用意 するもの
基本
深 めの紙皿 - フレンチポット 2こ
- アルミ
線 - アルミはく
- ガラスコップ 2こ
発展
- けい
光 灯 10W
おうちで用意するもの
- はさみ
- えんぴつ
両面 テープ- ビニールテープ
円柱 のもの(スティックのりなど)- カッターナイフ
- カッターマット
- ペンチ
油性 ペン- ものさし
- 500mLのペットボトル
実験 方法
1
2このフレンチポットの先を切って、1mmくらいのあなをあける。
※先を5mmくらい切ると1mmくらいのあながあく。
2
2このフレンチポットを図の位置で切る。
※油性ペンで線を引いてから切ると目安になる。
注意:カッターナイフで切るときは、カッターマットをしく。
注意:カッターナイフを使うときは、あぶないので、おうちの人にやってもらうこと。
3
フレンチポットの先を回してはずす。
4
フレンチポットのねじの部分を深めの紙皿の底に当ててえんぴつでなぞる。
5
4でなぞった線をカッターナイフで切って、あなをあける。
6
紙皿のあなに図のようにフレンチポットの先を取りつける。
おもてとうらは、こんな感じ。
7
アルミ線を100cmくらいの長さにペンチで切る。スティックのりくらいの太さの円柱の形のものに7回ほどまいてぬき、コイルにする。これを2本用意する。
注意:ペンチを使うときは、けがをしないように気をつけよう。
8
アルミ線の形を図のようにして、ガラスコップに入れてビニールテープでとめる。2こつくる。
注意:アルミ線の先でけがをしないように気をつけよう。
9
水を入れて重くしたペットボトルのふたの上に両面テープで紙皿をつける。ペットボトルと8のコップを図のように置く。フレンチポットの先の下にコイルがくるようにアルミ線をビニールテープでペットボトルにつける。
10
アルミはくを帯のような形(はば1.5cm、長さ10cmくらい)に切る。コップからのばしたアルミ線にビニールテープでつけ、向い合わせにたらす。紙皿に水を入れる。
注意:水がこぼれてもいいところで実験しよう。
水滴がコイルの中を通って下のコップに落ちる。しばらくすると、電気が起きてアルミはくがくっついたり、はなれたりする。これでケルビン発電機のできあがり。
発展
起 こした電気 でけい光 灯 をつけてみよう!
ケルビン発電機を発電しながら10Wのけい光灯をアルミはくに近づけてみよう。
注意:感電のおそれがあるので、ケルビン発電機のアルミ線の先やアルミはくには、直せつ手でさわらないこと。
10Wのけい光灯がバチッといっしゅん光る。
まとめ方
ケルビン発電機の作り方を順を追って書く。イラストや写真を使ってわかりやすくしよう。
実験のようすを写真にとったり、イラストでかいたりしてその結果をかこう。
どうしたら電気が起きやすいか考えて試した結果と、そこからわかったことをまとめよう。
なぜ? どうして?
どうして、水 を落 として電気 が起 きるの?
ものはプラスとマイナスの電気を持っている。
左のコイルがマイナスになっていると、プラスを引きよせるので、そこを通る水滴はプラスになる。
左のコップの水がプラスになると、そこからのびた右のコイルもプラスになる。右のコイルを通る水滴は今度はマイナスになる。
このようにして、電気がたまるよ。
監修:秀明大学/大山光晴
左右のコップにそれぞれプラスとマイナスの電気がたまっていくと……
近づけたアルミはくがひきつけあってくっつく。
注意
実験 は、必 ずおうちの人 といっしょにしよう。実験 前 に、このレシピをしっかり読 んで、まちがった手順 で行 なわないようにしよう。実験 に使 う材料 は、おうちの人 に用意 してもらうこと。- カッターナイフやはさみを
使 うときは、けがをしないように気 をつけよう。無理 なときは、おうちの人 にやってもらうこと。 実験 のあとは、おうちの人 といっしょに、しっかりあとかたづけをし、小 さい子 どもの手 がとどかないところにしまうこと。湿度 が高 いと静電気 が発生 しないので、この実験 をするときは、エアコンを除湿 にして湿度 を下 げた部屋 の中 でしよう。感電 のおそれがあるので、水 を入 れたケルビン発電機 のアルミ線 の先 やアルミはくには、直 せつ手 でさわらないこと。