1.カブトムシとクワガタムシのたたかいのかんさつ
りっぱなつのをもつカブトムシと、大きなあごをもつクワガタムシ。
どっちが強いかな。
観察 のしかた
1
カムトムシとクワガタムシを1本のぼうの上におく。
2
たたかいのようすをかんさつする。
クワガタムシは、あごであいてをはさむ。
カブトムシは、つのであいてを引っかける。
注意:勝負がついたら、2ひきをはなしてやろう。
2.セミのよう虫 つりをしよう
1
大きな木の下で、小さなあなをさがそう。
ちょっけい5cmくらいのあなをさがそう。
それより大きいあなは、もうよう虫が出てしまったあとだ。
2
あなが見つかったら、かれえだなど、細いぼうをさしこむ。
3
セミのよう虫がつかまったら、そっと引き出す。
注意:セミが成虫になるのは、夜のことが多い。おうちの人といっしょにかんさつしよう。
3.黒 い線 の上 を、テントウムシを歩 かせよう
黒い線をかいた紙の上にテントウムシをおくと、どうなるかな?
1
白い紙に黒い線をたくさんかく。
2
紙の上にテントウムシをおいて、そのようすをかんさつする。
まとめ方
「まとめ方のコツ 観察の例」を見てみよう
注意
屋外 に観察 ・環境 調査 に出 かけるときは、おうちの人 にことわり、できるだけ大人 といっしょに行 こう。夜 出 かける必要 がある場合 は、必 ず大人 といっしょに行 くこと。草木 のしげった場所 に入 るときは、長 そで長 ズボンにし、はだをなるべく出 さないようにすること。- きけんな
場所 には近 づかないこと。毒 のある生 き物 をさわったり、近 づいたりしないこと。 野 の山 の植物 にむやみにふれたり、口 に入 れたりしないこと。