PR

  メニュー閉じる

PR

工作

電子(でんし)レンジでかんたん
イキイキおし(ばな)をつくろう!

PR
工作 電子(でんし)レンジでかんたんイキイキおし花(ばな)をつくろう!

時間(じかん)がかかるおし(ばな)も、電子(でんし)レンジならあっという()にできちゃう!「木工用(もっこうよう)ボンド(すい)」でコーティングするとキレイな(いろ)のまま保存(ほぞん)できるし、オシャレなアイテムもつくれるよ。

用意(ようい)するもの

  • 金具(かなぐ)のついていないなべしき(2(まい)
  • (おお)きめの平筆(ひらふで)(ひら)ハケ)
  • 金具(かなぐ)のついていないリングゴム(2(ほん)
  • おし(ばな)(かざ)るアイテム(ペンスタンドなど)
  • 木工(もっこう)(よう)ボンド
  • ピンセット
  • キッチンタオル
  • おし(ばな)(よう)植物(しょくぶつ)白色(しろいろ)黄色(きいろ)()(はな)がおすすめ)
  • 電子(でんし)レンジ
  • ティッシュペーパー
  • (あつ)(ほん)
  • 軍手(ぐんて)/ミトン
  • 木工(もっこう)(よう)ボンドをまぜる容器(ようき)

おし(ばな)(つく)(かた)

[1]

なべしきの(うえ)半分(はんぶん)()ったキッチンタオル、ティッシュペーパー、植物(しょくぶつ)(じゅん)におく。植物(しょくぶつ)(ゆび)でおさえて(かたち)をととのえよう。

片側(かたがわ)がコルクになっているなべしきは、コルク(めん)外側(そとがわ)になるようにする。パッケージシールなどがはられている場合(ばあい)は、あらかじめはがしておこう。

ヒント:おし(ばな)にする植物(しょくぶつ)にアブラムシなどの(ちい)さな(むし)がついていないか確認(かくにん)しよう。

[2]

ティッシュペーパーを()りたたんで植物(しょくぶつ)をはさむ。その(うえ)半分(はんぶん)()ったキッチンタオル、もう1(まい)のなべしきをのせて、リングゴムで十字(じゅうじ)にとめる。

※ゴムで(ゆび)をはさまないように注意(ちゅうい)しよう。

[3]

電子(でんし)レンジ(600W)で1(ぷん)加熱(かねつ)する。

電子(でんし)レンジを使(つか)うときは(かなら)ずおうちの(ひと)といっしょにやろう。においが()になるときは換気(かんき)をしてね。

[4]

電子(でんし)レンジから()()し、そのまま1~2(ふん)()ます。リングゴムを(はず)し、そっと(ひら)けば完成(かんせい)

()()すときは軍手(ぐんて)やミトンを使(つか)おう。(つづ)けてつくるときは、なべしきが()めてからやろう。

ヒント:おし(ばな)はうすくてこわれやすいので、ティッシュペーパーごと(あつ)(ほん)にはさんで保管(ほかん)しよう。

おし(ばな)(かざ)ろう

(かわ)くと透明(とうめい)になる「木工用(もっこうよう)ボンド(すい)」でおし(ばな)接着(せっちゃく)コーティングしよう! おし(ばな)表面(ひょうめん)にも木工用(もっこうよう)ボンド(すい)をぬることで、(いろ)()ちたりくずれたりしにくくなるんだ。

[1]

()きビンなどの容器(ようき)木工用(もっこうよう)ボンドと(みず)(おな)(りょう)だけまぜて、木工用(もっこうよう)ボンド(すい)をつくる。

[2]

おし(ばな)をはりつけたいところに、平筆(ひらふで)(ひら)ハケで木工用(もっこうよう)ボンド(すい)をぬる。

[3]

ピンセットを使(つか)っておし(ばな)をおく。

[4]

(かわ)いたら、おし(ばな)表面(ひょうめん)にも木工用(もっこうよう)ボンド(すい)をやさしくぬる。

(かわ)いたら完成(かんせい)

発展(はってん)身近(みぢか)なアイテムにおし(ばな)(かざ)ってみよう!

おし(ばな)(かざ)るアイテムとしては、フォトフレームや手鏡(てかがみ)もおすすめ。おし(ばな)のサイズにあわせたものを(えら)ぶのがキレイに見せるポイントだよ。(うす)紙製(かみせい)のものは水分(すいぶん)でふやけてしまうので()いていない。

なぜ どうして?:おし(ばな)はどうして(いろ)長持(ながも)ちするの?

植物(しょくぶつ)(みじか)時間(じかん)乾燥(かんそう)させると(いろ)変化(へんか)をおさえることができるんだ。だから、乾燥(かんそう)しにくいボリュームのある植物(しょくぶつ)はおし(ばな)()いていないよ。

注意

実験(じっけん)は、(かなら)ずおうちの(ひと)といっしょにしよう。
実験(じっけん)(まえ)にこの(つく)(かた)とヒント、注意(ちゅうい)をしっかり()んで、まちがった手順(てじゅん)(おこな)わないようにしよう。
実験(じっけん)使(つか)材料(ざいりょう)は、おうちの(ひと)用意(ようい)してもらうこと。
・おし(ばな)(よう)植物(しょくぶつ)は、採取(さいしゅ)してもいい場所(ばしょ)かどうかおうちの(ひと)確認(かくにん)してから採取(さいしゅ)しよう。
実験(じっけん)のあとは、おうちの(ひと)といっしょにあとかたづけをして、(ちい)さい()どもの()がとどかないところにしまうこと。

監修(かんしゅう)秀明大学(しゅうめいだいがく)大山(おおやま)光晴(みつはる)

レポートのまとめ方
のコツはこちら!

自由研究人気ランキング

場所でさがす

ほかのいろんなさがし方

PR
PR

夏休みおうえんスペシャル

PAGETOP