自由研究テーマを探す
小学3・4・5・6年生
 - クリアファイルを使ったマイバッグ
- プリントを整理するのに便利なクリアファイルがマイバッグに変身!
 - くわしく見る 
 - プラネタリウムをつくろう
- 星座の形や星の明るさを調べて、オリジナルのプラネタリウムをつくろう。
 - くわしく見る 
 - 町のなかの音を集めよう!
- 町のなかでは、いろんな音が鳴っている。その音は、どんな理由で鳴っているのかな?
 - くわしく見る 
 - いろいろな国の星や星座、物語を調べよう
- 日本や中国などで、どのような星の名前、星座や物語があるかを調べよう。そのほかの国での星についての物語なども調べよう。
 - くわしく見る 
 - 町の名前を集めよう!
- 自分が住んでいる地域の町名を集めて、いつから使われているのか、またなぜその名前がついたのか由来などを調べよう。
 - くわしく見る 
 - 給水施設はどこにある?
- 大きな地震で水道管がこわれたら、水道水を手に入れられなくなる。地いきでは、どんなそなえをしているのか調べてみよう。
 - くわしく見る 
 - おうちのまわりの橋を集めよう!
- 大きくても小さくても、川があれば、そこには必ず橋がかかっているよね。みんなのおうちのまわりには、どんな橋があるかな?…
 - くわしく見る 
 - 自分の星座をつくろう
- 夜空の星を観察し、星と星をむすんで形をつくり、自分だけの星座をつくろう。また、星座に関する物語などを調べてみよう。
 - くわしく見る 
 - 身近なもので国集め!
- 食品や服、文ぼう具など、おうちにあるものは、どこでつくられているかな?商品の箱や服についているタグなどを調べて、どこ…
 - くわしく見る 
 - 避難場所を調べよう
- 地震など大きな災害が起きたとき、どんなふうに避難したらよいだろうか。家族で話し合って、いざというときにあわてないよう…
 - くわしく見る 
 - 金星の動きを調べよう
- 日の入り後の西の空の低い位置に見える金星(宵の明星)を観察しよう。何日か続けて観察し、日によって見える位置がどのよう…
 - くわしく見る 
 - 食器を集めよう!
- おうちにある食器を集めて、種類や形、どんなときに使うかを調べてみよう。
 - くわしく見る 
 - アリはなぜ道にまよわないの
- アリはなぜ食べ物と巣とをまよわずにいったりきたりできるのか、アリの行列のと中に、紙を置いたりしてたしかめてみよう。
 - くわしく見る 
 - 人のために働く動物を調べよう
- ペットとしてではなく、特別な訓練を受けて人間のために働いている動物がいる。どんな動物がどんな仕事をしているか、働くた…
 - くわしく見る 
 - 身のまわりにあるマークを集めよう!
- みんなの身のまわりには、たくさんのマークがある。たとえば学校や商店、そして市や町にもあるよ。いろいろな場所でマークを…
 - くわしく見る 
 - お年寄りにやさしい暮らし
- 年をとると、体にいろいろな変化がでてくる。お年寄りに話を聞いたり、行動を見たりして、どんな変化が起こるかを調べよう。
 - くわしく見る 
 - カタツムリの年輪調べ
- 公園や学校など、大きな木の多いすずしくて日かげになっているところでカタツムリを見つけることがある。カタツムリのとくち…
 - くわしく見る 
 - カブトムシの敵
- カブトムシやクワガタなどの食べ物は、樹液。よいえさ場にありつこうと、場所争いが行われる。カブトムシはどんなすがたのも…
 - くわしく見る 
 - 江戸時代のおもちゃ「ずぼんぼ」
- 「ずぼんぼ」は、江戸時代に浅草から広まったおもちゃ。うちわで風をおくると、ひょろひょろと立ち上がっておもしろい動きを…
 - くわしく見る 
 - ティッシュペーパー工作
- ティッシュペーパーでも立派な工作ができるよ。パラシュートとキャンデーなどをきれいに入れられる小物入れを作ってみよう。
 - くわしく見る 




















