自由研究テーマを探す
実験
- おうちで“ふんわり”サイエンス!厚さ2.3センチのホットケーキを…
- みんなが大好きなホットケーキ。いつもどんな風につくっているかな?じつはホットケーキをふんわり焼くためには、いくつかの…
くわしく見る
- 波の伝わり方が観察できるウェーブマシン
- 海の波、音の波、どんどん伝わる波。このウェーブマシンをつくって実験して波の伝わり方を見てみよう!
くわしく見る
- 浮かび上がるふしぎ!3Dホログラム投影実験装置
- 画像が空中に、まるでそこにあるように浮かび上がるふしぎな3Dホログラム投影実験(装置をつくろう!
くわしく見る
- 魚の骨を大研究
- いつも食べている魚介類を深く知って、海の世界についてくわしく学ぼう。アジの開きやタイの頭など、食卓に上る魚を食べたあ…
くわしく見る
- 見えない糸を切れ!ふしぎな磁力線マジックショー
- 空中に浮くクリップの上の空間をはさみで切ると、クリップがポトリと落ちるマジックみたいなふしぎな体験をしよう!
くわしく見る
- カフェインをとり出してみよう
- 緑茶やコーヒー、紅茶などにふくまれるカフェインはとり出すことができる。緑茶の茶葉からカフェインをとり出して観察してみ…
くわしく見る
- ペットボトルで竜巻をおこせ! ぐるぐるトルネード
- ペットボトルに入れた水で、トルネード(竜巻)みたいな渦がつくれるよ。まず基本のやり方で試してから、条件を変えて実験し…
くわしく見る
- 立体模型をつくろう
- 日本は地震が多く発生し、大きな地震では建物が倒壊することがある。建物の倒壊対策には免震、制振、耐震の3つの構造がある…
くわしく見る
- ふわふわうくシャボン玉
- 静かなところでシャボン玉を飛ばすと、やがて下のほうに落ちてくる。では、シャボン玉をふわふわういたままにしておくことは…
くわしく見る
- 虫はハッカ油がきらい!?
- キャンプなど、屋外で虫が寄ってこないように使う虫よけスプレーは、どうして効果があるのだろう。虫よけスプレーにふくまれ…
くわしく見る
- 大シャボン玉づくりの実験
- フワフワ浮かぶ虹色のシャボン玉。小さいころ、遊んだ人も多いはず。大きなシャボン玉をつくるにはどうしたらよいだろうか?…
くわしく見る
- ニオイバリア大実験!
- 食品の保存やレンジ調理で使う「サランラップ®」は、あんなにうすくて透明なのに、とってもすごいパワーをもっているんだ。…
くわしく見る
- 照らしてびっくり! 魔法の鏡
- 何も描かれていないように見える鏡に光を当てると……壁に星座が浮かび上がった!光の性質を利用した魔法の鏡をつくってみよ…
くわしく見る
- 磁石と電気の力 リニアモーター大実験
- 磁石とアルミテープでつくった線路に電気を流すと、手を触れていないのにアルミはくの筒が動いて転がる!リニアモーターのし…
くわしく見る
- DNAをとり出してみよう
- 多くの生物のからだは、小さい細胞が集まってできている。細胞のひとつひとつには生物のからだの設計図ともいわれるDNA(…
くわしく見る
- モーターの元祖!? ファラデーモーター
- 電気の力を動力に変える「モーター」。約200年前にイギリスの科学者、ファラデーがそのしくみを発見したんだ。モーターの…
くわしく見る
- 坂をのぼるふしぎなコマ
- のぼり坂になっている橋の低いほうにコマをのせると……ふしぎ!コロコロと回りながら坂をのぼっていくよ。 いったいどうし…
くわしく見る
- 静電気探知機
- 下じきなどをこすると静電気が起きる。でも静電気がどこについているか見えないね。それを探し出すのが静電気探知機。ガラス…
くわしく見る
- 扇状地をつくってみよう!
- 扇状地とは、山のふもとに広がる「扇」のような形の地形のことで、日本全国にあるよ。扇状地はどうやってつくられるのかな?…
くわしく見る
- 水を注ぐとわき出る!? ヘロンのふん水
- これは約2000年前の発明家・ヘロンが考えたふしぎな装置。水をくみ上げるしくみはないのに、水を注ぐだけで水がわき出て…
くわしく見る