PR

  メニュー閉じる

PR

観察

双眼鏡(そうがんきょう)天体(てんたい)観測(かんそく)をしよう

観察 双眼鏡(そうがんきょう)で天体(てんたい)観測(かんそく)をしよう

(なつ)()られる天体(てんたい)で、双眼鏡(そうがんきょう)観察(かんさつ)しやすいものを観察(かんさつ)し、()えたようすをスケッチしよう。観察(かんさつ)した天体(てんたい)について、(とく)ちょうや地球(ちきゅう)からのきょりなどを調(しら)べてみよう。

天体(てんたい)観測(かんそく)というと、(こう)倍率(ばいりつ)天体(てんたい)望遠鏡(ぼうえんきょう)()るものと(おも)われがちだけど、じつは7~10(ばい)程度(ていど)双眼鏡(そうがんきょう)(たの)しめるものがたくさんあるんだ。(なつ)()られる天体(てんたい)で、双眼鏡(そうがんきょう)観察(かんさつ)しやすいものを観察(かんさつ)し、()えたようすをスケッチしよう。観察(かんさつ)した天体(てんたい)について、(とく)ちょうや地球(ちきゅう)からのきょりなどを調(しら)べてみよう。

観察(かんさつ)方法(ほうほう)

  1. 図鑑(ずかん)やインターネットを使(つか)い、(なつ)夜空(よぞら)で、双眼鏡(そうがんきょう)観察(かんさつ)しやすい天体(てんたい)調(しら)べる。いつごろ、どのあたりに()られるかを調(しら)べる。
  2. 双眼鏡(そうがんきょう)観察(かんさつ)し、スケッチする。
  3. その天体(てんたい)について、(とく)ちょうや地球(ちきゅう)からのきょりなどを、図鑑(ずかん)やインターネットなどで調(しら)べる。

注意(ちゅうい)(ほし)観察(かんさつ)するときは、大人(おとな)といっしょにしよう。
自動車(じどうしゃ)などが()ない、安全(あんぜん)場所(ばしょ)観察(かんさつ)しよう。

(なつ)双眼鏡(そうがんきょう)観察(かんさつ)しやすい天体(てんたい)(れい)

双眼鏡(そうがんきょう)()星雲(せいうん)星団(せいだん)銀河(ぎんが)などの姿(すがた)は、この写真(しゃしん)とは(こと)なります。

(つき)

(つき)(うみ)模様(もよう)や、クレーターを観察(かんさつ)しよう。三日月(みかづき)半月(はんつき)のときは、(あか)るく(ひか)っていない(つき)(よる)()(ぶん)観察(かんさつ)できる。これは、太陽(たいよう)(ひかり)地球(ちきゅう)反射(はんしゃ)して、(つき)()らしている「地球(ちきゅう)(しょう)」によるもの。

<ruby data-src-img=

(あま)(がわ)

肉眼(にくがん)では写真(しゃしん)のようにはっきりとは()えず、ぼんやりとした(しろ)(くも)(おび)のように()えるよ。双眼鏡(そうがんきょう)()ると、(あま)(がわ)にたくさんの(ほし)があるのがわかる。(あま)(がわ)()えていなくても、(あま)(がわ)方角(ほうがく)には(ほし)がたくさん()えるので、(なつ)(だい)三角(さんかく)やいて()方角(ほうがく)双眼鏡(そうがんきょう)()てみよう。

<ruby data-src-img=

さそり()のアンタレスと球状(きゅうじょう)星団(せいだん)M4

アンタレスは、さそりの心臓(しんぞう)位置(いち)にある、(あか)(ひか)る1(とう)(せい)。すぐ右下(みぎした)に、(まる)くて(しろ)くぼんやりとしたものが()えたら、球状(きゅうじょう)星団(せいだん)M4だ。

さそり<ruby data-src-img=

いて()干潟(ひがた)星雲(せいうん)M8

いて()南斗(なんと)六星(ろくせい)星座(せいざ)早見(はやみ)(ばん)()よう)の右下(みぎした)にある2つの星雲(せいうん)写真(しゃしん)では(あか)いけど、双眼鏡(そうがんきょう)では(しろ)くぼんやりと()えるよ。

いて<ruby data-src-img=

ペルセウス()二重星(にじゅうせい)(だん)h-χ(エイチ・カイ)

カシオペヤ()目印(めじるし)(さが)すと()つけやすい。2つの星団(せいだん)(なら)んでいる。

ペルセウス<ruby data-src-img=

アンドロメダ銀河(ぎんが)M31

(ほし)がきれいな場所(ばしょ)では肉眼(にくがん)でも()える。太陽系(たいようけい)から230(まん)光年(こうねん)(はな)れている、肉眼(にくがん)()える(もっと)(とお)くの天体(てんたい)双眼鏡(そうがんきょう)では、楕円形(だえんけい)(しろ)くぼんやりとした()かりが()える。

アンドロメダ<ruby data-src-img=

まとめ(かた)

注意(ちゅうい)

  • (ほし)観察(かんさつ)するときは、大人(おとな)といっしょにしよう。
  • 自動車(じどうしゃ)などが()ない、安全(あんぜん)場所(ばしょ)観察(かんさつ)しよう。

観察(かんさつ)をするときの注意(ちゅうい)

観察(かんさつ)をする(まえ)(かなら)ずおうちの(かた)といっしょに()んでね。

  • 屋外(おくがい)観察(かんさつ)環境(かんきょう)調査(ちょうさ)()かけるときは、おうちの(ひと)にことわり、できるだけ大人(おとな)といっしょに()こう。
  • (よる)()かける必要(ひつよう)がある場合(ばあい)は、(かなら)大人(おとな)といっしょに()くこと。
  • 環境(かんきょう)調査(ちょうさ)目的(もくてき)()った(うご)きやすい(ふく)そうをし、必要(ひつよう)道具(どうぐ)をそろえよう。必要(ひつよう)なら(むし)よけなども用意(ようい)しよう。
  • 草木(くさき)のしげった場所(ばしょ)(はい)るときは、(なが)そで(なが)ズボンにし、はだをなるべく()さないようにすること。
  • ()かけるときは、ぼうしをかぶって、こまめに水分(すいぶん)をとろう。また、(あめ)(そな)えて、雨具(あまぐ)用意(ようい)しよう。
  • きけんな場所(ばしょ)には(ちか)づかないこと。(どく)のある()(もの)をさわったり、(ちか)づいたりしないこと。
  • ()(やま)植物(しょくぶつ)にむやみにふれたり、(くち)()れたりしないこと。
  • (なが)れの(はや)(かわ)(いけ)などには(はい)らないこと。
  • (うみ)では、高波(たかなみ)や、いそでのけがなどに()をつけよう。
  • 環境(かんきょう)調査(ちょうさ)をしたあとは、(かなら)()をよくあらうこと。
  • はさみやカッターナイフを使(つか)うときは、けがをしないように()をつけよう。ピンセットなど(さき)のとがったものでけがをしないように()をつけよう。

():たかまる(どう)(おがたたかはる)
写真(しゃしん)編集(へんしゅう)()
協力(きょうりょく)国立(こくりつ)天文台(てんもんだい)天文(てんもん)情報(じょうほう)センター小野(おの)智子(ともこ)
提供(ていきょう):JAXA×YAC×学研(がっけん)キッズネット

レポートのまとめ方
のコツはこちら!

自由研究人気ランキング

場所でさがす

ほかのいろんなさがし方

PR
PR

夏休みおうえんスペシャル

PAGETOP