用意 するもの
材料
・工作用紙
・折り紙(2色を3枚ずつ ※15cm折り紙の場合)
必要 な道具
・じょうぎ
・ペン
・はさみ
・木工用ボンド(またはのり)
・マスキングテープ(紙製のもの)
変身 キューブの作 り方
[1]
図を参考にキューブの展開図を工作用紙にかき写す。
または、下のボタンから展開図をダウンロードして印刷し、はさみで切って工作用紙に貼り、ペンでなぞってもいいよ。


[2]
切り取り線に沿ってはさみで切る。

[3]
山折り線に沿って折る。

[4]
「のりしろ」部分に木工用ボンドをぬって貼り合わせ、キューブをつくる。
キューブは8個つくろう。


[5]
キューブを写真のように並べ、印を付けた6か所にマスキングテープを貼る。

[6]
全体をひっくり返し、印を付けた2か所にテープを貼る。

[7]
[5][6]でテープを貼ったところは反対側からも同じ場所にテープを貼って補強する。

[8]
折り紙をはさみで切り、5cm角にする。1色24枚で、2色用意する。

[9]
キューブの最初に見えている6つの面に1色目の紙を木工用ボンドで貼り付ける。

[10]
まだ紙を貼っていない6つの面が見えるようにキューブを変身させて、2色目の紙を貼る。
※キューブの変身方法は、このページの下のほうにある「実験しよう」を見てね

完成!

実験 しよう
キューブが動く方向に、縦や横にどんどん動かしてみよう!

発展 :オリジナルの変身 キューブをつくろう!
折り紙の代わりに、紙に印刷した写真を貼ったり、自分で絵や文字をかいたりしても楽しいよ。
オリジナルの変身キューブをつくってみよう!
写真 を貼 る場合

写真をプリント用紙に印刷して、折り紙と同じように5cm角に切って貼る。
絵 や文字 をかく場合

まずは、5cm角に切った白い紙をキューブに貼り、乾いてから絵や文字をかこう。こうすると、キューブが変身したときの形にあわせて絵や文字をかきやすいよ。
さらに発展として、ストーリーのある絵にしたり、少しずつメッセージが明かされていくようにしたりするなど、キューブを変身させたくなるような工夫をしてみてもおもしろいね。
<作品 例 >








なぜ どうして?:変身 キューブのしくみ

1個のキューブには2個のキューブがちがう向き(縦と横)でつながっていて、8個のキューブがまるで輪っかのようになっているよ。
キューブの変身は、輪っかになったロープを内側から外側にひねり続ける動作に似ているんだ。
注意
・実験は、必ずおうちの人といっしょにしよう。
・実験前にこの作り方とヒント、注意をしっかり読んで、まちがった手順で行わないようにしよう。
・実験に使う材料は、おうちの人に用意してもらうこと。
難しい作業はおうちの人にやってもらうこと。
・実験のあとは、おうちの人といっしょにあとかたづけをして、小さい子どもの手がとどかないところにしまうこと。
監修:秀明大学/大山光晴