自由研究テーマを探す
3日
-
- 氷のとけ方をくらべよう!
- 暑い夏は、実験もすずしくなるようなものがいいね。氷を使って、とけ方の実験をしてみよう。
くわしく見る
-
- いろいろな ものの 長さを はかろう
- ものさしと まきじゃくでは、はかりやすさにどんな ちがいが あるかな。みのまわりの ものや体の 部分などを どんどん はかっちゃおう!
くわしく見る
-
- カブトムシの一日観察
- つかまえたカブトムシを家で飼(か)って、カブトムシの一日を観察しよう。朝、昼、夜でカブトムシのようすがどうちがうか、記録してまとめよう。
くわしく見る
-
- 恐竜化石が見つかった
北海道むかわ町で化石発くつ - 北海道むかわ町は、「むかわ竜(りゅう)」というハドロサウルス科の恐竜(きょうりゅう)の化石が発くつされたことで有名。2011 年に化石の一部が恐竜のものだとわかり、その後全長8m以上になる、ほぼ全身のこっかく化石が発くつされたんだ。そのむかわ町は、じっさいに恐竜が発くつされた場所で発くつ体験ができる、日本でたったひとつの場所。これを自由研究にしたら、楽しい発見がたくさんあるはず!家族旅行のツアーに参加して体験することもできるから、ぜひ行ってみよう。
くわしく見る
- 恐竜化石が見つかった
-
- 川の魚を観察しよう
- 川にすむ魚を観察(かんさつ)しよう。上流、中流、下流には、それぞれどんな魚がいるだろうか。また、水のよごれによって、どうちがうだろうか。
くわしく見る
-
- 電気の歴史調べ
- 毎日のくらしに欠かせない電気。電気を発見し、利用することにつくした人々を調べよう。また、日本では、電気をどのように利用するようになったか、その歴史についても調べよう。
くわしく見る
-
- コンビニエンスストアについて調べよう!
- 利用する人は毎日のように利用しているコンビニエンスストア。どの国で生まれたんだろう、いつそうじしているんだろう、となぞはたくさんある。今まで知らなかったコンビニエンスストアのひみつにせまろう。
くわしく見る
-
- パンのひみつを調べよう!
- きみは、ごはんとパンはどっちが好き? 「絶対パン」っていう人も多いよね。今やわたしたちの生活に欠かせないパンは、いつ、どこで生まれたのか、調べてみよう。
くわしく見る
-
- お城の研究
- 日本には歴史上2万数千のお城があったそうだよ。今でも天守(てんしゅ)がのこっているお城は日本中で12もあるよ。きみの家から近いお城へ行ってみて、調べよう。インターネットでも、いろいろなことが調べられるよ。
くわしく見る
-
- 「富士」がつく地名を調べよう
- 富士山は日本一の標高をほこるばかりか、その美しいすがたで、親しまれている。日本各地には、「富士見」という地名が多いが、どこに多いのだろうか。また、「富士見」という地名の場所からは、富士山が見えるのだろうか。
くわしく見る
-
- 米・ごはんの歴史を調べよう
- 日本人の主食の米は、いつごろから日本で栽培され、食べられるようになったのだろうか。
くわしく見る
-
- テントウムシのひみつ
- テントウムシ(ナミテントウ、ナナホシテントウ)は草花のくきにいて、そのしるをすうアブラムシを食べている。くきを上へと上っているすがたをよく見るが、テントウムシはどんな生き物だろう。テントウムシをつかまえて、そのひみつを調べてみよう。
くわしく見る
-
- どろだんご宝石(ほうせき)をつくろう
- 宝石の特ちょうや色を調べてみると、いろいろなものがあることがわかるよ。どろだんごに、好きな宝石のような色やもようをつけて、ピカピカに光らせて、どろだんご宝石コレクションをつくろう。
くわしく見る
-
- Tシャツリメイク
- 最初はお気に入りだったのに、何度も着ているうちに、ちょっともの足りなくなってきたTシャツやキャミソール。 ちょっとしたアイデアで、オリジナルのデザインにしちゃおう。
くわしく見る
-
- ナスカの地上絵にちょうせん!
- およそ2000年前、南アメリカ大陸の国ペルーのナスカにあるさばく地帯(ちたい)に、地表の石やすなを取りのぞくことで線をつくり、かかれた絵があるんだ。空から見てみないと、全体がわからないほど、巨大(きょだい)な絵もあるよ。
くわしく見る
-
- パタパタ動く魚を作ろう
- ナイフを使って木をけずって、グニャグニャ曲がる木の魚をつくろう! パタパタうごかしてふしぎな動きを楽しもう!
くわしく見る
-
- バナナも日焼けをするの?
- 強い日差しで日焼けをするのは、日光にふくまれる紫外線(しがいせん)が関係している。植物も紫外線によって色が変わるものがある。そのようすを、バナナを使った実験でたしかめてみよう。
くわしく見る
-
- 牛乳の秘密を探る
- 牛乳はなぜ白い? 身近な疑問を解決し、バターまでつくっちゃう、おもしろ研究。
くわしく見る
-
- こん虫とあそぼう
- 夏の野山には、みんなの大すきなこん虫たちがいっぱい。こん虫のようすをかんさつして、まとめよう。
くわしく見る
-
- 紙をまっすぐに落とす研究
- 紙を落とすとヒラヒラ飛んでいく。まっすぐ落としたり、遠くまで飛ばしたりする工夫発見!
くわしく見る