自由研究テーマを探す
調べ学習/小学3年生
 - ピクトグラムは世界のことば
- まちの中で「ピクトグラム」を集めてみよう!
 - くわしく見る 
 - しっかり手を洗って新型コロナウイルス感染症を予防しよう!
- 新型コロナウイルス感染症を予防するためには、手洗いが大切だと言われているね。どうして手洗いが予防になるんだろう。また…
 - くわしく見る 
 - 自治体のマークを調べてみよう
- 都道府県や市町村には、それぞれシンボルとなるマークがあるよ。マークの形は、文字をデザインしたもの、地形や特産品をデザ…
 - くわしく見る 
 - 地域のスーパーを調べよう
- 夏休みに、旅行や遠くにすむ親せきのおうちに行ったら、その地域のスーパーにも行ってみよう。自分のすんでいる地域のスーパ…
 - くわしく見る 
 - オリンピックで変わる技術とくふう
- オリンピック・パラリンピックの開催地には、世界中の人がおおぜい集まるので、さまざまな技術やくふうが必要になるんだ。こ…
 - くわしく見る 
 - 地名の生まれ方
- 地域の名前を「地名」というよ。その地名が、どうやってつけられたのか調べてみると、いろいろな由来があって、おもしろいよ…
 - くわしく見る 
 - 3Dゲームのひみつ
- 携帯型ゲーム機の中には、めがねを使わずに3Dが見られる「裸眼立体視」を取り入れたものがある。まず、3Dのゲームをして…
 - くわしく見る 
 - お城の研究
- 日本には歴史上2万数千のお城があったそうだよ。今でも天守がのこっているお城は日本中で12もあるよ。きみの家から近いお…
 - くわしく見る 
 - 「富士」がつく地名を調べよう
- 富士山は日本一の標高をほこるばかりか、その美しいすがたで、親しまれている。日本各地には、「富士見」という地名が多いが…
 - くわしく見る 
 - 世界のあいさつ調べ
- 「こんにちは」「さようなら」「ありがとう」が言えたら世界中どこへ行っても役に立つね。インターネットで調べたり、知り合…
 - くわしく見る 
 - 世界のお金調べ
- 世界のいろいろなお金を調べてみよう。おうちの人や知り合いで、外国によく行く人から、外国のお金をみせてもらうといいね。…
 - くわしく見る 
 - 街の中のマークしらべ
- 出かけていて、急にトイレに行きたくなったとき、トイレのマークはとっても役に立つよね。ほかにも、街の中ではいろいろなマ…
 - くわしく見る 
 - 日本のSL大研究
- 本やインターネットを使って、蒸気機関車の基本的な情報について調べよう。 鉄道といえば今は電車だけど、昔は蒸気機関車…
 - くわしく見る 
 - 町のなかにあるいろいろな像を集めよう!
- 町のなかで見かける像の由来などを調べて、像マップをつくっちゃおう!
 - くわしく見る 
 - おうちのまわりの橋を集めよう!
- 大きくても小さくても、川があれば、そこには必ず橋がかかっているよね。みんなのおうちのまわりには、どんな橋があるかな?…
 - くわしく見る 
 - 食器を集めよう!
- おうちにある食器を集めて、種類や形、どんなときに使うかを調べてみよう。
 - くわしく見る 
 - 人のために働く動物を調べよう
- ペットとしてではなく、特別な訓練を受けて人間のために働いている動物がいる。どんな動物がどんな仕事をしているか、働くた…
 - くわしく見る 
 - 身のまわりにあるマークを集めよう!
- みんなの身のまわりには、たくさんのマークがある。たとえば学校や商店、そして市や町にもあるよ。いろいろな場所でマークを…
 - くわしく見る 
 - 身近なユニバーサルデザインを探してみよう
- ユニバーサルデザインにはどのようなものがあるかを本やインターネットなどで調べ、家や学校、街の中で、ユニバーサルデザイ…
 - くわしく見る 
 - 身近なボランティア活動を調べよう
- 学校や役所の資料、インターネットなどで、どんなボランティア活動があるかを調べる。できれば、ボランティア活動に参加し、…
 - くわしく見る 




















