PR

  メニュー閉じる

PR

実験

ミニペットボトル温度計(おんどけい)

実験 ミニペットボトル温度計(おんどけい)

ミニペットボトルとストローを使(つか)って温度計(おんどけい)(つく)るよ。温度(おんど)(たか)くなるとストローの(なか)色水(いろみず)()がり、温度(おんど)()がると色水(いろみず)()がるんだ。

用意(ようい)するもの

  • ミニペットボトル
  • ストロー
  • 食紅(しょくべに)
  • せっ(ちゃく)ざい
  • 温度計(おんどけい)
  • あつ(がみ)
  • はさみ
  • プラスチックコップ
  • ティッシュ
  • 計量(けいりょう)カップ
  • ものさし
  • セロハンテープ
  • きりなどあなをあけるもの
  • えんぴつなど

(つく)(かた)

1

<ruby data-src-img=

ミニペットボトルのラベルをはがす。

注意(ちゅうい):ミニペットボトルは、よく(あら)ってかわかしてから使(つか)おう。

2

<ruby data-src-img=

計量(けいりょう)カップに(みず)食紅(しょくべに)色水(いろみず)(つく)り、ミニペットボトルの3(ふん)の2くらいまで(いろ)(みず)()れる。

3

<ruby data-src-img=

きりなどで、ふたの中央(ちゅうおう)にストローが(とお)るくらいのあなをあける。あなが(ちい)さいときは、おうちの(かた)手伝(てつだ)ってもらって、はさみやドライバーなどであなを(ひろ)げてもらおう。

注意(ちゅうい):きりなどでけがをしないように、()をつけよう。

4

<ruby data-src-img=

ストローが色水(いろみず)に3cm以上(いじょう)つかる位置(いち)調整(ちょうせい)する。

5

<ruby data-src-img=

空気(くうき)(はい)らないようにふたのあなのすき()をせっ(ちゃく)ざいでうめる。

6

プラスチックコップに食紅(しょくべに)色水(いろみず)(つく)り、5のストローをしずめる。色水(いろみず)がふたの(うえ)まで()がったら、ストローの(くち)(ゆび)()さえる。

7

ストローの(くち)をおさえたまま、プラスチックコップから()()し、ミニペットボトルに()れて、ふたをしっかりと()める。このまま水温(すいおん)室温(しつおん)となじむまで(すう)時間(じかん)おいておく。

8

<ruby data-src-img=

あつ(がみ)()って、温度(おんど)()もりを()きこめるようにしよう。市販(しはん)温度計(おんどけい)使(つか)って、現在(げんざい)温度(おんど)とストローの水面(すいめん)位置(いち)()きこめば、ミニペットボトル温度計(おんどけい)完成(かんせい)温度(おんど)()がると色水(いろみず)()がり、温度(おんど)()がると色水(いろみず)()がるよ。

注意(ちゅうい)(ちい)さな()()(とど)かないところにおこう。

温度計(おんどけい)はこう()よう!

温度計(おんどけい)()るときは・・・

<ruby data-src-img=

色水(いろみず)水面(すいめん)()(おな)(たか)さになる位置(いち)から()よう。でないと、(ただ)しい温度(おんど)がわからないよ。

なぜこうなるの?

なぜこうなるの?

空気(くうき)(あたた)めると膨張(ぼうちょう)(ふくらむこと)し、()やすと収縮(しゅうしゅく)(ちぢむこと)する。

ミニペットボトル温度計(おんどけい)はその作用(さよう)利用(りよう)しているんだ。
ストローをセットし、密閉(みっぺい)したミニペットボトルの(なか)空気(くうき)(あたた)められると、(なか)空気(くうき)膨張(ぼうちょう)し、(みず)をおすよ。すると、ミニペットボトルの(なか)水面(すいめん)()がり、ストローの(なか)(みず)がおし()される。 そのため、ストローの(なか)水面(すいめん)()がるんだ。

反対(はんたい)に、ミニペットボトルの(なか)空気(くうき)()えると、収縮(しゅうしゅく)するので、ストローの(なか)(みず)はミニペットボトルの(なか)にもどり、ストローの(なか)水面(すいめん)()がるってわけ。

まとめ(かた)

まわりの温度(おんど)変化(へんか)によって、ストローの(なか)水面(すいめん)上下(じょうげ)するので、いろいろな場所(ばしょ)水面(すいめん)がどのように変化(へんか)するのか調(しら)べる。部屋(へや)(なか)屋外(おくがい)()()たるところと()かげなど、いろいろな場所(ばしょ)温度(おんど)記録(きろく)しよう。

注意(ちゅうい)

  • 実験(じっけん)(かなら)ずおうちの(ひと)といっしょにしよう。
  • 実験(じっけん)(まえ)にこのページをしっかり()んで、まちがった手順(てじゅん)(おこな)わないようにしよう。
  • 実験(じっけん)使(つか)材料(ざいりょう)は、おうちの(ひと)用意(ようい)してもらうこと。
  • ミニペットボトルは、よくあらってかわかしてから使(つか)おう。
  • はさみやきり、ドライバーを使(つか)うときは、けがをしないように()()けよう。無理(むり)なときは、おうちの(ひと)にやってもらうこと。
  • きりやドライバー、ストローの(さき)で、()(かお)()などをけがしないように()をつけること。
  • 食紅(しょくべに)は、(くち)()れたりなめたりしないように()をつけること。
  • まわりがよごれてもいいところですること。または新聞紙(しんぶんし)などをしくこと。
  • せっ(ちゃく)ざいが()やひふにつかないように()をつけること。
  • 材料(ざいりょう)や、できあがったミニペットボトル温度計(おんどけい)()(ちか)づけたり、(あつ)くなるもののそばに()きっぱなしにしないこと。
  • ミニペットボトル温度計(おんどけい)温度(おんど)をはかるときは、たおしたり(ちい)さい()どもが()んでしまったりしないように、(ちい)さい()どもの()のとどかない(ところ)()いて、おうちの(ひと)にも()っておこう。
  • 実験(じっけん)のあとは、おうちの(ひと)といっしょに、しっかりあとかたづけをし、(ちい)さい()どもの()がとどかないところにしまうこと。

実験(じっけん)をするときの注意(ちゅうい)

実験(じっけん)をする(まえ)(かなら)ずおうちの(かた)といっしょに()んでね。

  • 実験(じっけん)をするときは、(かなら)ずおうちの(ひと)実験(じっけん)することを(つた)えておこう。
  • 実験(じっけん)使(つか)材料(ざいりょう)道具(どうぐ)などは、使(つか)ってよいものかどうか、おうちの(ひと)(たし)かめよう。
  • ()化学(かがく)薬品(やくひん)電気(でんき)製品(せいひん)などを使(つか)うときは、かならずおうちの(ひと)といっしょにしよう。
  • つまようじやフォーク、シャープペンシルのしんなど、(さき)のとがったものを使(つか)うときは、けがをしないように()をつけよう。
  • はさみやカッターナイフを使(つか)うときは、けがをしないように()をつけよう。
  • むずかしい実験(じっけん)をするときは、おうちの(ひと)手伝(てつだ)ってもらおう。
  • 実験(じっけん)使(つか)った()(もの)などは、絶対(ぜったい)(くち)()れないこと。
  • 実験(じっけん)()わったらきちんとあとかたづけをし、実験(じっけん)使(つか)ったものを、家族(かぞく)(くち)()れたりしないように()をつけよう。
  • 実験(じっけん)使(つか)ったものや(つく)った作品(さくひん)は、(ちい)さい()()のとどかない場所(ばしょ)にしまうこと。
  • 実験(じっけん)をしたあとは、(かなら)()をよくあらうこと。
レポートのまとめ方
のコツはこちら!

自由研究人気ランキング

場所でさがす

ほかのいろんなさがし方

PR
PR

夏休みおうえんスペシャル

PAGETOP