないから勉強が嫌いだ」というので困ってます。点数のことよりも、このまま勉強を嫌いになってしまうのではないかと心配です。どうしたら、息子の勉強嫌いを直すことができるでしょうか?

小2の娘がクリスマス会でする劇のセリフが覚えられなくて、悩んでいます。どうやったら、セリフを覚えることができるでしょうか。

【第23回】受験直前なのに、SNSにハマり勉強に集中できない息子
SNSにハマりスマホを片時も手放さず受験を前に勉強に集中できなくて困っています。

【第24回】春から中学生になる娘にお金の管理の仕方を教えたい
4月から中学生になるので、この機会にお小遣い制にして、お金の管理をさせようと思います。お小遣い制にする際に、決めたほうがよいことや、無駄遣いしないようにするコツなどありましたら教えてください。

【第25回】小3の娘、このまま塾に通わせ、中学受験させるべき?
中学1年と小学3年の娘がいる母です。上の娘は地元の公立中に通っています。下の娘を中学受験させるべきかで悩んでいます。

小6の娘はわりとしっかり者ですが、小5の息子は、部屋を散らかすし、お手伝いもろくにせず、宿題もよく忘れています。せめて自分のこと(身のまわりの片づけや宿題)だけでもやってはしいと思うのですが、こんな息子を指導する方法を教えてください。

【第27回】小学校に入学して間もなく、学校に行きたくないと言い出した娘
4月から小学生になった娘が、学校に行きたくないと言って困っています。

先日、学校へ行ったときに担任の先生から、息子に彼女がいると聞いて驚きました。思春期の息子と恋愛についてどう話せばよいのか、困っています。

息子の友だち(小3)のことで困っています。わが家の冷蔵庫を勝手に開けたり、勝手に寝室に入ったりします。でも、息子と仲が良いことと、ご近所なので今後もお付き合いが続くと思うと、どういうふうに対処したらいいのかと悩んでいます。

【第30回】勉強がわからないと癇癪(かんしゃく)を起こす小2の娘
学校のどの教科も好きになれない娘。家で宿題をやるときにわからないと手をつけられないほどの癇癪を起こす娘にどう対処したらいいのかという悩みに陰山先生が答えます。

小5の息子が忘れ物や時間を守れないので困っています。発達障害なのではないかと思うこともあります。担任の先生には「そこまで心配しなくてもいい」と言われましたが、やはり心配です。カウンセリングを受けたほうが良いのでしょうか?

小6の娘が、担任の先生を嫌っていて困っています。娘がいちばん目立つ行動をとっているようで、同じクラスの男子のママから「先生、困っているみたいよ」と言われてしまいました。親として、どう対処したらいいのでしょうか?

小2の娘の宿題のことで困っています。娘が「宿題が分からないので教えてほしい」というので教えると「先生が言ったんだからこれでいいの!」といって、それが明らかに間違っていても聞く耳を持たない状態です。

【第34回/最終回】質問を通して感じたこと「お母さんは心配しすぎ。子どもに対して心配しすぎず、笑顔でポジティブがちょうどいい!」
人気連載「教えて! 陰山先生」で、数々の悩みを解決してくれる陰山先生。的確なアドバイスに力をもらっている読者も多いでしょう。みなさんから寄せられた質問を通して先生が感じたこと、子育てにがんばるお母さんたちへの思いを語ってもらいました。

【番外編】ラストスパートの時期によせて 家族で乗り越える中学受験
毎年、秋から冬にかけ、クリスマスの雰囲気が感じられてくると、今年も受験の本番が近づいたのだなと、今でも一種の緊張感のようなものが感じられます。直前になれば、対策としてやれることは限られてきます。もっとも効果的なものから順番にこなしていく。この要領をしっかり打ち立て、最後の準備をすすめておいてください。きっと自分の願いに結びつく未来が開けてくるはずです。みなさんの奮闘を願っています。