No |
質問 |
1 |
「海の日」ってどうしてあるの |
2 |
「みどりの日」はどうしてあるの |
3 |
5月5日の「こどもの日」に、なぜショウブ湯に入るの |
4 |
7月の虫送りってどういうことなの |
5 |
新しい家はなぜ湿気が多いの |
6 |
雨が少ないとどうして困るの |
7 |
アメリカはなぜ9月が新学期なの |
8 |
一週間のはじまりは月曜それとも日曜なの |
9 |
1週間はどうして月・火・水・木・・・・なの |
10 |
井戸水はなぜ温度差がないの |
11 |
海や川をよごさないためには、どうすればいいの |
12 |
エープリル・フールは、どうしてうそをついていいの |
13 |
おうちでもできる、水をよごさない方法ってどうするの |
14 |
お正月におせち料理をなぜ作るの |
15 |
おそう式のあと、どうして塩をかけるの |
16 |
お祭りで「獅子舞」が家々を回るのはどうしてなの |
17 |
「かまくら」は、中で火を使ってもなぜとけないの |
18 |
カレンダー(暦)はだれがどうやって決めたの |
19 |
川の水は、どうやって飲める水にするの |
20 |
北まくらはいけないというのはなぜ |
21 |
9月15日はなぜ敬老の日なの |
22 |
くしゃみをすると、人がうわさをしてるってなぜいうの |
23 |
冬至にカボチャを食べたり、ユズ湯に入ったりするのはなぜ |
24 |
下水道は、どんなはたらきをしているの |
25 |
結婚式のあと車の後ろにカンをぶらさげて走るのはなぜ |
26 |
高速料金はなぜ払うの |
27 |
ご飯を食べるときの、はし使いのマナーって何なの |
28 |
500円札がどうして500円玉になったの |
29 |
ごみの出し方にマナーがあるのはどうして |
30 |
写真を写すとき、なぜ「はい、チーズ」と言うの |
31 |
13日の金曜日はどうして縁起が悪いの |
32 |
十二支とはどういうことなの、だれがきめたの |
33 |
純金のことをどうして24金というの |
34 |
除夜のかねは、なぜ108ならすの |
35 |
水道の水はどこからくるの |
36 |
スーパーではなぜ品物が安く売れるの |
37 |
墨はどうやったら落ちるの |
38 |
清掃工場で燃やされたごみの灰はどうなるの |
39 |
「石けん」と「合成洗剤」はどうちがうの |
40 |
石けんのないとき、何を使って汚れを落としたの |
41 |
節分の豆を、年の数だけ食べるというのは、どうしてなの |
42 |
戦争中の「疎開」ってどんな暮らしだったの |
43 |
扇風機ってだれが発明したの |
44 |
つぶれたりしたねじは、どうやって回すの |
45 |
テレビの視聴率はどうやって調べるの |
46 |
電池はなぜそのまま捨ててはいけないの |
47 |
トイレットペーパーはどうして巻いてあるの |
48 |
1年はどうして365日なの |
49 |
1時間はどうして60分なの、1分は60秒なの |
50 |
1年はどうして12か月なの |
51 |
1週間はどうして7日なの |
52 |
どうしてお正月に門松をかざるの |
53 |
学校がどうしてあるの、どうして学校に行くの |
54 |
クリスマスがどうしてあるの、どのような日なの |
55 |
正月にどうしておもちを食べるの |
56 |
節分にどうして豆をまくの |
57 |
読書の秋ってなぜいうの |
58 |
トランプ遊びはいつごろできたの |
59 |
なまごみはなぜ肥料になるの |
60 |
2月14日は、どうしてバレンタインデーなの |
61 |
2月はなぜ28日しかないの |
62 |
20世紀や21世紀の数え方はどうするの |
63 |
日本には何人、人間がいるの |
64 |
年賀状になぜ「おめでとう」と書くの |
65 |
年賀状はいつ始まったの |
66 |
バーミキュライトって何のこと |
67 |
パスポートがないと、どうして外国へ行けないの |
68 |
初夢は、どうして1月2日に見るものなの |
69 |
母の日にどうしてカーネーションをおくるの |
70 |
「バブルの崩壊」とは、どんな意味なの |
71 |
引っこしのとき、なぜ引っこしそばを配るの |
72 |
文化の日はどうしてできたの |
73 |
ペットボトルを使って洋服ができるの |
74 |
ほう酸だんごはどうやって作るの |
75 |
ポプリはどうやって作るの |
76 |
マンションとアパートはどうちがうの |
77 |
名字(苗字)はどうしていろいろあるの |
78 |
盲導犬同伴のステッカーってどんなものなの |
79 |
曜日はだれが決めたの |
80 |
ランドセルはいつごろだれが作ったの |
81 |
リサイクルで集められたトレーはどうなるの |
82 |
理髪店の前でくるくる回っているのは何なの |
83 |
冷蔵庫のなかった昔は、食べ物を保存するのにどうしたの |
84 |
レシピって何のこと |