
用意 するもの
- 「ブーントリックス」の
鉄球 、トランポリンなど 空箱 や木箱 など- ろうと(じょうご)
- アルミホイルなどのしん
- ペットボトルや
空 き缶 など - セロハンテープ
- はさみ
作 り方
①
ブーントリックスや、家にある、いらなくなったものなどを組み合わせて、スタートからゴールまで鉄球をはね返らせ進むしくみを作る。

②
鉄球のはね返り方を確かめながら、おもしろく進むコースを工夫する。


はね返 り方 を調 べよう
できたコースを鉄球が進むようすを調べよう。
①
水平な面にあたったとき、鉄球はどのようにはね返るだろうか。

②
ななめの面にあたったとき、鉄球はどのようにはね返るだろうか。

発展
あまりはね返らない素材も混ぜたコースを工夫してみよう。

まとめ方
鉄球が進むコースで、ぶつかり方によって、はね返り方がどうちがってくるのかを比べ、それをどのように利用したかを記録しよう。そのほかに、おもしろいコースを作るために工夫したことをまとめよう。

注意
鉄球 が人 にあたったりしないように気 を付 けよう。工作 をするときは、必 ずおうちの人 に工作 することを伝 えておこう。工作 で使 う道具 や材料 などは、使 ってよいものかどうか、おうちの人 に確 かめよう。- ひとりで
工作 するのがむずかしいときは、おうちの人 に手伝 ってもらおう。 工作 が終 わったらきちんとあと片付 けをして、工作 に使 ったものを、家族 やペットがふんだり、口 に入 れたりしないように気 をつけよう。とくに小 さい子 どもの手 がとどかないところにしまおう。工作 をした後 は、必 ず手 をよくあらおう。- ボールをなめたり、
口 に入 れないこと。 小 さい子 がボールを口 に入 れたりしないように気 をつけよう。