自由研究テーマを探す
小学1・2年生
- だんボールでいす作り
- だんボールの箱は手に入りやすいね。紙としては強い材料だから利用していす作りをしてみよう。だんボールの紙の目(すじ)の…
くわしく見る
- スカーフを使ったマイバッグ
- スカーフやハンカチが2まいだけで、手さげバッグがつくれるよ。 1まいと小物でつくるアレンジ例も紹介!
くわしく見る
- とんぼ玉どろだんごをつくろう!
- ピカピカ光るどろだんごを、ガラスでできたとんぼ玉のように、さらにきれいにしてみよう!古くからつくられてきたとんぼ玉に…
くわしく見る
- ビー玉けんび鏡
- 見るものの上にとう明なビー玉をのせ、少しはなした虫めがねでのぞこう。新聞の字や写真を見ると、小さな点がたくさん印刷さ…
くわしく見る
- くるくる回して急速冷とう「ひえひえマシン」
- なまあたたかい缶ジュースを、たった数分で飲みごろの温度に冷やしてくれます。 そのひみつは、小型マッサージ機のモータ…
くわしく見る
- メダカのかくれんぼ
- メダカを白色と黒色の器に入れると、どのような変化があるのか観察してみよう。
くわしく見る
- メダカの友だち
- 2ひきのメダカを、おたがいが見える場所だけど、べつべつのよう器に入れるとどんな行動をするのか調べてみよう。
くわしく見る
- 小型マッサージ機をせおってたわしが走り出す
- たわしと小型マッサージ機。おかしな取り合わせですが、とても面白い実験ができます。 小型マッサージ機のふるえをエネル…
くわしく見る
- こん虫とあそぼう
- 夏の野山には、みんなの大すきなこん虫たちがいっぱい。こん虫のようすをかんさつして、まとめよう。
くわしく見る
- 冷蔵庫の中身 早わかりマグネット
- 冷蔵庫に牛乳あったかな??とか言って、何度もドアを開けるのは電気のムダ。それをなくすための中身がすぐわかる、マグネッ…
くわしく見る
- くだものと なかよしさん じっけん
- レモンと牛にゅう、キウイフルーツとゼラチン、リンゴとさとうは、それぞれなかよしなんだ。まぜるとどうなるかをしらべてみ…
くわしく見る
- 大豆からもやしを作る
- 大豆をビンに入れて水で毎日すすぐだけで、大豆が成長してもやしができるよ。
くわしく見る
- UVレジンで標本づくり
- とう明なレジンで小さい花や貝をかためよう。きれいで見やすい標本を作って、自由研究にしよう。
くわしく見る
- 野菜スタンプアート
- いつも食べている野菜を切った断面を見てみると、おもしろい形がいっぱいだよ。野菜の切れはしを画用紙や布にスタンプすれば…
くわしく見る
- 水の生き物
- ザリガニ、カエル、メダカ…。近くの川や池にいる水の生き物たち。いろいろな実験をして、自由研究にまとめよう。
くわしく見る
- 日本のSL大研究
- 本やインターネットを使って、蒸気機関車の基本的な情報について調べよう。 鉄道といえば今は電車だけど、昔は蒸気機関車…
くわしく見る
- びっくりするほど飛び上がる「親子ボールの二段ロケット」
- ボールをそっとゆかに落とすと、どんなによくはずむボールでも、けっしてもとの高さまではね上がることはありません。 と…
くわしく見る
- 葉っぱを集めて形をくらべよう!
- 身近な場所に生えている植物の葉っぱを集めよう。植物全体の大きさや、どんな場所に生えていたかなど、植物の特ちょうも記録…
くわしく見る
- 超ミニミニ凧
- 「油とり紙」に糸をつけるだけで、かんたんに凧がつくれる。屋外でも屋内でも、よくあがるぞ。
くわしく見る
- とってもカンタン、でもハマってしまう「おたま凹面鏡」
- 100円ショップの食器売り場で、金属のおたまをゲット。そして、スーパーボールを糸でつるして、ゆらしてみましょう。する…
くわしく見る