用意 するもの
- ニンジン
- ほうちょう
- ストロー
深 めのさら水 - ティッシュペーパー
実験 方法
ニンジンの穴 のレンズをつくる
1

ニンジンをうすく切り、ストローであなを開ける。
2

水につけて取り出し、あなに水のまくがはるようにする。
3

ニンジンを水平にし、水のまくを通して、ものを見る。
ニンジンの穴 のレンズでの見 え方

ニンジンの穴にはった水を通してものを見ると、穴の1つ1つにものが見えた。

ニンジンのあなにはった水をティッシュペーパーなどで少しだけ吸い取って見え方を比べた。
表面にふくらんだ部分を吸い取った。
1つ1つの穴 にものがうつったわけ

1つ1つの穴がレンズになった。レンズは光をまげるはたらきがあるので、それぞれの穴にものがうつって見えた。
水 の量 で見 え方 が変 わる

穴の大きさやニンジンの厚さによって、穴にはる水の量が変わる。すると、レンズの形が変わり、ものの見え方の変わる。
まとめ方
ニンジンなどにあなを開け、あなにはった水を通してものを見たときの見え方をイラストで表す。また、レンズにはる水の量を変えると見え方がどう変わるかをイラストで表す。

「まとめ方のコツ 実験の例」を見てみよう
注意
実験 をする前 に必 ずおうちの方 といっしょに読 んでね。
実験 をするときは、必 ずおうちの人 に実験 することを伝 えておこう。野菜 など実験 に使 う材料 や道具 などは、使 ってよいものかどうか、おうちの人 に確 かめよう。- ほうちょうを
使 うときは、けがをしないように気 をつけよう。 - ストローで
目 をついたりしないように気 をつけよう。 - まわりがぬれてもいい
場所 で実験 しよう。 実験 に使 った食 べ物 などは、絶対 に口 に入 れないこと。実験 が終 わったらきちんとあとかたづけをし、実験 に使 ったものを、家族 が口 に入 れたりしないように気 をつけよう。実験 をしたあとは、必 ず手 をよくあらうこと。