自由研究テーマを探す
小学1・2・3・4年生
- 世界のお金調べ
- 世界のいろいろなお金を調べてみよう。おうちの人や知り合いで、外国によく行く人から、外国のお金をみせてもらうといいね。…
くわしく見る
- 冷蔵庫の中身 早わかりマグネット
- 冷蔵庫に牛乳あったかな??とか言って、何度もドアを開けるのは電気のムダ。それをなくすための中身がすぐわかる、マグネッ…
くわしく見る
- くだものと なかよしさん じっけん
- レモンと牛にゅう、キウイフルーツとゼラチン、リンゴとさとうは、それぞれなかよしなんだ。まぜるとどうなるかをしらべてみ…
くわしく見る
- 塩水を使って大実験
- 水に、こい塩水をまぜると、しすんでいたミニトマトなどはどうなるかな?また、水や塩水にインクを落とすと、どんなもようが…
くわしく見る
- 大豆からもやしを作る
- 大豆をビンに入れて水で毎日すすぐだけで、大豆が成長してもやしができるよ。
くわしく見る
- UVレジンで標本づくり
- とう明なレジンで小さい花や貝をかためよう。きれいで見やすい標本を作って、自由研究にしよう。
くわしく見る
- キラキラ万華鏡
- アルミシートで表面鏡をつくり、三角に組み立てる。先たんにガラス玉をつけてのぞくと、万華鏡になるよ。
くわしく見る
- ミクロの世界を観察しよう
- おすしのねたや、さしみのつまなどをけんび鏡で見ると、ふだん見ているのとはちがった、意外なすがたにびっくり。ミクロの世…
くわしく見る
- テレビを使って、大実験!
- テレビの画面にはったアルミ玉を動かしたり、けい光灯を光らせたり。そのうえ、だれもいないはずなのに、画面が消えちゃう!…
くわしく見る
- バードウォッチングをしよう!
- 川の近くや野山では、ふだん見かけない鳥が見られるよ。そのすがたや鳴き声を観察しよう。
くわしく見る
- 花の分解
- いろいろな花を分解して、「がく」「花びら」「おしべ」「めしべ」など、花のつくりを確かめよう。
くわしく見る
- 街の中のマークしらべ
- 出かけていて、急にトイレに行きたくなったとき、トイレのマークはとっても役に立つよね。ほかにも、街の中ではいろいろなマ…
くわしく見る
- 走るネコ
- 体がのびたり、ちぢんだり。楽しそうに走るネコをつくろう!
くわしく見る
- 野菜スタンプアート
- いつも食べている野菜を切った断面を見てみると、おもしろい形がいっぱいだよ。野菜の切れはしを画用紙や布にスタンプすれば…
くわしく見る
- 水の生き物
- ザリガニ、カエル、メダカ…。近くの川や池にいる水の生き物たち。いろいろな実験をして、自由研究にまとめよう。
くわしく見る
- 飲み物の色が早変わり!
- 黒豆を煮て作った黒豆ジュースに酢を入れるとどうなると思う?また、熱湯を注いでいれたハーブティーにレモンじるをしぼった…
くわしく見る
- コーヒーフィルターで色を分析「超かんたんクロマトグラフィー」
- 12色、ときには20色ものサインペンセットが100円えんショップで手に入ります。さっそくインキの色を分析してみましょ…
くわしく見る
- 日本のSL大研究
- 本やインターネットを使って、蒸気機関車の基本的な情報について調べよう。 鉄道といえば今は電車だけど、昔は蒸気機関車…
くわしく見る
- 町のなかにあるいろいろな像を集めよう!
- 町のなかで見かける像の由来などを調べて、像マップをつくっちゃおう!
くわしく見る
- クリアファイルを使ったマイバッグ
- プリントを整理するのに便利なクリアファイルがマイバッグに変身!
くわしく見る