自由研究テーマを探す
小学1・2年生
- “未来のくらし”について考えてデジタル絵画を描いてみよう!
- 最先端の技術を取り入れた、便利で地球にやさしいくらしにはどんなものがあるのか調べてみよう。さらに理想の未来のくらしを…
くわしく見る
- 野菜やくだもので絵の具をつくってみよう
- ふだん食べている野菜や果物にも、赤や緑、むらさきなど色(がきれいなものがたくさんあるよね。そんな野菜や果物からオリジ…
くわしく見る
- じぶんの住むまちの公共施設マップを作ろう
- 「公共(施設(」って聞いたことあるかな? じつは、きみが住んでいるまちにも必ずあるんだよ。たとえば、公立(図書館(や…
くわしく見る
- スプリンギン×学研キッズネット 自由研究をスプリンギンでまとめよ…
- 遊んで作って共有して、スマホでゲームが作れるアプリ「スプリンギン」と学研キッズネットがコラボして2022年夏に開催し…
くわしく見る
- 照らしてびっくり! 魔法の鏡
- 何も描かれていないように見える鏡に光を当てると……壁に星座が浮かび上がった!光の性質を利用した魔法の鏡をつくってみよ…
くわしく見る
- タブレットやクレヨンを使って、スクラッチアートを描いてみよう!
- スクラッチアートとは、黒いスクラッチ面をけずり、下から出てくるカラフルな線で絵を描く、けずり絵のことだよ。売っている…
くわしく見る
- 自由研究に困っているキミに!【自由研究なぜなに相談室】
- そろそろ楽しかった夏休みも終わり……。みんなは夏休みの自由研究、順調に進んでいるかな? 「なにから始めていいのかわか…
くわしく見る
- 1日に使う水の量をはかろう!ノー・ノー・ウォーター(Know N…
- 人間が生きていくうえで、水は欠かせない。でも、災害が起こると水道が止まってしまうことがある。災害に備えるため、まずは…
くわしく見る
- まるでほんもの!? スポンジでスクイーズ
- ぎゅーっとにぎってつぶしても元の形にもどる、ふしぎな感触が楽しいおもちゃ「スクイーズ」。ほんものそっくりのドーナツの…
くわしく見る
- 身近な土で手作り土図鑑をつくろう!
- このページは、「子どものあそびがパッと見つかる」WEBサイトASOPPA!から読者におすすめの記事を掲載しています。…
くわしく見る
- じゃばら折りトリックアート
- 左右で見える絵柄が変わっちゃうふしぎなアート作品「じゃばら折りトリックアート」。山折り・谷折りを交互に繰り返す「じゃ…
くわしく見る
- トウモロコシを観察してみよう!
- 丸ごと焼いたり、スープにしたり、ポップコーンにしたり、いろいろな料理で食べられるトウモロコシは、たくさん並んだつぶや…
くわしく見る
- おうちの食品ロスを調べて解決策を考えよう
- 「食品ロス」って知っているかな? 食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品のことだよ。実は、おうちの中な…
くわしく見る
- パタパタ 変身キューブ
- 青色のキューブ(立方体)を手でパタパタと開いていくと……赤色のキューブに変身!? 写真を貼ったり、絵をかいたりしても…
くわしく見る
- 野菜の出身地と世界各地の料理を調べてみよう!
- ニンジンやキャベツ、ナスなど、ふだん食べている野菜が元々世界のどの地域の出身か知っているかな? 野菜の出身地域や、世…
くわしく見る
- オレンジパワー
- オレンジやみかんのなかまの外皮にはリモネンという油が入っているよ。リモネンは発泡スチロールをとかしたり油せいペンのイ…
くわしく見る
- 100円化粧品で探偵ごっこ。アイシャドウで指紋検出
- 事件の犯人さがしには、なくてはならない指紋調べですが、それが100円アイシャドウでできてしまいます。コップに残った指…
くわしく見る
- 夏の思い出スノードーム
- 液体のりを水でうすめると、スノードームに使うドーム液ができる。「花火」か「UFO」を作ってみて、スノードーム作りと入…
くわしく見る
- やさしく照らす 風船でつくるドームライト
- 風船を使って、丸いきれいな紙のドームをつくろう! LEDライトにかぶせれば、オシャレなライトに早変わり。まぶしくない…
くわしく見る
- 国際宇宙ステーションのロボットアームをつくろう
- 宇宙の実験場、国際宇宙ステーションには大きなロボットのうでが付いているよ。このロボットアームは、ふしぎなしくみでモノ…
くわしく見る