PR

  メニュー閉じる

PR

実験

【100(えん)ショップ大実験(だいじっけん)】まとめ(2/3)

実験 【100円(えん)ショップ大実験(だいじっけん)】まとめ(2/3)

【100(えん)ショップ大実験(だいじっけん)】まとめページの2/3です。理科(りか)実験(じっけん)がちょっとニガテという(ひと)でもやってみたくなる実験(じっけん)がきっと()つかります。自由(じゆう)研究(けんきゅう)にもピッタリ!

■ブルブル振動(しんどう)科学(かがく)マジック「ピンポン(だま)浮上(ふじょう)

(こめ)()れた計量(けいりょう)カップに、小型(こがた)マッサージ()をおしあてて、ブルブル振動(しんどう)させてみましょう。すると、(こめ)(なか)から、ピンポン(たま)が…。
(かる)(もの)ものはうく」という原理(げんり)をなっとくさせてくれる科学(かがく)マジックです。

■グラスをはなさないファイルシート「くっつきクレーン」

なみなみと(みず)()たしたグラスの(うえ)に、ファイルシートをぺたっと()くと、タネもシカケもないのに、なぜかグラスにぴったりくっついてしまいます。
ファイルシートにつけた(いと)()っぱると、ほら、ごらんの(とお)り、(みず)(おも)くなったグラスも、かんたんにつり()げてしまいます。

■コイル(じょう)のキーホルダーで「ハンディばねばかり」

のびちぢみするコイル(じょう)のキーホルダーを「ばね」として使(つか)って、「ばねばかり」を(つく)ってみましょう。
(かる)すぎるものはちょっと無理(むり)ですが、(おも)ったより正確(せいかく)です。調理(ちょうり)などでけっこう(やく)()ちそうです。

■とってもカンタン、でもハマってしまう「おたま凹面鏡(おうめんきょう)

100(えん)ショップの食器(しょっき)()()で、金属(きんぞく)のおたまをゲット。そして、スーパーボールを(いと)でつるして、ゆらしてみましょう。すると、おたまの内側(うちがわ)にうつったボールの映像(えいぞう)がさまざまに変化(へんか)します。
とてもかんたんな実験(じっけん)ですが、()ているだけでその不思議(ふしぎ)さにハマってしまいます。

■ぶらんこの原理(げんり)をたわしで研究(けんきゅう)「たわしの(おも)()ぶらんこ」

だれかに()してもらわなくても、ぶらんこがゆれ(つづ)けるのは、なぜでしょう?()っている(ひと)重心(じゅうしん)移動(いどう)がそのヒミツです。
ぶらんこに()った(とき)のことを(おも)()しながら、ひもの(なが)さで重心(じゅうしん)調節(ちょうせつ)して、たわしをゆらしてみましょう。はじめは、なかなかむずかしいですよ。

■どっちにころがる?ダンベルで(まな)ぶ「回転(かいてん)モーメント」

ダンベルにぐるぐるまきつけた(いと)()っぱると、ダンベルはころがりながら(ちか)づいてくるでしょうか?それとも(とお)ざかるでしょうか?
(こた)えは、どちらも○。ダンベルがどちらにころがり()すかには、(ふか)いワケがあります。(いと)()っぱる角度(かくど)が、そのヒミツです。

洗面器(せんめんき)使(つか)ってえがく「(こえ)振動(しんどう)模様(もよう)

洗面器(せんめんき)にビニールをはり、(しょく)(えん)をまいてから、(おも)いっきり「あ~」と(おお)きな(こえ)()してみましょう。すると、(こえ)のふるえで食塩(しょくえん)(うご)いて、写真(しゃしん)のようなおもしろい模様(もよう)ができます。(こえ)がつくり()模様(もよう)鑑賞(かんしょう)してみましょう。

規則(きそく)だったルールがおもしろい「ビー(だま)追突(ついとつ)実験(じっけん)

くっついてならんだビー(だま)に、ビー(だま)1こをぶつけると、どうなると(おも)いますか?ビー(だま)がならんだまま(うご)()す?それとも、ぶつかったビー(だま)がはね(かえ)される?どちらも正解(せいかい)ではありません。
あたりまえのようで、あたりまえではない不思議(ふしぎ)ルールが、このビー(だま)実験(じっけん)にかくされています。ぜひ、(ため)してみましょう。

磁石(じしゃく)はなぜ磁石(じしゃく)なのかの実験(じっけん)「こなごな磁石(じしゃく)

磁石(じしゃく)をこなごなにくだいて、フィルムケースに()れてみましょう。すると、このフィルムケースは、面白(おもしろ)性質(せいしつ)(しめ)します。磁石(じしゃく)になったり、磁石(じしゃく)でなくなったり……。
磁石(じしゃく)はなぜ磁石(じしゃく)なのか、その理由(りゆう)がよくわかる実験(じっけん)です。

■ふいてもふいても()()さない「じょうごの(なか)のピンポン(だま)

かる~いピンポン(だま)。フーッと(いき)をふきかければ()んでいってしまいそうですが、じょうごの(なか)のピンポン(たま)は、(かお)がまっかになるまでふいても、(うご)こうとはしません。とつぜん、(おも)くなってしまうのでしょうか……。

レポートのまとめ方
のコツはこちら!

自由研究人気ランキング

場所でさがす

ほかのいろんなさがし方

PR
PR

夏休みおうえんスペシャル

PAGETOP