PR

  メニュー閉じる

PR

実験

静電気(せいでんき)探知機(たんちき)

実験 静電気(せいでんき)探知機(たんちき)

(した)じきなどをこすると(せい)電気(でんき)()きる。でも静電気(せいでんき)がどこについているか()えないね。それを(さが)()すのが静電気(せいでんき)探知機(たんちき)。ガラスびんとアルミホイルでつくれるよ。

用意(ようい)するもの

  • アルミホイル
  • 調味料(ちょうみりょう)のガラスびん((たか)さ15cmくらい)
  • 発泡(はっぽう)スチロールの食品(しょくひん)トレイ
  • はさみ

やり(かた)

【じゅんび】

アルミホイルを、15×1cm(ア)と、15×4cm(イ)に()る。

アを2つに()る。

イは2つに()って、さらに横方向(よこほうこう)に1(かい)()る。

③の()()のほうに、はさみで2cmの()りこみを()れる。

④の()りこみに、2の()()のほうを()しこむ。ねじって2つをくっつける。

食品(しょくひん)トレイの(はっ)ぽうスチロールを、はば2cm、(なが)さ10cmに()って、⑤のねっじた部分(ぶぶん)にまきつける。食品(しょくひん)トレイの()部分(ぶぶん)は、ななめのところ、平面(へいめん)のところのどちらでもいいよ。

びんの(くち)()うように、⑥でまいた(はっ)ぽうスチロールを(すこ)しずつ()って調整(ちょうせい)して、すき()のないようにびんに()れる。これで静電気(せいでんき)探知機(たんちき)のできあがり。

実験

(した)じきかクリアファイルを、(ぬの)などでこすって静電気(せいでんき)()こす。

静電気(せいでんき)探知機(たんちき)(うえ)()っていくと、びんの(なか)のアルミホイルのリボンが(ひら)くように(うご)く。

静電気(せいでんき)湿度(しつど)(たか)いと()こりにくいので、梅雨(つゆ)時期(じき)はさけて、湿度(しつど)(ひく)部屋(へや)実験(じっけん)すること。

びんの(なか)のアルミホイルが(うご)くのは、なぜ?

(した)じきやクリアファイルを(ぬの)などでこすると、(した)じきやクリアファイルにマイナス(-)の電気(でんき)(あつ)まる。これをびんの(うえ)()ているアルミホイルに(ちか)づけると、アルミホイルにはプラス(+)の電気(でんき)(あつ)まる。すると、アルミホイルの反対(はんたい)のはしには、マイナス(-)の電気(でんき)(あつ)まることになる。(おな)性質(せいしつ)電気(でんき)反発(はんぱつ)()うので、ともにマイナス(-)の電気(でんき)(あつ)まったリボンは、反発(はんぱつ)()って(ひら)くんだよ。
※みのまわりには、こするとプラスの電気(でんき)(あつ)まるものもあるけれど、静電気(せいでんき)探知器(たんちき)はプラスの電気(でんき)にも(おな)じようにはたらくよ。プラスの電気(でんき)をビンの(うえ)(ちか)づけると、マイナスのときとは(ぎゃく)のことが()こり、リボンにプラスの電気(でんき)(あつ)まって、反発(はんぱつ)()って(ひら)くんだ。

まとめ(かた)

こすった(した)じきの表面(ひょうめん)(ふく)など、どんな場所(ばしょ)静電気(せいでんき)()こりやすいかを調(しら)べてまとめよう。

注意(ちゅうい)

  • 実験(じっけん)をするときは、(かなら)ずおうちの(ひと)実験(じっけん)することを(つた)えておこう。
  • 実験(じっけん)使(つか)材料(ざいりょう)道具(どうぐ)などは、使(つか)ってよいものかどうか、おうちの(ひと)(たし)かめよう。
  • はさみやカッターナイフを使(つか)うときは、けがをしないように()をつけよう。
  • むずかしい実験(じっけん)をするときは、おうちの(ひと)手伝(てつだ)ってもらおう。
  • 実験(じっけん)使(つか)った()(もの)などは、絶対(ぜったい)(くち)()れないこと。
  • 実験(じっけん)()わったらきちんとあとかたづけをし、実験(じっけん)使(つか)ったものを、家族(かぞく)(くち)()れたりしないように()をつけよう。
  • 実験(じっけん)使(つか)ったものや(つく)った作品(さくひん)は、(ちい)さい()()のとどかない場所(ばしょ)にしまうこと。
  • 実験(じっけん)をしたあとは、(かなら)()をよくあらうこと。
レポートのまとめ方
のコツはこちら!

自由研究人気ランキング

場所でさがす

ほかのいろんなさがし方

PR
PR

夏休みおうえんスペシャル

PAGETOP