PR

  メニュー閉じる

PR

実験

扇状地(せんじょうち)をつくってみよう!

実験 扇状地(せんじょうち)をつくってみよう!

扇状地(せんじょうち)とは、(やま)のふもとに(ひろ)がる「(おうぎ)」のような(かたち)地形(ちけい)のことで、日本(にほん)全国(ぜんこく)にあるよ。扇状地(せんじょうち)はどうやってつくられるのかな?(すな)(みず)をつかって実験(じっけん)してみよう。

用意(ようい)するもの

(すな)
※ホームセンターなどで()場合(ばあい)は、(すな)のつぶがそろっていない、()砂土(さつち)(えら)ぼう。

(おお)きめのトレイ
(みず)さし
(みず)
・トレイの(した)にはさむもの
※タオルやかまぼこ(いた)雑誌(ざっし)など

注意(ちゅうい)
(みず)(すな)がこぼれてもいい場所(ばしょ)でやろう。
(いえ)(なか)でやるときは、レジャーシートなどをしいて実験(じっけん)しよう。

実験(じっけん)方法(ほうほう)

1

トレイの片方(かたほう)のはじに、砂山(すなやま)をつくる

2

https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/wp-admin/post.php?post=4545&action=edit#

トレイの(した)にタオルなどをはさんで、トレイを(すこ)しかたむける。
(やま)のほうが(たか)くなるように調節(ちょうせつ)しよう。
こうすることで、(みず)(おな)方向(ほうこう)(なが)れやすくなるよ。

3

(やま)頂上(ちょうじょう)あたりから、(すこ)しずつゆっくり(みず)(なが)す。
この(みず)が、(かわ)(なが)れをあらわすよ。

4

(やま)(かたち)がどう()わるか、(すな)はどんなふうに(なが)れるかを観察(かんさつ)する。
(みず)(つよ)すぎると、扇形(おうぎがた)にならないので注意(ちゅうい)しよう。

まとめ(かた)

実験(じっけん)のやり(かた)や、実験(じっけん)(やま)(かたち)がどうかわったか、(すな)がどのように(なが)れたかをまとめよう。
実験(じっけん)写真(しゃしん)をとったり、()にかいたりするとわかりやすいよ。

さらに、日本(にほん)扇状(せんじょう)()について調(しら)べて、実験(じっけん)とくらべてみよう。

(みず)(すこ)(なが)したとき

(やま)がくずれ(はじ)めた。
おうぎの(かたち)はまだ()られない。
(みず)さしの半分(はんぶん)くらい(なが)したとき(やま)がくずれて(すな)(した)(なが)された。
(すな)(やま)のふもとに(ひろ)がりはじめて、おうぎの(かたち)らしくなってきた。
(みず)さしの(みず)(なが)()わったとき(やま)のふもとに、(なが)れた(すな)がどんどん(ひろ)がって、おうぎの(かたち)になった。
(おお)きめの(すな)のつぶは、(やま)のふもとにのこって、こまかいつぶは(みず)(なが)された。
出典(しゅってん)国土交通省(こくどこうつうしょう)ホームページ
(http://www.mlit.go.jp/river/toukei_chousa/kasen/jiten/nihon_kawa/0409_kurobe/0409_kurobe_01.html)

日本(にほん)でいちばん(おお)きいといわれる、富山県(とやまけん)黒部川(くろべがわ)扇状地(せんじょうち)黒部川(くろべがわ)は、(きた)アルプスの(やま)から富山湾(とやまわん)()かって(なが)れる(かわ)

注意(ちゅうい)

  • 実験(じっけん)をするときは、(かなら)ずおうちの(ひと)実験(じっけん)することを(つた)えておこう。
  • 実験(じっけん)使(つか)材料(ざいりょう)道具(どうぐ)などは、使(つか)ってよいものかどうか、おうちの(ひと)ひとに(たし)かめよう。
  • (いえ)(なか)などで実験(じっけん)するときは、レジャーシートや古新聞(ふるしんぶん)などをしいて実験(じっけん)しよう。
  • 実験(じっけん)()わったらきちんとあとかたづけをしよう。
  • 実験(じっけん)をしたあとは、(かなら)()をよくあらうこと。
レポートのまとめ方
のコツはこちら!

自由研究人気ランキング

場所でさがす

ほかのいろんなさがし方

PR
PR

夏休みおうえんスペシャル

PAGETOP