観察 方法

図鑑 やインターネットを使 い、夏 の夜空 で、双眼鏡 で観察 しやすい天体 を調 べる。いつごろ、どのあたりに見 られるかを調 べる。双眼鏡 で観察 し、スケッチする。- その
天体 について、特 ちょうや地球 からのきょりなどを、図鑑 やインターネットなどで調 べる。
注意 :星 を観察 するときは、大人 といっしょにしよう。
自動車 などが来 ない、安全 な場所 で観察 しよう。
夏 に双眼鏡 で観察 しやすい天体 の例
※
月

天 の川

さそり座 のアンタレスと球状 星団 M4
アンタレスは、さそりの

いて座 の干潟 星雲 M8
いて

ペルセウス座 の二重星 団 h-χ
カシオペヤ

アンドロメダ銀河 M31

まとめ方
「まとめ
注意
星 を観察 するときは、大人 といっしょにしよう。自動車 などが来 ない、安全 な場所 で観察 しよう。
観察 をするときの注意
観察 をする前 に必 ずおうちの方 といっしょに読 んでね。
屋外 に観察 ・環境 調査 に出 かけるときは、おうちの人 にことわり、できるだけ大人 といっしょに行 こう。夜 出 かける必要 がある場合 は、必 ず大人 といっしょに行 くこと。環境 調査 の目的 に合 った動 きやすい服 そうをし、必要 な道具 をそろえよう。必要 なら虫 よけなども用意 しよう。草木 のしげった場所 に入 るときは、長 そで長 ズボンにし、はだをなるべく出 さないようにすること。出 かけるときは、ぼうしをかぶって、こまめに水分 をとろう。また、雨 に備 えて、雨具 も用意 しよう。- きけんな
場所 には近 づかないこと。毒 のある生 き物 をさわったり、近 づいたりしないこと。 野 の山 の植物 にむやみにふれたり、口 に入 れたりしないこと。流 れの速 い川 や池 などには入 らないこと。海 では、高波 や、いそでのけがなどに気 をつけよう。環境 調査 をしたあとは、必 ず手 をよくあらうこと。- はさみやカッターナイフを
使 うときは、けがをしないように気 をつけよう。ピンセットなど先 のとがったものでけがをしないように気 をつけよう。