うなぎのちらし寿司/元気な子どもが育つ毎日のごはん【第8回】
今年の土用の丑の日は7月30日。丑の日にうなぎを食べる習慣は諸説あります。江戸時代にうなぎ屋から「夏はうなぎが売れない(※うなぎの旬は冬)」と相談をうけた平賀源内が、「土用の丑の日にはうなぎを」と張り紙をしたことから、という説が有名。
今年の土用の丑の日は7月30日。丑の日にうなぎを食べる習慣は諸説あります。江戸時代にうなぎ屋から「夏はうなぎが売れない(※うなぎの旬は冬)」と相談をうけた平賀源内が、「土用の丑の日にはうなぎを」と張り紙をしたことから、という説が有名。
ですが、その背景には、「丑の日には『う』のつく食べ物を食べると夏負けしない」という風習があったようです。なので、うなぎに限らず、うどん、瓜(うり)、梅干し、うさぎ、馬肉(うま)、牛肉(うし)も食べられていたようですが、現在は慣習として残っていません。
では実際、うなぎは夏負け(夏バテ)しない食材なのでしょうか。うなぎの栄養素として、一番に挙げられるのは、動物性の良質なたんぱく質源です。たんぱく質はからだをつくる材料として欠かせませんが、免疫力の維持と向上にもなくてはなりません。夏の暑さはストレスのひとつなので、それに対抗する免疫力は強化したいものです。
また、うなぎには食事で摂った糖質や脂質をエネルギーに換えるビタミンB1、B2が豊富。ビタミンB1、B2は水溶性のため、汗とともに失われるので、夏は積極的にとりたいビタミンです。
うなぎは、1食で1日に必要な量の半分以上を補える夏バテ予防、改善に優秀な食材と言えます。ほかには成長のビタミンといわれるビタミンA、カルシウムの吸収を助けるビタミンDなど成長期の子どもに欠かせない栄養素が充実しています。ただし、脂質が多いので、魚といえども、ステーキ肉なみのエネルギー(カロリー)があります。
食べ過ぎるとエネルギーの摂りすぎで太る原因にもなりますが、逆を言えば、少量でもエネルギーが補えるので、小食の子どもが効率よくエネルギーを得られる食材というわけです。
さて、うなぎのかば焼きですが、小さい子どもには噛みちぎりにくいですし、味も濃いめなのが難点。適量を食べやすくするには、今回のように刻んで、ごはんに混ぜる食べ方がおすすめです。ちらし寿司風にすることで、彩りも華やかに! さらに食べやすいように、手軽なわかめのお吸い物を添えてみてはいかがでしょう。
うなぎのちらし寿司
1人分458kcal 塩分2.1g
《材料》(2人分)
うなぎのかば焼き 小1串分
温かいごはん 1合分
市販すし酢 大さじ2
きゅうり 1/3本
塩 少々
錦糸卵
卵 1個
塩 少々
サラダ油 少々
白いりごま 少々
大人用薬味野菜(しその千切り、みょうがの粗みじん切り、万能ねぎの小口切り) 適量
《作り方》
1)温かいごはんにすし酢を回しかけ、切るように混ぜ、冷ます。
2)きゅうりは千切りにし、塩をふってしんなりとさせ、水気をしぼる。
3)卵は割りほぐし、塩を加える。フライパンを中火で温め、油をひいて、卵液を回し入れ、薄焼き卵を作り、冷まして千切りにし、錦糸卵を作る。
5)皿に1)の酢飯を盛り、2)のきゅうり、錦糸卵をのせ、うなぎのかば焼きをちらし、ごまをふる。
関連記事/元気な子どもが育つ毎日のごはん
【第1回】鶏むね肉とブロッコリーの中華炒め
【第2回】カツオのカレー風味から揚げ弁当
【第3回】和風ポン酢酢豚
【第4回】そら豆のスパニッッシュオムレツ
【第5回】辛くないトマトえびチリ
【第6回】ピーマンの畑の肉詰めカレー風味とピーマンとコーンのきんぴら
【第7回】夏野菜のワンプレートごはん
【第9回】めかじきのナポリタン風
シリーズ「元気な子どもが育つ毎日のごはん」第1回から第10回まとめ
シリーズ「元気な子どもが育つ毎日のごはん」第11回から第20回まとめ
シリーズ「元気な子どもが育つ毎日のごはん」第21回から第30回まとめ
シリーズ「元気な子どもが育つ毎日のごはん」第31回から第40回まとめ
シリーズ「元気な子どもが育つ毎日のごはん」第41回から第47回(最終回)まとめ