自由研究テーマを探す
料理
- 果物や野菜の切り口で大変身!見た目もおいしい「お花のサンドイッチ…
- みんなは果物や野菜を包丁で切ってみたことがあるかな? じつは、切る前と切ったあとでは見え方や色が変化したりするんだ。…
くわしく見る
- 魚の骨を大研究
- いつも食べている魚介類を深く知って、海の世界についてくわしく学ぼう。アジの開きやタイの頭など、食卓に上る魚を食べたあ…
くわしく見る
- ふわふわ「ダルゴナコーヒー」をつくろう!
- 二層になった見た目がオシャレなこの飲み物の名前は「ダルゴナコーヒー」。ミルクの上にクリーム状に泡立てたコーヒーをのせ…
くわしく見る
- スプリンギン×学研キッズネット 自由研究をスプリンギンでまとめよ…
- 遊んで作って共有して、スマホでゲームが作れるアプリ「スプリンギン」と学研キッズネットがコラボして2022年夏に開催し…
くわしく見る
- ネバネバのひみつは納豆菌!手作り納豆に挑戦
- 独特な風味とネバネバが特徴の「納豆」。いったいどうやってつくられているのかな? 大豆を納豆に変身させる「納豆菌」につ…
くわしく見る
- おいしいラッシーを作ろう!
- 牛にゅうとレモン果じゅうで「レモンラッシー」を作ろう。
くわしく見る
- 1か月で収穫できる!“小松菜”を観察しよう
- 煮もの、いためもの、しるもの、つけものと、いろいろな料理で活躍する小松菜は、栄養価も高いすぐれものの野菜だよ。育てや…
くわしく見る
- 縄文クッキーをつくろう
- 縄文時代の人は、ドングリやクリ、クルミを食べていたことが分かっているよ。そのときにあったと思われる食材で、縄文クッキ…
くわしく見る
- カラフル巻寿司色変わり実験
- 巻寿司に使う“すし飯”のすっぱさのもとは酢。そのすっぱさがきみの食よくをしげきして、暑い夏にはぴったりの食べ物になる…
くわしく見る
- 巻寿司マスターへの道
- 海苔ですし飯と具材を巻いた巻寿司。食べたことはあっても、自分で巻いたことはあるかな?玉子焼やかんぴょうなどの定番の具…
くわしく見る
- サラダの科学
- サラダの野菜をパリッとさせるには?野菜のひみつにせまってみよう。野菜を長持ちさせる方法も調べてみよう。
くわしく見る
- 米・ごはんの歴史を調べよう
- 日本人の主食の米は、いつごろから日本で栽培され、食べられるようになったのだろうか。
くわしく見る
- 飲み物の色が早変わり!
- 黒豆を煮て作った黒豆ジュースに酢を入れるとどうなると思う?また、熱湯を注いでいれたハーブティーにレモンじるをしぼった…
くわしく見る