小学校4年・社会科「人々の健康や生活環境を支える事業」の授業に役立つ参考資料集<Webサイト、動画、教材、指導案>
本記事では、小学校4年生・社会科の「人々の健康や生活環境を支える事業」の授業に役立つWebサイト・動画や教材、授業計画の参考となる指導案などを紹介しています。ぜひ授業準備や授業の補助教材としてご活用ください。
- 児童の学習や調べ学習に活用できるウェブサイト
- 「小学生のための環境リサイクル学習ホームページ」(一般社団法人産業環境管理協会)
- まんがひみつ文庫「下水道のひみつ」(学研キッズネット)
- 各自治体のキッズページ
- 「ごみ」から環境問題を考えよう(学研キッズネット)
- 「工場見学」(学研キッズネット)
- さまざまな資源協会のホームページ
- 「環境なぜなぜ110番」(学研キッズネット)
- 授業で役立つ動画
- 学びが深まるワークシート・副教材
- 「住みよいくらしをささえる電気」ENE-LEARNING(エネラーニング)
- 単元「住みよいくらし」授業支援パッケージ(日本教育新聞社・日本ガス協会)
- 「わたしたちの水道(小学4年生用)」(東京都水道局)
- 「東京都廃棄物埋立処分場パンフレット」(東京都環境局)
- 授業準備に役立つ資料・事例・指導案
<早見表>タイトルから各サイトへ遷移できます
児童の学習や調べ学習に活用できるウェブサイト
授業や調べ学習などに役立つウェブサイトを紹介します。「人々の健康や生活環境を支える事業」の単元では、特に、暮らしを支える上下水道やリサイクルのしくみなどについてわかりやすく解説されたページが役立つでしょう。それぞれに特色があるので、授業内容や目的にあわせてご活用ください。
「小学生のための環境リサイクル学習ホームページ」(一般社団法人産業環境管理協会)
ごみがどのように処理されているのかや、ごみを減らすためにできることなどがイラスト付きでわかりやすく解説されています。関連するページも多数紹介されているため、調べ学習がはかどるでしょう。「先生お役立ちページ」では、このページの役立て方や実践事例などを見ることができます。
「小学生のための環境リサイクル学習ホームページ」(一般社団法人産業環境管理協会)はこちら
まんがひみつ文庫「下水道のひみつ」(学研キッズネット)
学研キッズネット「まんがひみつ文庫」では、日本下水道協会と学研が共同制作した学習漫画「下水道のひみつ」を全ページご覧いただけます。汚れた水をどのようにきれいにしているのかや、マンホールのふたのひみつ、世界や日本の下水道の歴史などを漫画で楽しく読んでみてはいかがでしょうか。
まんがひみつ文庫「下水道のひみつ」(学研キッズネット)はこちら
各自治体のキッズページ
調べ学習におすすめなのが、各自治体などが作成しているキッズページ。たとえば、「名古屋市上下水道局キッズサイト」では、上下水道のしくみや施設、施設で働く人たちへのインタビューなどを見ることができます。学校周辺の施設のホームページでも、授業や調べ学習に役立つ情報が見つかるかもしれません。
<各自治体のキッズページの例>
「ごみ」から環境問題を考えよう(学研キッズネット)
ごみから環境問題やリサイクルについて考えるための視点や、より詳しく調べたいときに役立つページを紹介しています。学研キッズネット「なんでも調べ隊」では、その他にもさまざまなトピックを取り上げているので、気になる記事を見つけたらぜひチェックしてみてください。
「工場見学」(学研キッズネット)
水道施設やごみ処理施設などで校外学習を行うことが多い本単元。見学後は、いつも以上に熱心に学習に取り組む子どもたちに先生方が感心されられることも多いのではないでしょうか。
学研キッズネット「工場見学」では、体験学習や社会科見学ができる全国の工場や施設を紹介しています。新しい見学先探しにぜひご活用ください。
さまざまな資源協会のホームページ
さまざまな資源協会のホームページでは、それぞれの素材の特徴やリサイクル方法などについて詳しく解説されています。
<「さまざまな資源協会のホームページ」はこちら>
「環境なぜなぜ110番」(学研キッズネット)
学研キッズネットの「環境なぜなぜ110番」では、身近な疑問に対してイラストやわかりやすい言葉で答えています。子どもたちからの疑問・質問への回答のヒントとしてお役立てください。
<「人々の健康や生活環境を支える事業」の授業に関わるおすすめ記事>
◆「ジュースなどのアルミ缶をリサイクルすると、どんないいことがあるのですか?」
◆「スチール缶はリサイクルすると何になりますか? アルミ缶のようにとかしてリサイクルするのですか?」
授業で役立つ動画
授業の導入や振り返り、活動の事前指導の説明などに動画を用いることで、言葉だけで説明するよりも子どもたちに伝わりやすくなるでしょう。「人々の健康や生活環境を支える事業」の授業で活用したい動画を紹介します。
「水道キャラバン」(東京都水道局)
楽しみながら水道について学ぶことができる水道キャラバンホームページ。「学習」ページではダムや浄水場などの水道施設を360度映像を、「動画で知る!」ページでは水道施設の見学動画などを視聴することができます。
NHK for School
NHK for Schoolでは、NHKで放送された2000話以上の子ども向け番組が公開されています。画面上部の「先生向け」をオンにすれば学習指導要領や教科書の目次から探すことができるので、単元に合った動画を見つけることができるでしょう。
<「人々の健康や生活環境を支える事業」の授業に関わる動画の例>
また、家庭学習を想定して作成された、それぞれの動画に対応したワークシートをダウンロードすることもできます。
NHK for Schoolの「人々の健康や生活環境を支える事業」関連動画はこちら
学びが深まるワークシート・副教材
さまざまな教材を使用することで、子どもたちの学びが深まることもあるでしょう。「人々の健康や生活環境を支える事業」の授業で活用できる、ワークシートや副教材を紹介します。
「住みよいくらしをささえる電気」ENE-LEARNING(エネラーニング)
わたしたちの生活を支えている「電気」について学ぶことのできる教材。動画ページでは各地域の発電所などで働く人へのインタビューをとおして、電力に関わる仕事について学ぶことができます。
「住みよいくらしをささえる電気」ENE-LEARNING(エネラーニング)はこちら
単元「住みよいくらし」授業支援パッケージ(日本教育新聞社・日本ガス協会)
日本教育新聞社と一般社団法人日本ガス協会が共同開発した授業支援パッケージ。授業に必要な資料やワークシートのほか、板書やノートのまとめ方の例、授業展開例の映像なども公開されているので、実際に授業をするイメージをもって活用することができるでしょう。
単元「住みよいくらし」授業支援パッケージ(日本教育新聞社・日本ガス協会)はこちら
「わたしたちの水道(小学4年生用)」(東京都水道局)
水の大切さについて学ぶことができる学習資料「わたしたちの水道」をダウンロードすることができます。活用の視点では、資料を活用した指導計画を見ることができます。
「わたしたちの水道(小学4年生用)」(東京都水道局)はこちら
「東京都廃棄物埋立処分場パンフレット」(東京都環境局)
東京都環境局からダウンロードできる小学生用パンフレット「ごみの埋立処分場」では、東京23区から出るごみがどのように処理されているのかがイラストや写真でわかりやすく紹介されています。
「東京都廃棄物埋立処分場パンフレット」(東京都環境局)はこちら
授業準備に役立つ資料・事例・指導案
授業準備の際、教員向けウェブサイトや指導案を参考にされる方も多いのではないでしょうか。ここでは、授業準備に役立つページを紹介します。
「環境教育ポータルサイト」(日本下水道協会)
環境教育ですぐに使えるパワーポイントやPDFの教育素材、指導事例などがまとめられたポータルサイト。「環境教育を始める」のページからダウンロードできるパンフレットには、下水道のしくみや役割がわかりやすくまとめられているほか、実際に授業を行う際に役立てることのできる指導案も掲載されています。
「みんなの教育技術」の「授業改善」ページ
「みんなの教育技術」の授業改善のページでは、実際に小学校で活躍されている先生の指導アイデアが記事として公開されています。単元目標や展開、活動のアイデアなどがまとめられているので、授業準備や指導案の作成時に役立ちます。
<「人々の健康や生活環境を支える事業」の授業に関連する記事の例>