PR

  メニュー閉じる

PR

観察

1か(げつ)収穫(しゅうかく)できる!“小松菜(こまつな)”を観察(かんさつ)しよう

観察 1か月(げつ)で収穫(しゅうかく)できる!“小松菜(こまつな)”を観察(かんさつ)しよう

()もの、いためもの、しるもの、つけものと、いろいろな料理(りょうり)活躍(かつやく)する小松菜(こまつな)は、栄養価(えいようか)(たか)いすぐれものの野菜(やさい)だよ。(そだ)てやすく、短期間(たんきかん)収穫(しゅうかく)できるので、家庭(かてい)菜園(さいえん)にもおすすめだよ。

●この観察(かんさつ)は、まとめに便利(べんり)パソコンソフト PowerPoint用(パワーポイントよう)のテンプレート用意(ようい)されています。ぜひ使(つか)ってみてね。

まとめ(よう)テンプレートはコチラ

小松菜(こまつな)ってどんな野菜(やさい)

小松菜(こまつな)アブラナ()野菜(やさい)で、キャベツや白菜(はくさい)仲間(なかま)関東(かんとう)地方(ちほう)代表的(だいひょうてき)野菜(やさい)のひとつで、(ふゆ)(しゅん)自然(しぜん)(なか)(そだ)てた野菜(やさい)やくだものがたくさんとれる時期(じき)]であることから、冬菜(ふゆな)雪菜(ゆきな)とも()ばれるよ。現在(げんざい)はビニールハウスでも栽培(さいばい)され、一(ねん)(ちゅう)出回(でまわ)っている。東京都(とうきょうと)江戸時代(えどじだい)から栽培(さいばい)されている「伝統(でんとう)小松菜(こまつな)」や、(ふゆ)(さむ)さに()てて()をちぢませる「ちぢみ小松菜(こまつな)」などの品種(ひんしゅ)があるよ。

小松菜(こまつな)は、()ふやねん(まく)(つよ)くするカロテン、かぜなどの病気(びょうき)から(からだ)(まも)るビタミンC、(ほね)(そだ)てるカルシウム、おもに赤血球(せっけっきゅう)をつくる鉄分(てつぶん)などをたっぷりとふくんでいる。日々(ひび)食事(しょくじ)()()れたい、栄養価(えいようか)(たか)野菜(やさい)だ。

小松菜(こまつな)はビニールハウスでも栽培(さいばい)され、一(ねん)(ちゅう)出回(でまわ)っている。

小松菜(こまつな)をプランターで栽培(さいばい)しよう

小松菜(こまつな)(たね)をまいてから1か(げつ)ほど収穫(しゅうかく)できる。プランターでも(そだ)てやすいので、挑戦(ちょうせん)してみよう。プランターは日当(ひあ)たりがよい場所(ばしょ)()こう。風通(かぜとお)しをよくすることもポイントだ。

小松菜(こまつな)(たね)から(そだ)てるのが一般的(いっぱんてき)(あつ)さに(つよ)品種(ひんしゅ)(さむ)さに(つよ)品種(ひんしゅ)があるので、栽培(さいばい)したい時期(じき)()った(たね)(えら)ぼう。プランターは24L((ふか)さ15cm~25cm、はば20cm、おく()き65cmほど)のものを用意(ようい)しよう。
(たね)野菜(やさい)(よう)培養土(ばいようど)(14L)、(はち)(ぞこ)(いし)(2L)、シャベル、はさみ、じょうろ、防虫(ぼうちゅう)ネットをそろえる。

(たね)まき〕

1、プランターに(はち)(ぞこ)(いし)(たか)さ2cmほど()れる。

2、1の(うえ)に、野菜(やさい)(よう)培養土(ばいようど)()れる。プランターの(うえ)から(たか)さ2cmほどまで()れて、(たい)らにする。

3、(ふか)さ1cmほどの(あさ)いみぞを2(れつ)、10cm(あいだ)()けてつくる。

4、みぞに(たね)を1cm~2cm(かん)かくでまく。

5、(つち)表面(ひょうめん)がかわかないように(みず)をまく。

(はる)から(なつ)にかけては、害虫(がいちゅう)(あぶらむしなど)が(おお)いので、防虫(ぼうちゅう)ネットでおおっておくといい。

発芽(はつが)収穫(しゅうかく)

1、発芽(はつが)したら、1(にち)に1(かい)(みず)をまき、(つち)表面(ひょうめん)がかわかないようにする。

2、ふた()(ひら)いたら、間引(まび)き(生長(せいちょう)(はや)(ふと)()(えら)んで、ほかの()()きぬく作業(さぎょう))をする。ふた()(あいだ)が3cmほど(ひら)くようにする。

3、間引(まび)いた(あと)は、()土寄(つちよ)せ(()根元(ねもと)(つち)()せて、()(つち)から()ないようにする作業(さぎょう))をする。

4、本葉(ほんば)(そだ)って2~3(まい)になったら、2(かい)()間引(まび)きをする。(かぶ)(あいだ)が5cmほど(ひら)くようにする。間引(まび)いた()()べることができる。

5、20~25cmほどの(たか)さになったら、はさみで()(もと)()るか、()()から()きぬいて収穫(しゅうかく)する。

(おお)きくなりすぎると()がかたくなってしまうので、(はや)めに収穫(しゅうかく)しよう。

小松菜(こまつな)成長(せいちょう)記録(きろく)しよう

小松菜(こまつな)子葉(しよう)何枚(なんまい)

子葉(しよう)とは、(たね)から発芽(はつが)した植物(しょくぶつ)のはじめに()()のこと。小松菜(こまつな)子葉(しよう)は2(まい)ある。
子葉(しよう)が2(まい)植物(しょくぶつ)を、双子葉(そうしよう)(るい)というよ。
小松菜(こまつな)(たね)をまいてから3~4(にち)発芽(はつが)する。子葉(しよう)様子(ようす)観察(かんさつ)しよう。

小松菜(こまつな)()はどうなっている?

小松菜(こまつな)間引(まび)いたら、()部分(ぶぶん)観察(かんさつ)しよう。
双子葉(そうしよう)(るい)植物(しょくぶつ)()は、主根(しゅこん)という(おお)きな()っこから、(ほそ)側根(そっこん)枝分(えだわ)かれしている。
()がついたまま販売(はんばい)されている小松菜(こまつな)もあるので、スーパーなどで(さが)してみよう。

収穫(しゅうかく)したら、全体(ぜんたい)観察(かんさつ)しよう

小松菜(こまつな)(そだ)ちすぎると()がかたくなってしまうので、20~25cmの(たか)さになったら収穫(しゅうかく)する。
観察(かんさつ)するときは、()()ごと()きぬいて収穫(しゅうかく)しよう。

():しゃもじ(がた)()にはほとんど()れこみがない。
葉柄(ようへい)()(ささ)えて(くき)につく、()のような部分(ぶぶん)()とこの部分(ぶぶん)()べる。
(くき)(みじか)(くき)がある。
()(くき)(した)()がある。

(はな)()くまで(そだ)てよう

()()べる小松菜(こまつな)は、(はな)がさく(まえ)収穫(しゅうかく)されることが(おお)い。
(すう)(かぶ)(のこ)して、(はな)をさかせて観察(かんさつ)してみよう。

小松菜(こまつな)は、黄色(きいろ)十字形(じゅうじがた)(はな)がさく。
アブラナ()植物(しょくぶつ)(はな)のしくみは(おな)じで、4(まい)花弁(かべん)(はな)びら]が十字(じゅうじ)のように()えるのが(とく)ちょうだ。

(はな)のつくりを(こま)かく()ると、小松菜(こまつな)(はな)は、花弁(かべん)が1(まい)ずつはなれていることがわかる。このような(はな)を、離弁花(りべんか)()う。
花弁(かべん)外側(そとがわ)には「がく(へん)」が4(まい)あり、めしべ、おしべを保護(ほご)している。
めしべは1(ほん)、おしべは6(ほん)ある。6(ほん)のおしべのうち、4(ほん)(なが)く、2(ほん)(みじか)くなっているよ。

観察(かんさつ)シートにまとめよう

観察(かんさつ)()わったら、メモと写真(しゃしん)、イラストを使(つか)って、観察(かんさつ)シートにわかりやすくまとめよう。
パソコンソフト PowerPoint用(パワーポイントよう)のテンプレート用意(ようい)しているよ。

まとめ(よう)テンプレートはコチラ

収穫(しゅうかく)した小松菜(こまつな)料理(りょうり)してみよう

収穫(しゅうかく)した小松菜(こまつな)料理(りょうり)をつくり、まとめに(くわ)えてもいいね。

おみそしるやおひたし、()ものなど、おうちの(ひと)相談(そうだん)して、いろんなメニューをつくってみよう。

<ruby><rb>楽</rb><rp>(</rp><rt>たの</rt><rp>)</rp></ruby>しもう Office <ruby><rb>夏休</rb><rp>(</rp><rt>なつやす</rt><rp>)</rp></ruby>み<ruby><rb>自由</rb><rp>(</rp><rt>じゆう</rt><rp>)</rp></ruby><ruby><rb>研究</rb><rp>(</rp><rt>けんきゅう</rt><rp>)</rp></ruby><ruby><rb>特集</rb><rp>(</rp><rt>とくしゅう</rt><rp>)</rp></ruby>
学年(がくねん)(べつ)自由(じゆう)研究(けんきゅう)のテーマのテンプレートがあるよ!自分(じぶん)研究(けんきゅう)()ったものを(さが)しに()こう!
レポートのまとめ方
のコツはこちら!

自由研究人気ランキング

場所でさがす

ほかのいろんなさがし方

PR
PR

夏休みおうえんスペシャル

PAGETOP