自由研究テーマを探す
1日
 - ぶたさんのデコボコ路面工事
- たいらに見える道の上をぶたさんが通ると、デコボコ道だった!マシーンをもつぶたさんのかた紙もダウンロードできるよ。ブル…
 - くわしく見る 
 - しかくい箱を“手で”見よう!
- 見た目は同じ3つの箱。でも、持ち上げた感じがちがうよ。手で“見る”ことができるかな。
 - くわしく見る 
 - 小さくなる部屋
- もとは同じ大きさのはずなのに、おく場所によって、大きくなったり小さくなったりして見えちゃう!?ふしぎな部屋をつくって…
 - くわしく見る 
 - 手ざわりを聞こう!
- 手ざわりのちがいを音で感じるそうちをつくって、手ざわりを“耳”でたしかめよう。
 - くわしく見る 
 - 地域のスーパーを調べよう
- 夏休みに、旅行や遠くにすむ親せきのおうちに行ったら、その地域のスーパーにも行ってみよう。自分のすんでいる地域のスーパ…
 - くわしく見る 
 - オリンピックで変わる技術とくふう
- オリンピック・パラリンピックの開催地には、世界中の人がおおぜい集まるので、さまざまな技術やくふうが必要になるんだ。こ…
 - くわしく見る 
 - 地名の生まれ方
- 地域の名前を「地名」というよ。その地名が、どうやってつけられたのか調べてみると、いろいろな由来があって、おもしろいよ…
 - くわしく見る 
 - 3Dゲームのひみつ
- 携帯型ゲーム機の中には、めがねを使わずに3Dが見られる「裸眼立体視」を取り入れたものがある。まず、3Dのゲームをして…
 - くわしく見る 
 - CDケースでかんたんコピー
- とう明なCDケースを開いて、コピーしたい絵の横に立て、ケースの面にうつった絵を見ながら、うらがわの紙をペンでなぞって…
 - くわしく見る 
 - 巻寿司マスターへの道
- 海苔ですし飯と具材を巻いた巻寿司。食べたことはあっても、自分で巻いたことはあるかな?玉子焼やかんぴょうなどの定番の具…
 - くわしく見る 
 - うさぎ貯金箱
- 丸いチーズのあき箱とセロハンテープのしんを使って、かわいいうさぎの貯金箱を作ろう。そのままではお金は入らないけれど、…
 - くわしく見る 
 - こん虫のすみかと体の色調べ
- 野原でこん虫をさがして写真にとり、見つけた場所ごとにわけて、体の色とすみかにどんな関係があるのか考えてまとめよう。見…
 - くわしく見る 
 - しずくのレンズ
- ニンジンやダイコンなどにストローであなを開け、水てきのレンズをつくる。そのレンズを通して、像がどのように見えるかを調…
 - くわしく見る 
 - だんボールでいす作り
- だんボールの箱は手に入りやすいね。紙としては強い材料だから利用していす作りをしてみよう。だんボールの紙の目(すじ)の…
 - くわしく見る 
 - ダンボールで作る「はがねの両刃剣」
- ダンボールと割りばしだけで、アニメやゲームのキャラクターが持っているような剣が作れちゃう!形や色をくふうして、きみだ…
 - くわしく見る 
 - てんてんお絵かき
- 本や新聞など、印刷物の色は、シアン、マゼンダ、イエロー、ブラックの4つの色の組み合わせでつくられている。この4色の点…
 - くわしく見る 
 - スカーフを使ったマイバッグ
- スカーフやハンカチが2まいだけで、手さげバッグがつくれるよ。 1まいと小物でつくるアレンジ例も紹介!
 - くわしく見る 
 - じしゃくのはたらきを調べよう
- じしゃくにはものを引きつけるせいしつがあるね。でも、どんなものでもくっつけるわけじゃない。じしゃくにはどんなものがく…
 - くわしく見る 
 - とんぼ玉どろだんごをつくろう!
- ピカピカ光るどろだんごを、ガラスでできたとんぼ玉のように、さらにきれいにしてみよう!古くからつくられてきたとんぼ玉に…
 - くわしく見る 
 - パクパクガエル
- ハンドルを回すと、口が上下にパクパクするカエルをつくろう! アロンアルフアを使うときは、「アロンアルフアを使うとき…
 - くわしく見る 




















