用意 するもの
- ミニペットボトル2
個 - ゴム
風船 - ビニールテープ
- カッターナイフ
- はさみ
画用紙 - フェルトペンなど
- せっ
着 ざい
作 り方
1
注意 :ミニペットボトルは、よく洗 ってかわかしてから使 おう。

2このミニペットボトルのラベルをはがす。
2
注意 :カッターナイフやはさみ、ペットボトルの切 れはしでけがをしないように、気 をつけよう。

ミニペットボトルの
3
注意 :はさみでけがをしないように、気 をつけよう。
ゴム風船 の切 れはしをなめたり口 に入 れたりしないこと。

はさみを
4

ゴム
5

4のミニペットボトルの
6

7

ミニペットボトルの
なぜこうなるの?

つまり、
まとの
まとめ方
いろいろな
「まとめ
注意
実験 は、必 ずおうちの人 といっしょにしよう。実験 前 にこのページをしっかり読 んで、まちがった手順 で行 わないようにしよう。実験 に使 う材料 は、おうちの人 に用意 してもらうこと。- ミニペットボトルは、よくあらってかわかしてから
使 おう。 - はさみやカッターナイフを
使 うときは、けがをしないように気 をつけよう。特 にペットボトルはかたいので、無理 なときは、おうちの人 にやってもらうこと。 - ミニペットボトルの
切 り口 で、けがをしないように気 をつけよう。 - ゴム
風船 の切 れはしをなめたり口 に入 れたりしないこと。 - ミニペットボトル
空気 砲 を人 や動物 に向 けて使 わないこと。 材料 や、できあがったミニペットボトル空気 砲 を火 に近 づけたり、熱 くなるもののそばに置 きっぱなしにしないこと。安全 のため、こわれたり変形 したものは使 わないこと。実験 のあとは、おうちの人 といっしょに、しっかりあとかたづけをし、小 さい子 どもの手 がとどかないところにしまうこと。
実験 をするときの注意
実験 をする前 に必 ずおうちの方 といっしょに読 んでね。
実験 をするときは、必 ずおうちの人 に実験 することを伝 えておこう。実験 に使 う材料 や道具 などは、使 ってよいものかどうか、おうちの人 に確 かめよう。火 や化学 薬品 、電気 製品 などを使 うときは、かならずおうちの人 といっしょにしよう。- つまようじやフォーク、シャープペンシルのしんなど、
先 のとがったものを使 うときは、けがをしないように気 をつけよう。 - はさみやカッターナイフを
使 うときは、けがをしないように気 をつけよう。 - むずかしい
実験 をするときは、おうちの人 に手伝 ってもらおう。 実験 に使 った食 べ物 などは、絶対 に口 に入 れないこと。実験 が終 わったらきちんとあとかたづけをし、実験 に使 ったものを、家族 が口 に入 れたりしないように気 をつけよう。実験 で使 ったものや作 った作品 は、小 さい子 の手 のとどかない場所 にしまうこと。実験 をしたあとは、必 ず手 をよくあらうこと。