自由研究テーマを探す
1日
 - ななめ回転ごま
- ふつうのこまは、じくがかたむいていると、じくの頭が円をえがくようになって、長く回り続けられない。でも、プリンカップと…
 - くわしく見る 
 - 日時計をつくろう
- 太陽の光でできるかげの位置で、およその時刻がわかる日時計をつくろう。
 - くわしく見る 
 - シュワシュワ入浴剤をつくろう! バスボム工作
- 重曹とクエン酸をはちみつと片栗粉で固めると、炭酸ガスがシュワシュワと出てくる入浴剤「バスボム」が作れるよ!
 - くわしく見る 
 - ゴム動力ペンギン
- さいほう箱に入っている糸まきに輪ゴムを通し、両側にわりばしをつけて動力を作る。これに紙コップで作ったペンギンをかぶせ…
 - くわしく見る 
 - カレンダーを使ったマイバッグ
- カレンダーはきれいな写真やイラストが使われているものが多い。 使い終わったカレンダーでバッグをつくってみよう。
 - くわしく見る 
 - しっかり手を洗って新型コロナウイルス感染症を予防しよう!
- 新型コロナウイルス感染症を予防するためには、手洗いが大切だと言われているね。どうして手洗いが予防になるんだろう。また…
 - くわしく見る 
 - 水で洗っても落ちないよごれやウイルスが、石けんで落ちるのはなぜ?
- 手や体を清潔にする石けんは、新型コロナウイルス感染症など、病気の予防にも役立っている。どうしてよごれやウイルスを落と…
 - くわしく見る 
 - あきかんドラムでえんそうしよう
- スチールのあきかんの底をかたいぼうで強くこすると、たたいたときの音の高さをかえられるよ。いろいろな音の高さのドラムを…
 - くわしく見る 
 - 縄文クッキーをつくろう
- 縄文時代の人は、ドングリやクリ、クルミを食べていたことが分かっているよ。そのときにあったと思われる食材で、縄文クッキ…
 - くわしく見る 
 - くだものはうく?しずむ?
- リンゴ、バナナ、キウイフルーツ、ブドウは、水にうく?しずむ?半分に切ったり、かわをむいたりしたらうき方しずみ方はかわ…
 - くわしく見る 
 - 自治体のマークを調べてみよう
- 都道府県や市町村には、それぞれシンボルとなるマークがあるよ。マークの形は、文字をデザインしたもの、地形や特産品をデザ…
 - くわしく見る 
 - 鉄球をはね返らせてゴールに入れよう
- 鉄球をトランポリンではね返らせるおもちゃなどを使って、鉄球をゴールに入れるしかけを工夫してみよう。
 - くわしく見る 
 - ガリレオ温度計
- 大きめのよう器に水を入れ、その水の温度でぎりぎりうくくらいの重さにした小さなびんを入れる。よう器の水の温度を上げたり…
 - くわしく見る 
 - いろいろな球のはねかえり方を調べてみよう
- 種類のちがうボールを落として、どのようにはね返るのかを調べてみよう。はね返りやすいボールはどれだろう。はね返る面を変…
 - くわしく見る 
 - 10円玉のぴかぴか実験
- 10円玉は、銅が95%のコイン(残りの5%は亜鉛とスズ)。新しいうちはぴかぴかの銅色だけど、長い期間使われるうちに、…
 - くわしく見る 
 - カラフル巻寿司色変わり実験
- 巻寿司に使う“すし飯”のすっぱさのもとは酢。そのすっぱさがきみの食よくをしげきして、暑い夏にはぴったりの食べ物になる…
 - くわしく見る 
 - 3分間シャーベット
- スーパーのレジぶくろを使い、氷と塩であっという間にジュースをシャーベットにするよ。
 - くわしく見る 
 - メダカ・フィーリング
- メダカにある刺激をあたえてみると、おもしろい行動をとることがわかっているよ。メダカを飼育して、そのひみつを調べてみよ…
 - くわしく見る 
 - よくはずむボールを作ってはね返り方を調べてみよう
- せんたくのりと塩から、よくはずむボールを作ってみよう。できたボールを使って、ボールのはね返り方について調べてみよう。
 - くわしく見る 
 - 偏光板ステンドグラス
- 特定の方向の光だけを通す偏光板を2まい使って、にじいろにかがやくキラキラステンドグラスを作ろう。とうめいシールを切っ…
 - くわしく見る 




















