自由研究テーマを探す
小学3・4・5・6年生
 - 炭酸水を作ろう
- 重そうとクエン酸を水にとかして、二酸化炭素を発生させる。その二酸化炭素を、ペットボトルに入れた水にとかし、炭酸水をつ…
 - くわしく見る 
 - 船がうくひみつを調べよう
- 木は水にうくので、木の船が水にうくのはわかりやすいよね。でも、水にしずむ鉄でつくった船が、水にうくのはなぜだろう。ね…
 - くわしく見る 
 - 花の分解
- いろいろな花を分解して、「がく」「花びら」「おしべ」「めしべ」など、花のつくりを確かめよう。
 - くわしく見る 
 - 街の中のマークしらべ
- 出かけていて、急にトイレに行きたくなったとき、トイレのマークはとっても役に立つよね。ほかにも、街の中ではいろいろなマ…
 - くわしく見る 
 - 走るネコ
- 体がのびたり、ちぢんだり。楽しそうに走るネコをつくろう!
 - くわしく見る 
 - 身の回りにある点字を調べよう
- 目が不自由な人のために文字や数字を点で表す点字がどんなところに使われているかを、本やインターネットなどで調べよう。
 - くわしく見る 
 - 日本の人工衛星と探査機を調べよう
- 日本が打ち上げた人工衛星と探査機について、それぞれの役割や、わたしたちのくらしにどのようにかかわっているかなどを調べ…
 - くわしく見る 
 - 飲み物の色が早変わり!
- 黒豆を煮て作った黒豆ジュースに酢を入れるとどうなると思う?また、熱湯を注いでいれたハーブティーにレモンじるをしぼった…
 - くわしく見る 
 - コーヒーフィルターで色を分析「超かんたんクロマトグラフィー」
- 12色、ときには20色ものサインペンセットが100円えんショップで手に入ります。さっそくインキの色を分析してみましょ…
 - くわしく見る 
 - ミニペットボトル望遠鏡
- 遠くのものが大きく見える望遠鏡を作ろう。ミニペットボトルを望遠鏡の本体、虫めがねとビー玉をレンズのかわりとして使うか…
 - くわしく見る 
 - マイ望遠鏡で星空を見上げよう
- 工作紙と拡大鏡、老眼鏡を使って望遠鏡を作ろう。マイ望遠鏡を使って夏の星空を見上げてみよう! ※拡大鏡や老眼鏡、でき…
 - くわしく見る 
 - ミニペットボトル温度計
- ミニペットボトルとストローを使って温度計を作るよ。温度が高くなるとストローの中の色水も上がり、温度が下がると色水も下…
 - くわしく見る 
 - 日本のSL大研究
- 本やインターネットを使って、蒸気機関車の基本的な情報について調べよう。 鉄道といえば今は電車だけど、昔は蒸気機関車…
 - くわしく見る 
 - 昔の食べ物を作ってみよう!
- 90歳ぐらいのお年よりに、昔の食べ物についてお話を聞いて自由研究にしよう。
 - くわしく見る 
 - 砂浜の宝石・微小貝を観察しよう
- 自然の残る美しい砂浜だけにいる、とっても小さい微小貝。砂浜の宝石とも言われる微小貝を採集して、観察しよう。
 - くわしく見る 
 - 災害に強くなろう!
- 本やインターネットなどで、自然災害にはどのようなものがあるか、起こる原因が何かなどを調べよう。
 - くわしく見る 
 - 魔法の容器にちょうせん!
- 冷たい水を入れたペットボトル。冷ぞう庫に入れておかないとすぐにぬるくなっちゃうよね。なにで包むと冷たさをたもてるのか…
 - くわしく見る 
 - 毎日のこんだてを集めよう!
- 朝ごはん、昼ごはん、夜ごはんのこんだてを集めよう。使われている食材や、ふくまれている栄養素についても調べてみよう。調…
 - くわしく見る 
 - 食べて残った種をまいたら?
- 料理をつくるとき、いつもはすててしまう野菜や果物の種。種にもいろいろな形があるよ。たくさん集めて観察してみよう。そし…
 - くわしく見る 
 - 町のなかにあるいろいろな像を集めよう!
- 町のなかで見かける像の由来などを調べて、像マップをつくっちゃおう!
 - くわしく見る 




















