自由研究テーマを探す
小学1・2・3・4年生
- スプリンギン×学研キッズネット 自由研究をスプリンギンでまとめよ…
- 遊んで作って共有して、スマホでゲームが作れるアプリ「スプリンギン」と学研キッズネットがコラボして2022年夏に開催し…
くわしく見る
- 自由研究に困っているキミに!【自由研究なぜなに相談室】
- そろそろ楽しかった夏休みも終わり……。みんなは夏休みの自由研究、順調に進んでいるかな? 「なにから始めていいのかわか…
くわしく見る
- 照らしてびっくり! 魔法の鏡
- 何も描かれていないように見える鏡に光を当てると……壁に星座が浮かび上がった!光の性質を利用した魔法の鏡をつくってみよ…
くわしく見る
- タブレットやクレヨンを使って、スクラッチアートを描いてみよう!
- スクラッチアートとは、黒いスクラッチ面をけずり、下から出てくるカラフルな線で絵を描く、けずり絵のことだよ。売っている…
くわしく見る
- ペットボトルで水をキレイにしてみよう!「ろ過装置」づくり
- 世界の4人に1人がきれいな水を使えない。手に入る水はよごれた水だけという地域もあるんだ。水の問題は、SDGsの目標6…
くわしく見る
- まるでほんもの!? スポンジでスクイーズ
- ぎゅーっとにぎってつぶしても元の形にもどる、ふしぎな感触が楽しいおもちゃ「スクイーズ」。ほんものそっくりのドーナツの…
くわしく見る
- 1日に使う水の量をはかろう!ノー・ノー・ウォーター(Know N…
- 人間が生きていくうえで、水は欠かせない。でも、災害が起こると水道が止まってしまうことがある。災害に備えるため、まずは…
くわしく見る
- じゃばら折りトリックアート
- 左右で見える絵柄が変わっちゃうふしぎなアート作品「じゃばら折りトリックアート」。山折り・谷折りを交互に繰り返す「じゃ…
くわしく見る
- 生ごみがたい肥に大変身!「段ボールコンポスト」を作ろう
- 毎日の生活で、私たちはさまざまなものを使い、使い終わるとごみとして捨てているね。ごみが増えると処分場が足りなくなって…
くわしく見る
- パタパタ 変身キューブ
- 青色のキューブ(立方体)を手でパタパタと開いていくと……赤色のキューブに変身!? 写真を貼ったり、絵をかいたりしても…
くわしく見る
- 野菜の出身地と世界各地の料理を調べてみよう!
- ニンジンやキャベツ、ナスなど、ふだん食べている野菜が元々世界のどの地域の出身か知っているかな? 野菜の出身地域や、世…
くわしく見る
- 坂をのぼるふしぎなコマ
- のぼり坂になっている橋の低いほうにコマをのせると……ふしぎ!コロコロと回りながら坂をのぼっていくよ。 いったいどうし…
くわしく見る
- やさしく照らす 風船でつくるドームライト
- 風船を使って、丸いきれいな紙のドームをつくろう! LEDライトにかぶせれば、オシャレなライトに早変わり。まぶしくない…
くわしく見る
- 国際宇宙ステーションのロボットアームをつくろう
- 宇宙の実験場、国際宇宙ステーションには大きなロボットのうでが付いているよ。このロボットアームは、ふしぎなしくみでモノ…
くわしく見る
- 【7/25開催】2つの工場に潜入! ペットボトル飲料の一生をたど…
- 身近な飲み物やその容器がどうやってつくられて、飲み終わったあとはどうなるのかを調べてみよう。7月25日に行われるサン…
くわしく見る
- えっ、なんで!?「あみ目からもれない水」
- ザルのように、すき間だらけのあみ目なのに、なぜか水がこぼれない。タネもシカケもなく、やり方はかんたん! じっさいにや…
くわしく見る
- 1円玉だけ急ブレーキ!? コイン自動せんべつき
- 磁石で、1円玉とそれ以外のコイン(硬貨)を自動で分けるふしぎな装置をつくってみよう! コインは磁石にくっつかないのに…
くわしく見る
- QRコードで課題解決の未来を考えよう!
- スマホのカメラで読み取るQRコード。キミもみたことがあるんじゃないかな?実はこのQRコードは日本の企業が発明したもの…
くわしく見る
- 太陽光でお湯ができる「ペットボトル温水器」をつくろう
- ふだんキッチンやお風呂で使うお湯は、ガスや電気のエネルギーで水を温めていることがほとんど。でも、身近な自然のエネルギ…
くわしく見る
- みんなが払っている税金の種類を大研究
- みんなは税金って言葉を知っているかな? 社会を支えるために必要なお金をみんなで出し合うのが税金だよ。「社会の会費」と…
くわしく見る