用意 するもの
- ミニペットボトル
- ビー玉 (とうめいなもの)
- 虫 めがね
- ラップのしん
- カッターナイフ
- セロハンテープ
- ビニールテープ
- はさみ
作 り方 
1
注意:ミニペットボトルは、よく洗ってかわかしてから使おう。
注意:カッターナイフやはさみでけがをしないように、気をつけよう。

ミニペットボトルの底から1cmくらいのところをカッターナイフやはさみを使って、ていねいに切り取る。切り口にビニールテープをはる。
2
注意:ビー玉をなめたり口や鼻に入れないこと。

ミニペットボトルの口にビー玉をセロハンテープで固定する。
3
注意:カッターナイフやはさみ、ペットボトルの切れはしでけがをしないように、気をつけよう。

ラップのしんをミニペットボトルの大きさに合わせて切り、虫めがねにセロハンテープではり付ける。
4

2と3を合わせる。
5
注意:虫めがねや、できた望遠鏡で、ぜったいに太陽や照明を見てはいけません。
目をいためてしまいます。

ミニペットボトルを持って、ビー玉の方からのぞき、虫めがねをおしたりひいたりして、一番見やすい(ピントが合う)ところをさがそう。目と、ビー玉の真ん中と、虫めがねの真ん中を結んだ線が、まっすぐな直線になることが大切なポイントだよ。見たいものが大きくなって、上下さかさまにうつるよ。
なぜこうなるの?

この望遠鏡には、対物レンズと接眼レンズという、2つの凸レンズが使われているよ。
見たいものへ向けたほうのレンズが対物レンズ、のぞくほうのレンズが接眼レンズだ。
・対物レンズ
光がたくさん入ってあかるい像が見える、大きなレンズ。(この実験では虫めがねを使っている。)
・接眼レンズ
見える像は暗いけど、大きなレンズよりずっと大きく見える、小さなレンズ。(この実験ではビー玉を使っている。)

つまり、大きなレンズで集めたあかるい像を、小さなレンズで大きくして見せるのが望遠鏡なんだ。
望遠鏡で見える像は、大きいけれど、さかさまに見えてしまう。
凸レンズは、光を屈折させて焦点に集める。光が集まった像は、焦点を過ぎると、上下左右がさかさまになるんだ。
望遠鏡は、対物レンズの焦点を過ぎてさかさまになった像を接眼レンズで大きくして見るので、さかさまに見えるんだ。
まとめ方 
ちがう大きさの虫めがねやビー玉でも試してみて、見え方のちがいを調べよう。一番見やすいときの虫めがねとビー玉のきょりのちがいを記録しよう。
「まとめ方のコツ 実験の例」を見てみよう
注意 
- 実験 は、- 必 ずおうちの- 人 といっしょにしよう。
- 実験 - 前 にこのページをしっかり- 読 んで、まちがった- 手順 で- 行 わないようにしよう。
- 実験 に- 使 う- 材料 は、おうちの- 人 に- 用意 してもらうこと。
- ミニペットボトルは、よくあらってかわかしてから使 おう。
- はさみやカッターナイフを使 うときは、ケガをしないように気 をつけよう。特 にペットボトルはかたいので、無理 なときは、おうちの人 にやってもらうこと。
- ミニペットボトルの切 り口 で、けがをしないように気 をつけよう。
- ビー玉 をなめたり、口 や鼻 に入 れたりしないこと。
- ビー玉 をなめたり、口 や鼻 に入 れたりしないこと。
- できあがったミニペットボトル望遠鏡 や虫 めがねで、ぜったいに太陽 や照明 を見 ないこと。また、日 のあたるところに置 きっぱなしにしないこと。
- 材料 や、できあがったミニペットボトル- 望遠鏡 を- 火 に- 近 づけたり、- 熱 くなるもののそばに- 置 きっぱなしにしないこと。
- 安全 のため、こわれたり- 変形 したものは- 使 わないこと。
- ミニペットボトル望遠鏡 をのぞきながら、歩 き回 ったり、走 ったりしないこと。
- 実験 のあとは、おうちの- 人 といっしょに、しっかりあとかたづけをし、- 小 さい- 子 どもの- 手 がとどかないところにしまうこと。
実験 をするときの注意 
実験 をする前 に必 ずおうちの方 といっしょに読 んでね。
- 実験 をするときは、- 必 ずおうちの- 人 に- 実験 することを- 伝 えておこう。
- 実験 に- 使 う- 材料 や- 道具 などは、- 使 ってよいものかどうか、おうちの- 人 に- 確 かめよう。
- 火 や- 化学 - 薬品 、- 電気 - 製品 などを- 使 うときは、かならずおうちの- 人 といっしょにしよう。
- つまようじやフォーク、シャープペンシルのしんなど、先 のとがったものを使 うときは、けがをしないように気 をつけよう。
- はさみやカッターナイフを使 うときは、けがをしないように気 をつけよう。
- むずかしい実験 をするときは、おうちの人 に手伝 ってもらおう。
- 実験 に- 使 った- 食 べ- 物 などは、- 絶対 に- 口 に- 入 れないこと。
- 実験 が- 終 わったらきちんとあとかたづけをし、- 実験 に- 使 ったものを、- 家族 が- 口 に- 入 れたりしないように- 気 をつけよう。
- 実験 で- 使 ったものや- 作 った- 作品 は、- 小 さい- 子 の- 手 のとどかない- 場所 にしまうこと。
- 実験 をしたあとは、- 必 ず- 手 をよくあらうこと。
 
      






