用意 するもの

- スチールのあきかん数 こ;o>
- 先 の- 丸 いかたいぼう(- 使 わなくなったボールペンなど)
作 り方 
1

スチールのあきかんのプルタブを
プルタブの
切 り口 でけがをしないように注意 しよう。
5

あきかんの
3

あきかんの
4

もう
5

いくつかのあきかんの

てきとうにたたくだけでも、スチールドラムのような

スチールドラムは、カリブ
まとめ方 
「まとめ
注意 
- あきかんの口 やプルタブの部分 でけがをしないように気 をつけよう。
- あきかんはきれいにあらってから使 おう。
工作 をするときの注意 
工作 をする前 に必 ずおうちの方 といっしょに読 んでね。
- 工作 に- 使 う- 材料 や- 道具 などは、- 使 ってよいものかどうか、おうちの- 人 に- 確 かめよう。
- はさみやカッターナイフを使 うときは、けがをしないように気 をつけよう。
- つまようじやフォーク、シャープペンシルのしん、おしピンなど、先 のとがったものを使 うときは、けがをしないように気 をつけよう。
- 工作 ・フリーアートを- 始 める- 前 には、まわりをかたづけよう。よごれたりぬれたりするおそれがある- 場合 は、- 新聞紙 やビニールシートをしこう。
- カッターナイフを使 うときは、下 にカッターマットや厚紙 などをしいて、つくえやゆかをきずつけないようにしよう。
- 作業 が- 終 わったら- 材料 や- 道具 をきちんとかたづけ、- 作業 をしていた- 場所 をきれいにしよう。
- 工作 で- 使 ったものや- 作 った- 作品 は、- 小 さい- 子 の- 手 のとどかない- 場所 にしまうこと。
- 作業 が- 終 わったら、- 必 ず- 手 をよくあらうこと。
- 接着 ざいは、- 目的 に- 合 ったものを- 使 おう。
 
      






