自由研究テーマを探す
中学1・2・3年生
- じぶんの住むまちの公共施設マップを作ろう
- 「公共(施設(」って聞いたことあるかな? じつは、きみが住んでいるまちにも必ずあるんだよ。たとえば、公立(図書館(や…
くわしく見る
- スプリンギン×学研キッズネット 自由研究をスプリンギンでまとめよ…
- 遊んで作って共有して、スマホでゲームが作れるアプリ「スプリンギン」と学研キッズネットがコラボして2022年夏に開催し…
くわしく見る
- なんで学校は無料なの? 日本と海外の学校に使われている税金につい…
- みんながいつも通っている学校(は、どんなところかな? 勉強(したり、お友だちと一緒に遊んだり、給食(を楽しく食べたり…
くわしく見る
- もしもに備えるローリングストック大作戦
- 地震や台風、線状降水帯が原因の大雨など、日本は災害が多い国だ。もしものときに備えておくための「非常食」について調べて…
くわしく見る
- 自由研究に困っているキミに!【自由研究なぜなに相談室】
- そろそろ楽しかった夏休みも終わり……。みんなは夏休みの自由研究、順調に進んでいるかな? 「なにから始めていいのかわか…
くわしく見る
- DNAをとり出してみよう
- 多くの生物のからだは、小さい細胞が集まってできている。細胞のひとつひとつには生物のからだの設計図ともいわれるDNA(…
くわしく見る
- ジェンダー平等ってどういうこと? 世界の国々の取り組みなどを調べ…
- ジェンダーとは、「料理をするのはお母さんで、仕事をするのはお父さん」「男の子のランドセルは黒かこん色、女の子は赤かピ…
くわしく見る
- 【うすいもの選手権】いちばんうすいのはどれだ!
- 身の回りにあるうすいものといえば、どんなものがあるかな。紙、アルミはく、セロファン……。紙にもいろいろな厚さのものが…
くわしく見る
- 無人島メシに挑戦!
- 大きな災害が起こると、電気やガス、水道などが使えないなかで食事をしなければならないことがある。災害が起こってから3 …
くわしく見る
- カプセルトイの歩みを調べてみよう!ーガシャポン®の歴史を調べて未…
- スーパー、大きな駅の構内、おもちゃ売り場など、いろいろなところに置いてあるバンダイのカプセルトイ『ガシャポン®』。大…
くわしく見る
- 日本の学校と世界の学校 同じところとちがうところはどこ?
- 世界のほとんどの国で、子どもたちが教育を受ける制度が定められている。日本ではあたりまえのように思うことでも、海外では…
くわしく見る
- ぷよぷよキャンドル
- 食用油とはい油しょ理ざいをまぜて器に入れ、タコ糸をしんとして入れ固める。できあがったもののしんに火をつけるとどうなる…
くわしく見る
- ガリレオ式望遠鏡
- お菓子のあき箱とコップ、老眼鏡を使って、上下左右がさかさにならない、ガリレオ望遠鏡を作ろう。 ※老眼鏡やできあがっ…
くわしく見る
- 温度差を利用して発電!? 温度と電気の実験
- 「ペルチェ素子」は、電流を流すと温度が変わるふしぎな装置。電気を通すと冷たくなるネッククーラーや小型の冷温庫など、身…
くわしく見る
- 輪ゴムエンジン
- 輪ゴムは熱を加えると縮むんだ。その性質を利用して、回転する力に結びつけたものがこの輪ゴムエンジンだ。
くわしく見る
- QRコードで課題解決の未来を考えよう!
- スマホのカメラで読み取るQRコード。キミもみたことがあるんじゃないかな?実はこのQRコードは日本の企業が発明したもの…
くわしく見る
- 備長炭とアルミホイルでつくる「備長炭電池」
- キャンプなどで燃料として使う備長炭と、アルミホイルを電極にして電池をつくってみよう。備長炭に塩水をしみこませたキッチ…
くわしく見る
- お天気アニメーション
- 新聞の天気図や気象衛星の画像を切って集め、順番に並べてパラパラアニメを作ってみよう。お天気の変化するようすが分かるよ…
くわしく見る
- みんなが払っている税金の種類を大研究
- みんなは税金って言葉を知っているかな? 社会を支えるために必要なお金をみんなで出し合うのが税金だよ。「社会の会費」と…
くわしく見る
- ブルブル振動で科学マジック「ピンポン玉浮上」
- 米を入れた計量カップに、小型マッサージ機をおしあてて、ブルブル振動させてみましょう。すると、米の中から、ピンポン玉が…
くわしく見る