PR

  メニュー閉じる

PR

実験

(だい)シャボン(だま)づくりの実験(じっけん)

実験 大(だい)シャボン玉(だま)づくりの実験(じっけん)

フワフワ()かぶ虹色(にじいろ)のシャボン(だま)(ちい)さいころ、(あそ)んだ(ひと)(おお)いはず。(おお)きなシャボン(だま)をつくるにはどうしたらよいだろうか? シャボン(えき)濃度(のうど)(くわ)えるものをいろいろ()えて科学(かがく)()(さぐ)ってみよう。

用意(ようい)するもの

  • 液体(えきたい)洗剤(せんざい)台所(だいどころ)(よう)
  • ストロー
  • (した)じき(無地(むじ)のもの)
  • 定規(じょうぎ)
  • 容器(ようき)(コップ)5()
  • ()さじスプーン
  • 文具(ぶんぐ)(よう)のり
  • 上白糖(じょうはくとう)砂糖(さとう)
  • 食塩(しょくえん)
  • みりん
  • ベーキングパウダー

実験(じっけん)方法(ほうほう)

1.洗剤(せんざい)濃度(のうど)によってシャボン(だま)(おお)きさがどう()わるかを調(しら)べる

液体(えきたい)洗剤(せんざい)(みず)()ぜて、20%,40%,60%,80%,100%(原液(げんえき)のまま)のシャボン(えき)をつくる。それぞれの()さのシャボン(えき)をストローにつけて、(みず)でぬらした(した)じきの(うえ)でふくらませ、シャボン(だま)()れて(のこ)った「あと」の直径(ちょっけい)をはかる。5 (かい)ずつ測定(そくてい)し、最大(さいだい)数値(すうち)記録(きろく)する。

2.シャボン(えき)にいろいろなものを(くわ)えて、シャボン(だま)(おお)きさがどう()わるかを調(しら)べる

実験(じっけん)手順(てじゅん)1で最大(さいだい)のシャボン(だま)ができた濃度(のうど)のシャボン(えき)を、20mLずつ5()のコップに()れる。(かく)(えき)上白糖(じょうはくとう)食塩(しょくえん)、みりん、ベーキングパウダー、文具(ぶんぐ)(よう)のりを(くわ)える。実験(じっけん)手順(てじゅん)1と(おな)方法(ほうほう)で、(かく)(えき)でできるシャボン(だま)直径(ちょっけい)をはかる。

3.(くわ)えるものの分量(ぶんりょう)によってできるシャボン(だま)(おお)きさがどう()わるかを調(しら)べる

実験(じっけん)手順(てじゅん)2 で(ため)した上白糖(じょうはくとう)について、シャボン(えき)(くわ)える分量(ぶんりょう)()さじ1ぱい、2はい、3ばいと()えた(えき)をつくる。それぞれについて、実験(じっけん)手順(てじゅん)1と(おな)じようにシャボン(だま)直径(ちょっけい)をはかる。

実験(じっけん)のポイント

シャボン(だま)()れたとき、()(はい)ることがあるので注意(ちゅうい)しよう。()(はい)ったときは流水(りゅうすい)でよく(あら)(なが)そう。シャボン(だま)をふくらませるとき、シャボン(えき)()みこんだりしないように注意(ちゅうい)しよう。また、使用(しよう)したシャボン(えき)放置(ほうち)せず、(かなら)(なが)しに()てるようにしよう。

つまずきポイント
・シャボン(だま)がふくらみにくいときは、できるだけゆっくり(いき)をふきこんでみよう。また、途中(とちゅう)()れた場合(ばあい)は、(かず)()れずにやり(なお)そう。
(した)じきはこまめにぬれたぞうきんでふくこと。()れたあとが(のこ)っていると、そこでまた()れてしまうよ。
(えき)をかえるごとにストローをよく(あら)おう。
・メーカーや洗剤(せんざい)成分(せいぶん)によって、結果(けっか)がちがう場合(ばあい)があるよ。自分(じぶん)測定(そくてい)結果(けっか)記録(きろく)しよう。
・1mL = 1cc だよ。
文具(ぶんぐ)(よう)のりがとけにくいときは、シャボン(えき)をなべに()れ,弱火(よわび)であたためながらとかそう。
食塩(しょくえん)はとけにくいので、食塩水(しょくえんすい)洗剤(せんざい)()ぜてもよい。

まとめ(かた)

(すこ)しだけまとめ(かた)(れい)紹介(しょうかい)。まとめの(れい)とくわしい解説(かいせつ)発展(はってん)研究(けんきゅう)は「中学生(ちゅうがくせい)理科(りか) 自由(じゆう)研究(けんきゅう)手軽(てがる)(へん)」の(ほん)にのっているよ。

この実験(じっけん)とレポート(れい)がのっている「中学生(ちゅうがくせい)理科(りか) 自由(じゆう)研究(けんきゅう)手軽(てがる)(へん)」について

身近(みぢか)にあるふしぎな現象(げんしょう)をはじめ、中学(ちゅうがく)理科(りか)学習(がくしゅう)関連(かんれん)する研究(けんきゅう)実験(じっけん)など、簡単(かんたん)にできて興味深(きょうみぶか)いテーマを収録(しゅうろく)した1(さつ)写真(しゃしん)図解(ずかい)研究(けんきゅう)方法(ほうほう)から結果(けっか)までを丁寧(ていねい)解説(かいせつ)し、すべてのテーマに実例(じつれい)レポートがあるので、ハイレベルなレポート作成(さくせい)をサポート! レポートフォーマットもダウンロードできる!

中学生(ちゅうがくせい)理科(りか) 自由(じゆう)研究(けんきゅう)手軽(てがる)(へん)

実験(じっけん)するときの注意(ちゅうい)

実験(じっけん)をする(まえ)(かなら)ずおうちの(かた)といっしょに()んでね。

  • 実験(じっけん)をするときは、(かなら)ずおうちの(ひと)実験(じっけん)することを(つた)えておこう。
  • 実験(じっけん)使(つか)材料(ざいりょう)道具(どうぐ)などは、使(つか)ってよいものかどうか、おうちの(ひと)(たし)かめよう。
  • ()化学(かがく)薬品(やくひん)電気(でんき)製品(せいひん)などを使(つか)うときは、かならずおうちの(ひと)といっしょにしよう。
  • つまようじやフォーク、シャープペンシルのしんなど、(さき)のとがったものを使(つか)うときは、けがをしないように()をつけよう。
  • はさみやカッターナイフを使(つか)うときは、けがをしないように()をつけよう。
  • むずかしい実験(じっけん)をするときは、おうちの(ひと)手伝(てつだ)ってもらおう。
  • 実験(じっけん)使(つか)った()(もの)などは、絶対(ぜったい)(くち)()れないこと。
  • 実験(じっけん)()わったらきちんとあとかたづけをし、実験(じっけん)使(つか)ったものを、家族(かぞく)(くち)()れたりしないように()をつけよう。
  • 実験(じっけん)使(つか)ったものや(つく)った作品(さくひん)は、(ちい)さい()()のとどかない場所(ばしょ)にしまうこと。
  • 実験(じっけん)をしたあとは、(かなら)()をよくあらうこと。
レポートのまとめ方
のコツはこちら!

自由研究人気ランキング

場所でさがす

ほかのいろんなさがし方

PR
PR

夏休みおうえんスペシャル

PAGETOP