自由研究テーマを探す
調べ学習/小学6年生
- 日本の学校と世界の学校 同じところとちがうところはどこ?
- 世界のほとんどの国で、子どもたちが教育を受ける制度が定められている。日本ではあたりまえのように思うことでも、海外では…
くわしく見る
- 日本にあったおもしろい税金を調べてみよう
- きみが知らないようなおもしろい税金があるって知ってる?どうしてそんな税金があるんだろう。調べてみよう。
くわしく見る
- 【7/25開催】2つの工場に潜入! ペットボトル飲料の一生をたど…
- 身近な飲み物やその容器がどうやってつくられて、飲み終わったあとはどうなるのかを調べてみよう。7月25日に行われるサン…
くわしく見る
- QRコードで課題解決の未来を考えよう!
- スマホのカメラで読み取るQRコード。キミもみたことがあるんじゃないかな?実はこのQRコードは日本の企業が発明したもの…
くわしく見る
- みんなが払っている税金の種類を大研究
- みんなは税金って言葉を知っているかな? 社会を支えるために必要なお金をみんなで出し合うのが税金だよ。「社会の会費」と…
くわしく見る
- 食材を無駄なく使える料理を調べてつくろう!
- 本来食べられるのに廃棄されてしまう食品、いわゆる食品ロスが問題になっています。どうしたら食品ロスを減らすことができる…
くわしく見る
- みんなの指紋調べ
- 自分の指の指紋やおうちの人の指紋はどんなもようか、スタンプ台を使ってスタンプしてくらべてみよう。
くわしく見る
- 身近な人の「仕事」を調べてみよう
- みんなの住むこの「社会」は、色々な人たちがさまざまな仕事をして支えられているんだ。たとえば、警察官はみんなが安心して…
くわしく見る
- SDGsのコラボ事例を調べよう!
- コラボとはコラボレーションの略で、協力・協働のこと。SDGsの課題は、国や地域や業界や団体を超えて協力しあうことでよ…
くわしく見る
- ピクトグラムは世界のことば
- まちの中で「ピクトグラム」を集めてみよう!
くわしく見る
- しっかり手を洗って新型コロナウイルス感染症を予防しよう!
- 新型コロナウイルス感染症を予防するためには、手洗いが大切だと言われているね。どうして手洗いが予防になるんだろう。また…
くわしく見る
- 自治体のマークを調べてみよう
- 都道府県や市町村には、それぞれシンボルとなるマークがあるよ。マークの形は、文字をデザインしたもの、地形や特産品をデザ…
くわしく見る
- 地域のスーパーを調べよう
- 夏休みに、旅行や遠くにすむ親せきのおうちに行ったら、その地域のスーパーにも行ってみよう。自分のすんでいる地域のスーパ…
くわしく見る
- オリンピックで変わる技術とくふう
- オリンピック・パラリンピックの開催地には、世界中の人がおおぜい集まるので、さまざまな技術やくふうが必要になるんだ。こ…
くわしく見る
- 地名の生まれ方
- 地域の名前を「地名」というよ。その地名が、どうやってつけられたのか調べてみると、いろいろな由来があって、おもしろいよ…
くわしく見る
- 3Dゲームのひみつ
- 携帯型ゲーム機の中には、めがねを使わずに3Dが見られる「裸眼立体視」を取り入れたものがある。まず、3Dのゲームをして…
くわしく見る
- 電気の歴史調べ
- 毎日のくらしに欠かせない電気。電気を発見し、利用することにつくした人々を調べよう。また、日本では、電気をどのように利…
くわしく見る
- コンビニエンスストアについて調べよう!
- 利用する人は毎日のように利用しているコンビニエンスストア。どの国で生まれたんだろう、いつそうじしているんだろう、とな…
くわしく見る
- パンのひみつを調べよう!
- きみは、ごはんとパンはどっちが好き?「絶対パン」っていう人も多いよね。今やわたしたちの生活に欠かせないパンは、いつ、…
くわしく見る
- お城の研究
- 日本には歴史上2万数千のお城があったそうだよ。今でも天守がのこっているお城は日本中で12もあるよ。きみの家から近いお…
くわしく見る