用意 するもの
中 のしんになる土 - まわりにかける
細 かいすな 水 - みがくための
布 (フリースそざいなど) 油性 マーカーや顔料 インキのサインペン- ものさし
- ワークシート
土 の選 び方
中のしんになる土:ねんど質のねばりけのあるものがよい。ふるいでふるって石などをとりのぞいて使うといいよ。
まわりにかける細かいすな:さらさらしていて、すなけむりがたつような細かいものがよい。
作 り方
注意:よごれたり、ぬれたりしてもいい場所でやろう。
1.どろだんご惑星 をつくろう
1

ねばりけのある土(中のしんになる土)に水を入れる。どろどろになるまでまぜよう。
2

1のどろを手でにぎって、ぎゅうぎゅうと水をしぼり出しながら丸いだんごの形にしていこう。
3

でこぼこのない、きれいな丸い形になるように、手のひらでコロコロころがしながら形を整えていく。
きれいな丸い形になったら、手をあらおう。
4

3に、細かい土(まわりにかける土)をふりかけて、あまった土を表面をこするようにして、はらおう。手のひらで軽くにぎって丸くする。これを何度かくりかえして、よりきれいな丸にする。
5

4に、再び細かい土(まわりにかける土)をふりかけて、手で表面をなでるようにしてあまった土をはらい、手のひらで表面をこする。これを何度かくりかえし、かたくてツルツルなどろだんごをつくろう。
6

5でできたどろだんごの表面を、ぬのでやさしくこするようにしてみがこう。どんどんツルツルになって光ってくるよ。
7

2~6をくりかえして作りたい惑星の数だけ、どろだんごをつくる。一番大きい木星は大きめにするなど、大きさの変化をつけておくと特ちょうを出しやすいよ。
8

ワークシートを参考にして、どろだんごの表面にそれぞれの惑星の色を油性マーカーでぬってみよう。
少し太めの油性マーカーのほうがぬりやすいよ。
注意:よごれてもいいように、新聞紙などをしこう。
9

画用紙に、太陽のイラストと、惑星が回る軌道をかき、それぞれの軌道に、どろだんごの惑星を置けば、どろだんごの太陽系のできあがり!
2.地球 と月 の大 きさをくらべよう
1

「1.どろだんご惑星をつくろう」の手順で直径50mmくらいのどろだんごをつくる。これが地球になるよ。
2

もう1個のどろだんごは、ダウンロードしたワークシートの「地球と月の大きさをくらべよう!」で記入した「どろだんごの月」の直径になるようにつくる。
3

1と2のどろだんごの表面には、ワークシートを参考にしながら、地球と月の色を油性マーカーでぬってみよう。これで地球と月のできあがり。
注意:よごれたり、ぬれたりしてもいい場所でやろう。
4

3でつくった地球と月を、ワークシートに記入した「どろだんごの地球」と「どろだんごの月」の距離だけはなして置いてみよう。地球と月がどれぐらいはなれているのか実感できる。
まとめ方
「まとめ方のコツ 工作の例」を見てみよう
注意
- どろだんごをつくるときは、
必 ずおうちの人 といっしょにしよう。 始 める前 にこの作 り方 をしっかり読 んで、まちがった手順 で行 わないようにしよう。使 う材料 は、おうちの人 に用意 してもらうこと。- よごれたり、ぬれたりしてもいいところでやろう。
手 についた土 やどろは、なめたり口 に入 れたりしないこと。土 などがついた手 で目 や顔 をさわらないこと。万 が一 目 に入 ったときは、すぐに大量 の水 であらい流 すこと。土 はとても細 かいので、すいこんだり、目 に入 らないように気 をつけよう。マスクをしてもいいね。- はさみやカッターナイフを
使 うときは、けがをしないように気 をつけよう。無理 なときは、おうちの人 にやってもらうこと。 - どろだんごや
油性 マーカーを口 に入 れたりしないこと。 - どろだんごを
作 ったあとは、おうちの人 といっしょに手 や道具 をきれいにあらい、しっかりあとかたづけをしよう。あらった道具 は、きれいになったかどうかおうちの人 にたしかめてもらおう。 - どろだんごを
置 いておくときは、落 ちてわれたりする心配 のないところに置 こう。
工作 をするときの注意
工作 をする前 に必 ずおうちの方 といっしょに読 んでね。
工作 に使 う材料 や道具 などは、使 ってよいものかどうか、おうちの人 に確 かめよう。- はさみやカッターナイフを
使 うときは、けがをしないように気 をつけよう。 - つまようじやフォーク、シャープペンシルのしん、おしピンなど、
先 のとがったものを使 うときは、けがをしないように気 をつけよう。 工作 ・フリーアートを始 める前 には、まわりをかたづけよう。よごれたりぬれたりするおそれがある場合 は、新聞紙 やビニールシートをしこう。- カッターナイフを
使 うときは、下 にカッターマットや厚紙 などをしいて、つくえやゆかをきずつけないようにしよう。 作業 が終 わったら材料 や道具 をきちんとかたづけ、作業 をしていた場所 をきれいにしよう。工作 で使 ったものや作 った作品 は、小 さい子 の手 のとどかない場所 にしまうこと。作業 が終 わったら、必 ず手 をよくあらうこと。接着 ざいは、目的 に合 ったものを使 おう。