用意 するもの
- ワークシート
風船 正方形 に切 った新聞紙 ・ちらし・コピー用紙 など(200まいくらい)- でんぷんのり
- プラスチックの
入 れもの(のりを入 れるものと、作業 中 に風船 を置 いておくもの) - せんたくピンチハンガー
- セロハンテープ
- はさみ
- カッターナイフ
- アクリル
絵 の具 筆 画用紙 などかざるもの
作 り方
1.風船 に新聞紙 などをはろう
1

紙 を切 るときは、けがをしないように気 をつけよう。
2

3

でんぷんのりをプラスチックの
注意 :よごれたり、ぬれたりしてもいい場所 でやろう。
4

3ののりに1でつくった
5

2の
6

7
6の

8

5
9

10

あなからしぼんだ
2.風船 ピニャータを使 って工作 しよう

まとめ方
「まとめ
注意
風船 ピニャータをつくるときは、必 ずおうちの人 といっしょにしよう。始 める前 に、このページをしっかり読 んで、まちがった手順 で行 わないようにしよう。使 う材料 は、おうちの人 に用意 してもらうこと。絵 をかくときは、新聞紙 をしくなどして、よごれたり、ぬれてもいいところでやろう。紙 を切 るときは、けがをしないように気 をつけよう。紙 のはしで手 を切 ることがあるよ。十分 注意 しよう。風船 ピニャータをつくったあとは、おうちの人 といっしょに手 や道具 をきれいにあらい、しっかりあとかたづけをしよう。- あらった
道具 は、きれいになったかどうか、おうちの人 にたしかめてもらおう。
工作 をするときの注意
工作 をする前 に必 ずおうちの方 といっしょに読 んでね。
工作 に使 う材料 や道具 などは、使 ってよいものかどうか、おうちの人 に確 かめよう。- はさみやカッターナイフを
使 うときは、けがをしないように気 をつけよう。 - つまようじやフォーク、シャープペンシルのしん、おしピンなど、
先 のとがったものを使 うときは、けがをしないように気 をつけよう。 工作 ・フリーアートを始 める前 には、まわりをかたづけよう。よごれたりぬれたりするおそれがある場合 は、新聞紙 やビニールシートをしこう。- カッターナイフを
使 うときは、下 にカッターマットや厚紙 などをしいて、つくえやゆかをきずつけないようにしよう。 作業 が終 わったら材料 や道具 をきちんとかたづけ、作業 をしていた場所 をきれいにしよう。工作 で使 ったものや作 った作品 は、小 さい子 の手 のとどかない場所 にしまうこと。作業 が終 わったら、必 ず手 をよくあらうこと。接着 ざいは、目的 に合 ったものを使 おう。