PR

  メニュー閉じる

PR

工作

巻寿司(まきずし)マスターへの(みち)

工作 巻寿司(まきずし)マスターへの道(みち)

海苔(のり)ですし(めし)具材(ぐざい)()いた巻寿司(まきずし)()べたことはあっても、自分(じぶん)()いたことはあるかな?玉子焼(たまごやき)やかんぴょうなどの定番(ていばん)具材(ぐざい)のほかに、(さかな)(にく)などの具材(ぐざい)()れて、自分(じぶん)(ごの)みの巻寿司(まきずし)()いてみよう。

用意(ようい)するもの

巻寿司(まきずし)練習(れんしゅう)(よう)

  • フェルト((しろ)3まい、(くろ)1まい、(あか)1まい、黄色(きいろ)1まい、みどり1まい、茶色(ちゃいろ)1まい)
  • セロハンテープ

巻寿司(まきずし)(よう)

  • すし(めし)
  • 巻寿司(まきずし)具材(ぐざい)
  • ()きす
  • しゃもじ
  • ほうちょう
  • まな(いた)
  • ぬれたふきん

注意(ちゅうい)巻寿司(まきずし)をつくる(まえ)には(かなら)()をあらうこと。また、せいけつな(ふく)そうで、エプロンなどをつけ、せいけつな道具(どうぐ)使(つか)おう。

1.基本(きほん)巻寿司(まきずし)

材料(ざいりょう)太巻(ふとまき)寿司(ずし)1(ぽん)(ぶん))】

<ruby data-src=太巻(ふとまき)寿司(ずし)1(ぽん)(ぶん)材料(ざいりょう)">
  • すし(めし)…220g
  • 海苔(のり)(ぜん)(けい))…1(まい)
  • 玉子焼(たまごやき)(1.5cmぼう(じょう)細長(ほそなが)()ったもの)…1(ぽん)
  • きゅうり…1/6~1/8(ぽん)
  • かんぴょう(()たもの)…3~4(ほん)
  • かに風味(ふうみ)かまぼこ…1(ぽん)(みじか)ければ2(ほん)
  • しいたけ(うす()りにして()たもの)…適量(てきりょう)
  • 高野豆腐(こうやどうふ)()細長(ほそなが)()ったもの)…適量(てきりょう)
  • おぼろ…(おお)さじ1~2

準備(じゅんび)するもの】

()きす、ほうちょう、まな(いた)、ぬれたふきん

手順(てじゅん)

1

<ruby data-src=海苔(のり)はザラザラした(めん)(うえ)にしておこう。">

()きすの手前(てまえ)のはしに()わせて、海苔(のり)をのせる。海苔(のり)はザラザラした(めん)(うえ)にしておこう。

2

おく<ruby data-src=(がわ)3cmを(のこ)し、すし(めし)をまんべんなく(ひろ)げる。">

おく(がわ)3cmを(のこ)し、すし(めし)をまんべんなく(ひろ)げる。左手(ひだりて)でかべをつくると、はみ()さずにつくれるよ。

3

すし<ruby data-src=(めし)手前(てまえ)まで、均一(きんいつ)(ひろ)げた状態(じょうたい)。">

これがすし(めし)手前(てまえ)まで、均一(きんいつ)(ひろ)げた状態(じょうたい)

4

すし<ruby data-src=(めし)(うえ)具材(ぐざい)をのせたところ。">

すし(めし)(うえ)具材(ぐざい)をのせる。(こま)かい具材(ぐざい)はおく(がわ)に、玉子焼(たまごやき)中心(ちゅうしん)におこう。

5

すし<ruby data-src=(めし)のはしとはしを()わせるように()く。">

()きすの(した)手前(てまえ)(がわ))に親指(おやゆび)()れて()()げ、すし(めし)のはしとはしを()わせるように()く。

6

<ruby data-src=()きすを海苔(のり)()きこまないようにしよう。">

一周(いっしゅう)したら、()きすを海苔(のり)()きこまないようにして、さらに1回転(かいてん)させる。

7

やさしく<ruby data-src=(かたち)(ととの)える。">

()きすの(うえ)から、やさしく(かたち)をととのえる。

8

<ruby data-src=(すこ)時間(じかん)をおいて、海苔(のり)をなじませる。">

()きすをはずし、まな(いた)(うえ)におく。()きおわってすぐは()りにくいので、(すこ)時間(じかん)をおいて、海苔(のり)をなじませる。

9

きれいなぬれたふきんで、ほうちょうをしめらせながら<ruby data-src=()ろう。">

ほうちょうで8等分(とうぶん)()()ける。きれいなぬれたふきんで、ほうちょうをしめらせながら()ろう。

10

<ruby data-src=巻寿司(まきずし)のできあがり。おいしそうでしょ。">

できあがり。

2.フェルトで()練習(れんしゅう)をしよう

1

(くろ)フェルトを海苔(のり)(しろ)フェルト3まいをすし(めし)(あか)黄色(きいろ)、みどり、茶色(ちゃいろ)のフェルトを具材(ぐざい)見立(みた)てて、巻寿司(まきずし)()練習(れんしゅう)をしよう。具材(ぐざい)のフェルトは、くるくると()いてセロハンテープでとめてつくるよ。

<ruby data-src=(くろ)フェルトを海苔(のり)(しろ)フェルト3まいをすし(めし)(あか)黄色(きいろ)、みどり、茶色(ちゃいろ)のフェルトを具材(ぐざい)見立(みた)てて、巻寿司(まきずし)()練習(れんしゅう)をしよう。">

3.()いてみたい具材(ぐざい)(かんが)えよう

2

ワークシートをダウンロードして、()いてみたい具材(ぐざい)(かんが)えてかきこもう。基本(きほん)巻寿司(まきずし)使(つか)われている具材(ぐざい)のほかに、ワークシートにのっている具材(ぐざい)参考(さんこう)にしてね。

ワークシートをダウンロードして、<ruby data-src=()いてみたい具材(ぐざい)(かんが)えてかきこもう。">

ワークシートをダウンロード

4.巻寿司(まきずし)()いてみよう

3

食材(しょくざい)用意(ようい)して、実際(じっさい)巻寿司(まきずし)()いてみよう。()くのがむずかしいときは、海苔(のり)をたて半分(はんぶん)()って、(よこ)はばをせばめて()いてみよう。

<ruby data-src=()くのがむずかしいときは、海苔(のり)をたて半分(はんぶん)()って、(よこ)はばをせばめるとグッド!">

注意(ちゅうい)()(もの)なので、えいせい(てき)場所(ばしょ)でやろう。

4

<ruby data-src=巻寿司(まきずし)完成(かんせい)したら、写真(しゃしん)をとろう。">

巻寿司(まきずし)完成(かんせい)したら、写真(しゃしん)をとろう。

各地(かくち)巻寿司(まきずし)調(しら)べてみよう

日本(にほん)各地(かくち)には、それぞれの土地(とち)食文化(しょくぶんか)生活(せいかつ)(なか)()()がれてきた、いろいろな巻寿司(まきずし)があるよ。(べに)しょうが(北海道(ほっかいどう))、くるみ(東北(とうほく))、かまぼこ(四国(しこく))、高菜(たかな)九州(きゅうしゅう))など、その土地(とち)定番(ていばん)となっている具材(ぐざい)があるんだ。

おうちの(ひと)()いてみよう

おうちの<ruby data-src=(ひと)()どものころに()べていた巻寿司(まきずし)はどんなものだったのか()いてみよう。">

自分(じぶん)()んでいる地域(ちいき)には、どんな巻寿司(まきずし)があるのか調(しら)べてみよう。また、おうちの(ひと)()どものころに()べていた巻寿司(まきずし)はどんなものだったのか()いてみよう。
学研(がっけん)まんがでよくわかるシリーズ「巻寿司(まきずし)のひみつ」にも、日本(にほん)各地(かくち)巻寿司(まきずし)がのっているから参考(さんこう)にしてね。

注意(ちゅうい)

  • (はじ)める(まえ)に、このページをしっかり()んで、まちがった手順(てじゅん)(おこな)わないようにしよう。
  • (みせ)巻寿司(まきずし)調(しら)べたり、写真(しゃしん)をとるときは、かならずお(みせ)(ひと)にことわってからすること。また、ほかのお(きゃく)さんのじゃまにならないように()をつけよう。
  • 巻寿司(まきずし)をつくる(まえ)には(かなら)()をあらうこと。また、せいけつな(ふく)そうで、エプロンなどをつけ、せいけつな道具(どうぐ)使(つか)おう。
  • 巻寿司(まきずし)をつくったり、ほうちょうを使(つか)うときは、(かなら)ずおうちの(ひと)といっしょにしよう。
  • 使(つか)材料(ざいりょう)は、おうちの(ひと)用意(ようい)してもらうこと。
  • 巻寿司(まきずし)()るときは、けがをしないように()をつけよう。
  • つくった巻寿司(まきずし)は、その()のうちに()べきること。
  • 巻寿司(まきずし)をつくったあとは、おうちの(ひと)といっしょに()道具(どうぐ)をきれいにあらい、しっかりあとかたづけをしよう。
  • あらった道具(どうぐ)は、きれいになったかどうか、おうちの(ひと)にたしかめてもらおう。
レポートのまとめ方
のコツはこちら!

自由研究人気ランキング

場所でさがす

ほかのいろんなさがし方

PR
PR

PAGETOP