用意 するもの
紙 コップ- たこ
糸 木 のぼう(わりばしでもよい)- つまようじ
- セロハンテープ
- はさみ
- コンパス(
目打 ちでもよい) - こするもの(
布 、紙 やすり、洗 たく板 、ゴム、ざるなど)
つくり方
1

紙コップの底に、コンパスでたこ糸を通すあなをあける。
2

つまようじを長さ2cmくらいに、たこ糸を長さ10cmくらいに切る。
3

たこ糸を紙コップのあなに通し、先に2をしばる。

4

木のぼう(わりばしでもよい)の先をえんぴつけずりでけずる。

3のたこ糸のもう一方のはしに結び目をつくり、木のぼうにセロハンテープではる。これで完成。
5

できあがり。
6

木のぼうでいろいろなものをこすり、どんな音がするか調べてみよう。まず、どんな音がするか予想してからこすると楽しいよ。

発展
同じもので、こすり方などをかえてみる。
(例)すばやくこすったときと、ゆっくりこすったとき
軽くこすったときと、おしつけるようにこすったとき
こすったときと、たたいたとき
まとめ方
こするものによって、どんな音が出るかを表にまとめる。こする前に予想してみよう。

注意
工作 をする前 に、やり方 をよく読 んでから始 めよう。使 う材料 や道具 などは、使 ってよいものかどうか、おうちの人 に確 かめよう。- はさみやコンパスを
使 うときは、けがをしないように注意 しよう。 使 ったものや作 った作品 は、小 さい子 の手 のとどかない場所 にしまうこと。